![]() |
|||
![]() |
![]() |
you -- 2002/09/22 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。10ヶ月の娘をもつ37歳です。妊娠したときは、それほど高齢出産ということに対して気にはしてなかったのですが、次第に「自分は高齢なのねー」ということを感じ始めたのです。まずは病院主催の母親学級。30人近くいて、当時35歳だった私が一番上だった!!病院の先生からも「36歳で出産だから、体力つけてがんばろうね!」と励ましのお言葉を頂いたり、あとはたまごクラブなどの育児雑誌。ほとんど20代でこれまたびっくり! 外を歩けば子供連れのママ達がやたら目につくんだけど、どうして皆若いんじゃ〜!これから歩くようになったら公園に連れて行かなきゃいけないし、児童館とやらにも行ってみたいんだけど、若いママさん達の中に入ってはいけないんじゃないかと思うとなかなか行く気になれず、これから先の事を考えると何故か、とても不安な気持ちで一杯になります。自分に自信がないからだと思うんですが、こういう気持ちって子供の為にも良くないですよね。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
you
-- 2002/09/22.. | ![]() |
![]() |
そうなんです。私もせいこさんと同じ気持ちなんです。なんか引け目を感じてしまって..。でもこんな気持ち、自分だけじゃないんだなと思ったら何か救われたような気がしました。 そして子供によって自分も成長していきたいなと思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
せいこ
-- 2002/09/21.. | ![]() |
![]() |
youさんこんにちは。 私は2年半前35歳で結婚と同時に岡山に越してきて、友達も知り合いもいなくて主人の帰りも遅く、死にそうに寂しくて心の病になりそうだったので、パートに出てましたが、妊娠・切迫流産で入院と同時に辞めました。 やはり世間のお母さんは一回り年下で若いですね。私の住んでる近所には、小さい子を持つお母さんが何人かいます。話は会えばします。でも、私が年齢の差を気にしてるせいか自信がなく、どうも自分を出す事ができないのです。正直言って、私より年下なのに私より先輩....なあんて変なひがみがあるのかも。 でもこれから子供が幼稚園・小学校と上がるのに近所の数人に対してそんな思いを抱いてたらいけないよね。子供も見てるしね。 youさん。ガンバロ。可愛い子供の為に。ねっ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
you
-- 2002/09/21.. | ![]() |
![]() |
珊瑚さん、ミューさん、みぃさん、にゃん美さん、ラッキーさん、Kamomeさん、ふゆこさん、私のぼやき発言に暖かいレスどうもありがとうございました。皆さんとお友達になれたらうれしいです。 私は東京の大田区に住んでいます。引っ越ししてきたばかりなので少しばかりブルーになってるのかも。 子供はやっぱり大人の中にいるよりも子供同士の方が楽しいですよね。私は、すでに出来ている輪の中に入るのがホント苦手なのでそれはちょっと無理かもしれませんが子供のためにも少しだけ勇気を出して公園のベンチに座ることから始めようかな。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふゆこ
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
私ももうすぐ37歳、娘3歳ですが、私のママ友達はだいたい30歳前後です。28歳の友達は先輩ママなのでいろんなこと教えてもらってるし、年なんて全然関係ないですよ。みなさん書かれてるようにフィーリングだと思います。同い年でも合わない人いるし。とりあえず児童館やサークルなどチェックしていいお友達作ってくださいね。情報も入ってくるし、いろいろグチりあえるママ友達は大 事だと思いますよ。それに結構40歳前後の新米ママも多いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kamome
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
youさんはじめまして 今年、34歳で3人目を産んだkamomeと申します.(子は、8,5才 7ヶ月)いま次男が幼稚園に行ってるんですが、30代で3人目2人目 を産んでるいる人は結構いて、初産の人じゃないと友達になれないわと思われているなら難しいかもしれませんが(笑)こだくさんママなら同世代の方結構いると思うんですが。児童館や公園、幼稚園や保育園の園庭解放の日などに行ってみてくださいね。 でも幼稚園いくと20代から40代までいろんなママさんがいるけど 年齢よりフィーリングのあう人とやっぱり仲良くなりますよ。あと趣味が同じとかね。なのでいろんな所に出かけましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ラッキー
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は39歳で8ヶ月の娘がいます。私は独身時代からお友達や会社の同僚が、ひと回り年上(50代)からひと回り年下(20代)と、幅広くおつきあいしていたので、あまり年齢にこだわってお付き合いをすることはないので、若いママ友との付き合いについても心配していないのですが・・・(ちなみにご近所さんは逆に皆さん孫がいる、孫ができそうな年上ばかりで、仲良くして頂いています。) まだ娘は歩かないのですが、たまに近くの公園に行って娘を抱いてベンチで座って他の子が遊ぶのを見ていたりします。ほとんどのお母さんがきっと私より若くて20代だろうなあと思いますが、結構向こうからも話し掛けてくれたりします。話題は子供のことばかりなので、話が合わないなんてことはないし、自分の子供より年上の子を持つお母さんは年齢に関係なく先輩ママという感じで育児のことを聞いたりします。それに子供が一人目のお母さんは若いかもしれませんが、2人目、3人目がいるお母さんは年齢の近そうな人もいそうでしたよ。小さい子供がいるとお母さんも若くなると言われるので、自分から年齢を言わなければ相手も”年上かな?”位にしか思わないのでは?私は年上だからとあまり構えずにまず話してみると以外にすんなり仲良くなれるかも? 合わない人は、きっと年齢に関係なく合わないと思います! 私は自分から”高年齢出産なの!”と、言うことはあっても、病院でも、保健所とか公園でも人に言われたことはないし、実は口で言うほどは気にもしていません。皆さん結構意識させられるようなことを言われてるのですね。失礼ですよね!そんなの気にしないでおきましょう!! 私の知り合いには、同じ年くらいで出産した人や、今から産むという人や、作成中という人が結構いるので・・・youさんにも同じくらいの年の友達がきっとみつかりますよ! 楽しいママ生活を過ごしましょうよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃん美
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
初めまして。ただ今35歳、現在14週でお産の時は36歳です。 まだ母親学級も参加していないので、わからないのですが、周りってそんなに若いのですか? 通ってる産婦人科には、いろいろな人が来ているので、それ程感じなかったのですが、、、急に不安になりました。 初めての妊娠・出産だし(昨年初期流産していますが)、○高という事でいろいろ不安を抱えていますが、このサイトを見て、いつも励まされています。 お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みぃ
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ〜(⌒0⌒) 37才、32週の妊婦です。。。 私の場合は、二人目なんですけど、上の子は23才で産んでます。 上の子のママ友で、もう10年以上付き合ってる人たち(グループです)の中で、私が一番年齢が下で、一番上の年齢の人とは「15才」も違いますよぉ〜〜〜! でも、とぉってもいい、友達です! 年齢は関係ないですから、安心してくださいまし。。。 やっぱり、年齢よりも「気が合う」かどうかが、友達になるカギですもん。ママ友たちは「いじくりまわすわよ〜」と、私の二人目の誕生を「おばあちゃん」のように(笑)楽しみにしてくれてます。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
珊瑚
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
私は、39歳で1歳4ヶ月の娘の母です。 確かに若いママ達と話が合うか心配だったりします。 でも、若いママの中に気が合う人にも出会えますよ。 それでも、出会いというのは限られるから、子供が幼稚園へ行く ようになったり、小学校に行くようになったら、その中のママ達と 付き合っていくのに、不安はあります。 youさんは、どちらにお住まいですか? できれば、お友達になれたらいいな。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミュー
-- 2002/09/19.. | ![]() |
![]() |
youさん、はじめまして。私は不妊治療の末、やっと38歳で妊娠し39歳で出産しました。病院で出産して、出産後院内でいろいろと講習(ミルクの調合の仕方とか…)がありそれに参加した時も、栄養士の人から『2人目ですか?』と言われ、私は『一人目ですっ!!』と声を張り上げてしまいました。(まぁ、声を張り上げてもあまり意味はないのですが確かに私の年齢だったら、2人目か3人目ですよね。)でも、経産婦だったら講習に参加しないでしょとか思いながら話を聞いていました。私も先々の事を考えると心配ですが、気を若く持って若いお母さん達と付き合うしかないですよね。お互い頑張りましょう!。 | ![]() | |