![]() |
|||
![]() |
![]() |
のらくろちよ -- 2002/10/30 .. | ![]() |
![]() |
今までのレスでも話題にあがっているのですが、いざ自分が8ヶ月で逆子になると心配で・・・。もちろん逆子体操と足の小指にあるツボのお灸もダブルで実行中です。お産が助産院の為、このまま治らないと個人病院での帝王切開になってしまうので、尚更心配です。大きな病院では、外から回す手術もあると聞きました。何週目までなら大丈夫なのでしょう?逆立ちも効くと噂で耳にしましたが、どなたか体験された方いらっしゃいますか?他、これは効いたというお話なんでも結構ですので教えてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
かりめろ
-- 2002/10/30.. | ![]() |
![]() |
直りましたか。よかったですね。いよいよお産が近づいてきましたね。寒くなってきたので、かぜに用心されてください。私も第2子懐妊めざし、がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のらくろちよ
-- 2002/10/29.. | ![]() |
![]() |
今日、32週健診に行ってきましたら逆子が直っていました。 もう奇跡?大げさですが直っていないと思っていたのに エコー見るとしっかり、頭が骨盤に入ってました。 整体で骨盤の歪みを直していただいた夜の逆子体操で すごく胎動があったんですけど、あの時に戻ったようです。 ナーバスな時に色々アドバイス頂きまして本当に心強かったです。 今はサラシで固定して、「もう頭はそのままよ!」って言い聞かせてます。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のらくろちよ
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
オペママさんアドバイスありがとうございます。 先日整体へ行きましたら、やはり骨盤歪んでました。 時間がないので週2回通院して、自宅では骨盤広げる体操と姿勢の指導があったので守って頑張って逆子ちゃん治したいと思います。 万一治らなくても、限りなく助産院に近い考え方の個人病院がありましたので、34週以降に逆子が治っていない場合はその病院への転院を考えています。ギリギリまで自然分娩を試みてもらえそうです。 転院する場合の事もある程度方向性が決まったので、オペママさんのおっしゃる通りあとは残り少ないマタニティーライフを楽しみたいと思います。 大変気が楽になってきました。皆さんありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オペママ
-- 2002/10/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 昨年の2月に初産ながら、助産院で逆子を自然分娩しました。 私の場合は、8ヶ月のころ突然逆子になり、外から手で回してみたり、 逆子体操をしたりしてみましたが、全く動かず、 9ヶ月に入った頃、先生が「お母さん、覚悟を決めましょ!」って。 かりめろさんの先生と同じことをおっしゃっていました。 「この子には何か訳があって、そこが居心地いいのよ。」って。 私の唯一の心配は“逆子だったら助産院で出産はできないんじゃないか”って いうことだったので、 ここで出産できるのなら、あとは先生を信じて一緒に頑張ろうと いうことだけでした。 幸いにもお尻が骨盤にはまっている状態だったので、 逆子の中では自然分娩しやすいケースだったようです。 そこの助産院では、他にも逆子で自然分娩のかたが いっぱいいらっしゃいました。 ある程度は、助産婦さんの技術で、自然分娩させることが 可能なようです。 ただ、逆子での自然分娩は逆子でない場合よりも、 注意が必要なので、 助産婦さんがずっとつきっきりだったり、時間がかかったりで 病院などでは敬遠されるようです。 なので、帝王切開にしてしまうという話も聞いたことがあります。 自然に逆子が治ればいいけれど、 逆子のままでも自然分娩できる場所はあるので、ゆったり構えて、 出産を楽しみにしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のらくろちよ
-- 2002/10/15.. | ![]() |
![]() |
のらくろちよです。 みなさん色々アドバイスありがとうございます。 今日、30週健診に助産院に行ってきました。 逆子ちゃんは治っておらず体全体が外に向いており、左の下側に頭で右下に向かって足があるという形で寝ておりました。 ぶろっこりすぷらうと さんの言う通り、逆子には何か意味があるのかもしれません。 助産婦さんも無理に外からの力で治すことは考えない方が良いとおしゃってました。 MIN さんのアドバイスのように、逆立ちの件を助産婦さんに聞くと、やった方が良いとのことでした。 お腹が張らない時に、無理のない程度に逆立ち頑張ってみます。 智子 さんのおしゃる通り、逆子体操はかなり良いみたいです。 今までもやってたのですが更に今日も、体操は続けて頑張ってね!って助産婦さんに言われました。 うまく、くるりんと回ってくれれば良いのですが。。 なんこ さん。無事に逆子治ってお産良かったですね。 私の場合外側に体が向いているので、寝る時の位置は右でも左でもどちらでも変わらないそうです。 どちらかと言うと右向きで寝るのが良さそうなので、寝ている時に自然に治ってくれればうれしいのですが。。 かりめろ さんの御担当の医師の意見と助産婦さんは同じでした。 ただ助産院ですので、逆子である時点で私の場合は個人病院での帝王切開となってしまう所が違うのですが。。 逆子で病院でお産となっても、直前で元の位置に戻る可能性も0%ではないし、かりめろ さんのように逆子でも位置が良ければ足からお産も可能なのですね。ちょっと希望が持てました。 逆子になったのは骨盤がずれている可能性があると言われましたので、早い内にマタニティーOKの整体に相談に行こうと思ってます。 皆さんのアドバイス大変参考になりました。 出来れば32週目までに治したいので、あと2週間が勝負だと思って、体操&お灸&逆立ちと頑張ってみます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かりめろ
-- 2002/10/14.. | ![]() |
![]() |
15年前の私の例ですが、助産院での自然分娩を希望していましたが、6か月くらいからずっと逆子のままでした。体操をしても治らず、いよいよ外から回旋させて正常な位置に戻す名人のお世話になることを考えたところ、担当の医師曰く、「どうしても治らない逆子には、それなりの理由がある。その位置の居心地が良くて、そうなっている場合もある。帝王切開の心配をして、母親の側の理由で回旋術を加えて、万が一胎児の死につながる場合もあるかも知れない。」夫もこの意見に同感し、逆子のままの出産で、下から生むことにこだわらないで、途中から手術になっても良いじゃないか、と私も納得しました。 助産院では、人形を使って、お尻から出た場合、足から出た場合など、いろんな場合の想定の出産のシュミレーションをして、その日を待ちました。いよいよ、出産の日、何と右足が膣口から出始めているということで、助産院での出産は諦め、総合病院に向かうことになりました。どんな娩出術が行われたか、右足を押し込んで、両足一度に引っ張り出したのか私にはよくわかりませんが、そんなに苦しまず、ずっといきみをがまんして、うーんと大きくいきむとともに、無事、自然出産で元気な子を産めました。・・・参考になりましたらよいのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なんこ
-- 2002/10/14.. | ![]() |
![]() |
のらくろちよさん、はじめまして。 以前は私の投稿に返信のメールを頂き、有難うございました。 私も二人目の時はギリギリ迄、逆子でした。 私の場合は二人とも帝王切開での出産でしたので あまり逆子でも意味が無いそうですが、お腹の張りが妊娠初期から 続いて切迫流産で入院するわ、貧血はひどいわ、血圧は高いわ、大変でしたが無事に出産する事ができました。 先生から 「右を下にして寝てください」と言われて いつの間にか逆子が治っていました。 のらくろちよさん、頑張って下さい。 無事に産まれる事を応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2002/10/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 逆子、心配ですよね。私も34週目で逆子とわかり、36週目をめどにその後の対策を考えましょう〜と言われました。 せっかく産院での自然分娩を予定していたのに、このままでは帝王切開になってしまう〜とかなり焦り落ち込みました。 私の場合はとにかくお尻を高くあげて四つん這いになって10〜15分、という逆子体操を毎日寝る前にやりました。結果、36週目に外から回す手術の予約寸前で戻りました。(既にこの体操をやられているのかもしれませんが) あと、リラックスするのも良い、と言われたので、なるべく「無事に産めれば帝王切開だろうがなんだろうがいいんだわ」と気軽に考えるようにして毎日を過ごしました。 実は、私は海外在住で、この体操はこちらの助産婦さんに勧められたものなのですが、まったく同じ体操が日本の本でも勧められていたので、けっこう効果が期待できるのではないでしょうか。 外から回す手術は少々痛いらしく、その時にちゃんと戻ってもまた逆子になってしまうケースもあると聞きました。 あまり参考にならないかもしれませんが、頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MIN
-- 2002/10/12.. | ![]() |
![]() |
後2日で臨月を迎えます、MINです。 28週の検診でお尻を骨盤にはめ込んだ状態の逆子と言われました。 KCP体操(逆子体操)の指導を受け、毎晩がんばりましたが、治った気配がなく、3日目から逆立ち(主人の方に私の膝をかけ、主人に膝立ち状態になってもらって、ゆすってもらいました。)に切り替えました。 1週間後に思い立って、至陰(逆子のツボですよね)をマッサージしてもらったら、そのとたんに動き始め、翌日の検診では頭を下にした頭位に戻っていました。 私は至陰へのマッサージが効いたのかな?と思っています。 他に半身浴を毎日欠かさずしていました。 私も助産院での出産です。 KCP体操→逆立ち(ソファーを使っての)→外回転術までは助産院の先生がやってくれます。 それでも治らずに32週を超えると、助産院での出産以外の出産の検討に入るようです。(この時期、逆子が非常に多いそうです。気圧の関係ではないかと整体の先生はおっしゃっておられました。) 私のかかっている助産院ではお尻を骨盤にはめ込んだ逆子であれば、普通分娩をさせてくれる病院(何かあったら、すぐに帝王切開に切り替えられるように準備されているそうです)の紹介をしてくれます。 足が骨盤にはまっているケースは残念ながら帝王切開だそうです。 体操や逆立ちは赤ちゃんのお尻を骨盤からはずすための手段だそうです。 その後赤ちゃんがくるっと回るように赤ちゃんが今居る方と反対側を下にして寝るようにしなさいと言われました。 文章ではうまく説明できないのですが、赤ちゃんは頭から前に向かって前転するような方向にしか動かないんだそうです。 私の場合は赤ちゃんの背中が私のお腹の左側に位置していましたので、逆立ちの後はお腹の右側を下にして寝ていました。 うちの助産院では、最後の最後まで助産院での分娩の可能性も残しつつ、ダメだった場合の準備も同時にしていくようです。 ただ、逆子を自然分娩する場合は大きくなりすぎるとリスクが上がるので、37〜38週くらいで大きさを確認しながら、誘発分娩になるそうです。 まだ8ヶ月の間なら、直る可能性は充分にあると思います。 整体で逆子を直しておられるところにかかるのもいいかもしれません。 逆子ちゃんが治るようにお祈りしてます。 あかちゃんへの言い聞かせも効果があると聞いています。 私も自分自身、そして主人にも頼んで、毎日「くるりんと頭を下にしてごらん。」と言い聞かせていました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶろっこりすぷらうと
-- 2002/10/12.. | ![]() |
![]() |
のらくろちよ様 こんにちは。第1子逆子の為10年以上前ですが帝王切開に なりました。逆子体操はもちろんの事、マタニティスイミングで 逆立ちもかなりしましたが、結果治らず手術となりました。 しかし切ってみたところ、へその緒が通常の半分しかなかった そうで、「無理して回したら、へその緒が切れていたかも・・」と 先生に言われて、いろいろあるものなんだなぁ・・と思いました。 どうしても逆子が治らない場合は、何か理由があるのかもしれま せんから、最後まで努力されてもしも治らない場合は、手術も 視野に入れられたほうがいいかもしれませんね。 逆子治るといいですね。 | ![]() | |