予防接種をする時期について
この8月から私は職場復帰する予定です。子どもは保育所に預けることになっているのですが、受けておいた方がよい予防接種はありますか?
うちの自治体では0歳は4、6ヶ月にポリオ(2回)と8ヶ月の時にBCGを接種することになっています。あと4ヶ月の間に自分で病院へ行けば接種できるものがありますでしょうか?
できるものがあれば早めに接種した方がよいでしょうか?
費用はどれくらいかかりますか?

予防接種の必要性は、医学的に明らかなはずです。でも、予防接種のスケジュールや種類は国によって違うのが現状です。たとえば、3種混合は、アメリカやイギリスなどでは6ヵ月までに済ませるのが「医学的」常識です。でも、日本では3歳までにやればいいことになっています。そこには、医学だけではなく、政治や社会的な体制の違いが反映されています。
前置きはこの位にしましょう。
4ヵ月あるのでしたら、ぜひその間にやっておきたいのが、この3種混合(ジフテリア、破傷風、百日咳)ワクチンです。
百日咳は1歳以下の赤ちゃんがかかると、時に命取りになる病気です(3歳位になれば、それほど重くないのです)。ですから、欧米では2ヵ月から接種しています。約1ヵ月の間をおいて3回接種しますから、ちょうど4ヵ月でできることになります。
ハシカや風疹は1歳半過ぎにやるのが、普通です(1歳以前にやると、お母さんのお腹にいるときにもらった抗体があるので、付きにくいのです)。
( 答えた人:榊原洋一先生/東大病院小児科/BC Message Boardより'97/12)