![]() |
|||
![]() |
![]() |
ち−な -- 2002/10/20 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。11月に38になる母です。19で結婚、子供を二人産んで、いろいろあって離婚。新しい彼と付き合って7年になります。その彼の子供を妊娠しました。彼は今年29になるまだ、若い人です。自分の子供が欲しいのは分かるし・・・あたしも彼の子を産みたいと言う気持ちも勿論あります。でも、14年ぶりの妊娠、二人とも帝王切開、ましてや甲状腺機能亢進症という病気もあり、そして高齢(T_T) ウルウル。先日、病院に行ったところ「上の子供もこんなに大きいのに、今更産んでもしょうがないでしょう。欲しいならどうして早く作らなかったの。ダウン症の子供でも生んだら、今の子供たちの結婚なんかの話にも障害になるんだから」と言われ・・・泣きながら帰ってきました。 あまりにも、冷たすぎる言葉・・・。みなさんは、どうやって病院を選んでますか?あたしは、実家が遠く、身内も近くにはいなく、独り悩んでいます。彼は勿論、へらへらして微熱のあたしの体温を確かめては「熱いね」と笑っています。今はかえって、その呑気な彼の性格で救われていますが・・・(-_-;) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ち−な
-- 2002/10/20.. | ![]() |
![]() |
お久しぶりです。ちーなです。みなさんのいろいろなお話や励ましありがとうございました。本当に感謝です(´Д`) でも、あたし一昨日、手術をしました。本当は産みたかった(-_-;)初めに病院で言われた心の傷が、どうしても癒されず・・・。のんびり屋の彼に対しても、不信感を感じ、そのせいでしょうか、つわりがひどくなり、起き上がれない状態に(-_-;)10日で6キロも減りました。日常生活も出来なくなり、諦めました・・・(T_T)ウルウル 今は7年一緒にいた彼とも別れを考えてます。自分がこんなに弱い人間だったなんて・・・と、一生後悔すると思っています。皆さんは大丈夫。きっと、元気な赤ちゃんを産むのでしょうね。羨ましいです。赤ちゃんのCMとか見てると辛いです。でも、あたしもまだまだ今の子供と一緒に生きていかなければ(o^^o)前向きに頑張ります。本当ありがとうございました。 頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうこさん
-- 2002/10/11.. | ![]() |
![]() |
ちーなさん、私も高齢妊娠中2ヶ月です。只今43歳です。 上に24歳になる娘と中学3年の娘・小学2年の男の子がいます。 主人は36最です。再婚で一番下の男の子だけが主人の子供です。 今回歳も歳なので本当に悩みました。。仕事もしていたので色々と悩んでせっかく授かったのだから。。。と思い出産を決心し病院に行きました。先生は「高齢でも元気な赤ちゃんを普通分娩で産んでる方がこの病院でも沢山いらっしゃるので大丈夫ですよ」と云ってくれました。そして羊水検査の予約を15週目にすると云うことで帰って来ましたが、まだまだ不安だらけです。検査の結果、もしダウン症の子供だったら。。その時の選択とか。。ちーなさんも多分わたしと同じ気持ちだったと思います。なのに先生のその冷たい言い方は人間として疑います!そんな病院はすぐに変えた方が、ちーなさんの為です。妊婦はそれで無くっても情緒不安定になるのに。。病院の先生のくせに妊婦さんの心の中も分からないなんて!最低です! ちーなさん、わたしよりまだまだ若いんだから!私と一緒に産もうよ!!ダウン症の事とか色々これから心配は有るけど、色々一緒にひとつひとつ乗り越えていこうよ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Miu
-- 2002/10/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も来月で38歳、現在妊娠5ヶ月、13年ぶりで上の子は中学生です(^^)もちろんその子は前の旦那の子、、、そして現在はちーなさんと同じで、7年付き合った彼(2つ下)との子供です。 一緒に住んでいるけど、籍は入れてないし、、、。 最初、おろすつもりで病院へ行ったんだけど、 そこは、先生&看護婦さんがとてもいい方たちで、このぐらいの年齢じゃ全然大丈夫よ!それに上の子に面倒見てもらえていいじゃなーい!と言われ、、、、(^^;) 結局、産む事になりました、、、、。 全然参項にはならないけど、ちょっと状況が似ていたので、、、。 がんばってくださいね!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/10/08.. | ![]() |
![]() |
サイテー!本当にそんなこと言ったんですか。呆れてしまいます。医者の資格ないですね。早く病院変えたほうがいいですよ。私の場合は越してきたばかりで知り合いもいなかったので看板で見た産婦人科に行きました。が‘妊娠はしているがまだちゃんと確認できない。2週間後に来て胎芽確認できなかったら流産だね!’と平気で言ったのです。二度と行きませんでしたね。たまたま上の子の学校で挨拶程度の関係だった人に思い切ってどこの産婦人科が良いか聞いてみました。そこで今回10年ぶりに出産したのです。やはり近所の人に聞くのが一番ですね。その前に、今後の方向性ですね。リスクのこともありますが生まれてくる赤ちゃんが幸せな環境、状態であって欲しいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/10/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 医者の言葉って、素人の私たちからすればすごい影響力あるんですよね。 私も、妊娠初診で結構なことを言われて悲しくなりました。 そこは羊水検査に実施していなかった個人病院でしたので、羊水検査を機に病院変えました。 ただでさえ、精神的に過敏になったりわけもなく不安になったりするこの時期に、影響力の強い医師があまりにも否定的だと悪循環にはまってしまいますよね。 体重管理や体調管理ひとつとっても、悪い点ばかり指摘されるとかなりストレスになるけれど、ちょっと誉めてもらえたり不安に対して「大丈夫よ」と言ってもらえるだけで、気持ちがラクになって楽しい妊婦生活が送れるものなのにね。 なんでもかんでもアバウトな医者も困るけど。(^^;; まだ38才じゃないですか〜〜! しかも経産婦で40才未満だとそんなに『マル高』ってうるさく言われないと思うんだけど・・? 状況が許せば病院を変えてみるのも手ですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とかんだ
-- 2002/10/06.. | ![]() |
![]() |
ちーなさんの、お若い彼氏。。うらやましいです(^^ゞ ウチの長男に近い年齢だわ・・・(^^; それよりも(?) 驚きの病院の対応ですね〜〜( ̄_ ̄|||) 私は42歳で出産しました。 現在大学生・高校生・中学生・2歳児と各種取り揃えております。 末っ子は、12年の間が抜けた出産でした。 4人とも帝王切開です。 Drのお話と言うのは、ひと言一文字一句気になってしまうよね〜 私の場合は【年齢42・12年ぶり】という不安をもって 病院を訪ねたところ・・・そのDrは 「僕に出来ないことは経済を助けて上げられないことだけだよ」とおっしゃいました。 世界中のニンピーさんが、年齢に関係なく不安で不安で心配で ちょっと嬉しい時期なのですもの 些細なことで辛くなりますよね〜・・・良くわかります。 私も、それなりの不安をネットで調べたりしましたが やはり《リスク》が目立ちますね〜 これからは「高齢出産」(私達は「熟女出産」と言ってます)に、 もっと愛の手をくれ〜〜!って感じです。 そこで、同じような環境の仲間でHPを立ち上げました。 (私達は40代の熟女出産を応援しています) だからといって、問題は解決しないんだけど(^^; 1人じゃないって〜仲間がいるって、心強いです。 よかったら、ここの過去ログをずっとさかのぼって見てください。 ここでは、URLを記載できないのでm(_ _;)m 熟女出産仲間が見たら、ちーなさんのこと 黙っていられないわよねぇ〜・・・・・・・ガンバレ♪ 1人じゃないよ〜 ちーなさんの年齢は、私達から見れば・・・若造よ〜m(_ _;)m | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさ
-- 2002/10/05.. | ![]() |
![]() |
その医者の言葉・・・酷いですねー 私だったら激怒してますます出産の意志を固めるところですね(笑) まずはお医者さんを変えることですよ。 とにかく受診して医師の考え方を確かめるのがいいと思います。 産むのは自分ですから自分主導でいいんですよ。 私の通っている産婦人科医院では高齢出産に対して否定的な言葉は一度も聞いたことがありませんよ。 むしろこちらから「高齢である事のリスクを教えて下さい」と言ったくらいで「何しろトシなもので(43歳)」と言ったらカルテを見て「あー」と先生が納得した程度。 現実は現実として、もしも産むという意志がはっきりしているのであれば否定的な考え方の人には近づかない事です! 誰に何を言われようと産まれるまでの40週は40週。 自分が気持ちよく過ごせる事が最優先ですからね。 それでなくても現実的にやらねばならぬ事はどうしたってあるわけですから排除できる余計な心配は排除する方が賢いかと思いますよ。 それと・・・私も子連れ再婚しての出産を控えているので申しあげますが、彼との入籍や子ども達と彼との人間関係はキチンとすっきりさせてありますか? もしも未入籍のまま産むのであれば上の子ども達に産まれて来る子とその子の父親という存在をどう考えればいいのか親がキチンと筋を通してあげる必要がありますよ。 医師の言葉程度のことでオロオロしている暇はないかもしれませんね。 入籍するにしても今いる子ども達の気持ちを十分考えないといけないしね。 私の勘違いでちゃんと再婚していて家庭もうまく運営されていて産まれてくるお子さんであれば余計な事だと思いますが どうも婚姻関係になさそうだったので老婆心ながら一言申しあげました。 現実にやるべきことに関しては悩まずに片付けて頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MIN
-- 2002/10/05.. | ![]() |
![]() |
ちーなさん、妊娠おめでとう。 3月に39歳になりました。 現在34週を迎えています、MINです。 12年ぶり、4人目を出産の予定です。 私自身は今回の妊娠について批判的なことを言われずに今まで来れました。 出生前診断を勧められたこともありません。 出産場所は色々考えた末、近くにある助産院を選びました。 高年齢なので、「太り過ぎないように。」と言った注意は受けていますが、それ以外の事はほかの若い妊婦さんと同じ扱いです。 私自身、自分で気をつけられることは充分気を付けて、順調なマタニティライフを今まで過ごして来れました。(今週から産休にはいりました) ちーなさんが望んだ妊娠なら、他の人にとやかく言われることはないと思います。(それがたとえ、医療関係者でも) 40歳を過ぎてからの久しぶりの妊娠出産を無事終えられた方もたくさん知っています。 帝王切開の方や、筋腫がある方も知っています。 他のいい医療機関に変わられることをおすすめします。 そういった情報交換のできる掲示板やいい産院を掲載しているHPもあります。 色々調べてみてください。 私も実家は遠くありませんが、今回は頼らずに自宅で産後を過ごす予定です。 お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |