未熟児、検診や予防接種の時期は
私の娘が'98/2/18に29週と2日目で1,630gの未熟児で生まれたのですが、 通常の新生児ですと定期的に診断や予防接種を受けると思いますが、 未熟児の場合、検診や予防接種の時期は、どのようになるのですか?

生育や身体の状況がわかりませんので、わかる範囲で言いますと未熟児の場合は退院後は病院で細かく定期的に検診がおこなわれるはずです。次はいついつ来てくださいと医師から指示があると思います。
正期産児の場合は法律で決まっている検診は1ヵ月、4ヵ月、1才半、3才です。 これらは市町村で無料検診を行っています。母子手帳を見ていただくとわかりますが、それ以外に検診を受けてもいいことになっています。希望により医療機関で受 けるものです。
未熟児の場合はある程度順調な生育を確認されたらあとは正期産児と同じと考えて いいかと思います。
予防接種は少しおくれると思いますが初めは担当の医師と相談してください。 お子さまの成長の具合で指示があるはずですから。 ある程度成長してこまめな検診もなくなればあとは他の子と同じに予防接種を受けてかまわないでしょう。
予防接種も法律で決められているものは市町村で無料案内があります。最近は事故のことを考えて強制ではなくなりました。(ツベルクリン、BCG、ポリオ、三種混合、麻疹、日本脳炎など)他に考えられる感染症(耳下腺炎、風疹、水痘など) の予防接種は医療機関で行っていますので医師と相談のうえ受けてください。
( 答えた人:桂 真由美さん/助産婦 '98/3)