断乳後のおっぱいについて
こんにちは 9ヶ月半の男のこの母です。
子供が8ヶ月のときやっと断乳しました(6ヶ月の頃から出が悪くて・・・)その時から1ヶ月半・・・断乳後は婦人科とかでおっぱいを見てもらったほうが良いって小児科の先生に言われたのですが・・どうなのでしょう?(今更遅いとは思いますが)乳腺炎になるって話しも聞いた事があるのですが1度病院で見てもらったほうが良いのでしょうか? よろしければ アドバイスお願いします。

まず、母乳の出が悪くて、断乳されたと言うことですが、正直本当に出が悪かったのか・・・助産所とか産婦人科の助産婦さんにおっぱいを”断乳する前に”見てもらうと良かったですね。なぜ小児科の先生に言われたのか・・・その点がよく分かりませんが、もっと母乳をあげていてもいい時期だったと思いました。断乳されてしまったので、その後のことですが、断乳はおっぱいが出なくなったのか、赤ちゃんが飲まなくなったのか・・・で乳腺の状態は変わってくるようです。
いづれにしろ、乳腺炎の予防ということだと思いますが、病院によっては、抗生物質など処方される事があるため、まず先に地元の助産院の助産婦さんに見ていただくことをお勧めします。万一乳腺炎を起こしているようでも、先に助産院の助産婦さんの手当を受け、指示に従ってみてはいかがでしょうか。分からない場合地元の保健センターなどで開業助産婦さんを紹介して下さいますから、お電話などしてみてはいかがでしょうか。
( 答えた人:おぞね ひでみ さん/助産婦 2000.03.15)

断乳は自然に出来たなら、そのままで大丈夫だと思いますよ。しこりがあって痛みを伴うようであれば(そのうち、乳腺炎となってしまう原因のような物)、助産院など、おっぱいをお母さんの立場になってみてくれる所に一度かかった方がいいかもしれませんね。
しかし、何の症状もなければ受診しても、とくにやる事がないと思いますよ。その他、色々育児についてのアドバイスをしてくれる所もあります。後は、次の子が生まれた時に前の子のおっぱいのあげ方で、おっぱいの出(おっぱいの通り)の善し悪しに響いてくる事もありますが、妊娠中のマッサージなどで予防することもできますよ。
無症状であれば、そのままで大丈夫だと思いますけど。
( 答えた人:静香 さん/助産婦 2000.03.11)

断乳後特にしこりとか炎症などのトラブルがなければ、受診の必要はないと思います。現在の状況はいかがですか?確かに断乳の相談に婦人科を訪れる患者さんはいらしゃいますが、おっぱいが張って困るとか分泌が減らないとか、残乳がしこりになったなど、なにかしらトラブルがある場合は投薬なども検討しますが、そうでなければ様子を見てよいと思いますよ。上記の様な症状若しくは、痛み、熱等あった場合は婦人科若しくは外科、乳腺外来などの受診が必要かと思います。
( 答えた人:M.T. さん/助産婦 2000.03.09)