![]() |
|||
![]() |
![]() |
りゅう -- 2002/10/18 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。6ヶ月に入ったりゅう(30歳)です。 10週の時に腹痛と出血で20日間入院をしました。幸いすぐに 出血も止まり、その後順調に赤ちゃんはスクスク成長してます。 が・・・、ここまで来て心配しているのは、赤ちゃんの命が助かった とはいえ、流産しかかったことによる異常はないのか、もしくは 何か異常があったから流産しかかったのでは?ということです。 初期の流産は胎児に問題があることがほとんどで、その問題と いうのが染色体異常だと聞きました。もし染色体異常があり、本来 なら助からない命だったのに、ホルモン注射や安静で助かり、結果 障害を伴って生まれてくるのでは?と思いました。 元々、育たなかったり、生まれても生きていけない胎児は注射を しても安静にしてても流産してしまうと言われても、不安です。 羊水検査は私の年齢と流産の危険性を考え、受けずにきたのですが 今は少し後悔しています。 切迫流産後、染色体異常の子を出産された方、いらっしゃいますか?染色体異常だった場合でも、妊娠中は順調なものなのでしょうか? ご意見、よろしくお願いします。 もし、この文を読まれて不快に思われた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。お叱りでも結構です。たくさんのご意見を お聞きしたいのです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
めい
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
りゅうさんはじめまして。こんばんは 私は4ヶ月に入ってすぐにお腹の張りがあって19日間入院しました。その後自宅安静に入り28週でまたまた…35週で退院し、 38週で出産しました。 薬漬け、点滴付けの妊娠でした。36週に入るまでずっと薬です。 私も同じように常に不安は付きまとっていました。 もし産まれた子になんらかな障害があったら育てていけませんか。 今お腹の中にいてくれるということは、その子に育つ力があるからだです。そしてもし障害をもって生まれてきたとしても、乗り越える強い子だと私は思うのです。 一人目の子は子宮を縛る手術をうけたあと、入院中であったにもかかわらず、やまないお腹のはりにとうとう流産してしまいました。 二人目のを授かったとき、母は羊水検査について触れましたが、『障害がみつかっても絶対生むから受ける必要ない」って言い返しました。一人目の子が流産だったから生まれた強さかもしれません。私はお腹が張りやすい体質のようなので、医師の言葉を信じてきました。お医者さんを信頼して、楽しいマタニティライフを過ごしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りゅう
-- 2002/10/04.. | ![]() |
![]() |
海さんがおっしゃったように、失礼な質問を不快に思った方もいたでしょうに、こんなにもたくさんのご意見を頂けて、感謝しています。皆さんの励ましのお言葉に、悩んでいてもなんの解決にもならないし、おなかの赤ちゃんにもこの不安が伝わるのはもっとよくない!生命力を信じて頑張ろう!と勇気づけられました。 先生になぜ出血したか質問したのですが、原因は多々あり、これといって特定できないそうです。その時は、きっと私が動きすぎたせいだと、勝手に解釈したのですが、安静の暇を持て余し、本を読み漁ったり、ネットで調べるうちに、不安が募り、ここに発言させていただいた次第です。 でも、皆さんのレスを読んで、この調べ物をストップしたいと思います。出産までの残りの期間を悩んで終わらせないで、前向きに明るく過ごしたいです。赤ちゃんのためにも自分のためにも。 本当にありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちま
-- 2002/10/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、りゅうさん。それから皆さん。 お腹に子供がいると、産まれるまでなにかと心配ですよね。母として何事もなく無事に健康な赤ちゃんを産みたい。そう思うのは皆同じですね。 専門的な事は全く解りませんが、きっとりゅうさんのお腹の赤ちゃんはりゅうさんの子供として産まれたくて一生懸命生きてるんだね。今、りゅうさんに出来る事はのんびり構えて出産に望む事では? 心配事はお腹の赤ちゃんを不安にさせてしまいますよ(^▽^) 元気な赤ちゃんを産んでくださいね。そしてまた私の育児の相談相手になってください。 今年、7月に男児を初産で出産した34歳の主婦でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
良太慶太ママ
-- 2002/10/03.. | ![]() |
![]() |
私は長男の時,6週から12週まで切迫流産で入院してあなたと同じようにクスリをのんで安静にしていました。次男のときも同じように出血があったものの,入院はせず安静にしてましたが,二人とも元気に生まれてきましたよ!!なにが原因で切迫になったか分かりませんが,今元気でおなかに育っているんだから,心配しないで妊婦ライフをエンジョイしてください。高齢出産ということのリスクは確かにあるけれど、私の知ってる限りでは切迫流産で入院してた38歳の人をはじめ,わたしも含め元気な赤ちゃんがうまれてます。絶対,,,ということはいえないけれど,与えられた命,大切にそだてて元気に出産に臨んでください!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2002/10/03.. | ![]() |
![]() |
わたしは、7ヶ月になる42歳の初産妊婦です。 流産の危険も特に何もなく、今も仕事で動き回ってますが こんなわたしでも、正直、染色体異常など、赤ちゃんの事が心配です。 羊水検査すればよかったかなあ…りゅうさんと同じ気持ちです。 障害があれば、出来るなら自分が変わってあげたい!! 自分が、だんだん母親になっていく心理の変化に喜びを感じます。 これからだって産んでからだって、何があるか予測できません。 心配すればきりないし、心配しない母親は、いないんじゃないかな…。 わたしの会社の社長の奥さんは、流産しやすい体質らしく 妊娠発覚すると即、入院・点滴・安静。 それでも、3人のお子さんがいますが、みんな元気ですよ。 メル友が、子宮ガンで、先日亡くなりました。 32才とわたしよりずっと若かったんです…。 新婚ほやほやで、妊娠?って喜んで、病院行ったら末期ガン。 ここ数年、病気と闘って必死に生きていた。 高齢出産でどうしよう…と悩んでたわたしに産む勇気をくれた。 現世を去っていく命、新しく生まれてくる命、いろいろ意味を 考えてしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2002/10/03.. | ![]() |
![]() |
私は切迫流産後、染色体異常の子を出産した者ではないので レスする資格はないですが・・・ 私の若い友人、27歳ですが、りゅうさんとたった3つちがい ですね。去年出産しまして、やはり10週目くらいで出血、 流産の危険のため、1ヶ月くらい入院、妊娠後期には早産の 危険で2ヶ月ベッド上での安静の入院の末、 無事元気な、なんともない赤ちゃんが産まれました。 早期の切迫流産→胎児側の問題→染色体異常としか考えられないのは単純すぎると思いますよ。 他の理由も考えられると思います。 切迫流産はどうして起こるのか、医師に詳しくお聞きになられてはいかがですか。 切迫流産後に染色体異常のお子さんをお産みになられた方に 直接この場で体験を聞くことを求められるのは、 大変失礼に感じ、不快を私は感じました。 不安はわかりますが、安易にネットで体験者に教えを求める前に 自分で調べ、勉強し、医師に教えてもらう、そんな解決の 仕方が必用な問題もあるのではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
KAPAちゃん
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
私も長男を妊娠中、11週で出血、切迫流産しました。 幸い自宅で5日ほど安静にしていて出血はおさまりました。 初期の流産でも染色体異常が理由であるのは60%と書いてある本もあります。ですから「ほとんど」というほどではないと思います。 私は全くの脳天気で「もしかしたら何かの異常のサインでは」のような発想は全くなく、37歳でしたがもちろん羊水検査も受けませんでした。「この子は生きる力がある。必ず元気に生まれる!」そう強く信じていました。お腹で感じる胎動を信じて下さい。 結局私はその後32週で切迫早産し入院、36週に早産で出産しましたが、赤ちゃんは至って元気! お母さんの我が子を信じる力がお腹の子にも必ず伝わるはずです。 どうかこの幸せな妊娠期間、りゅうさんが心安らかに過ごせますことを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっく
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
32週、第2子妊娠中の36歳です。 第1子は16週の時に出血してしまい入院。でもその後は順調で、41週で3222gの元気な女の子を出産。現在3歳、とっても健康です。 第2子は8週から出血がみられ、自宅安静していましたが、結局10週から2週間入院しました。その後は問題無く現在に至ります。 1年前にも妊娠しましたが、その時は出血が治まらず、流産となってしまいました。 私の場合、初期に出血しやすい(?)タイプのようで、その時期に安静に大事にしなくてはダメなようです。 医師にもその様だからと言われました。 でも、その時期さえ乗り越えれば、きっと大丈夫!心配しすぎないでお互い頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヴィヴィアン
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
りゅうさん、 私の経験ですが染色体異常でなくても流産する場合はあります。 私は2度流産しています。2回目の時は切迫流産で入院しましたが結局出血と共にあかちゃんのお部屋は崩れソウハ手術をうけました。術後、赤ちゃんの染色体の検査をお願いしました。結果は女の子で染色体異常は全くありませんでした。異常が無かったにも係わらず流産してしまったことを知っただけに、ショックは大きかったです。Dr.の話では基本的に体の弱い子だったのでしょう・・・どんなに手を尽くしても育たない赤ちゃんだったとの事でした。生まれて来る子はどんなにお母さんが無理をしてもちゃんと育って元気に生まれて来るそうです。私が入院していた病院には切迫流産で入院していた患者さんがとても多かったですが、入院中仲良しになった方たちは、その後みなさん健康な赤ちゃんを出産されました。りゅうさんはまだ30才で染色体異常のお子さんが生まれる確立は低いですし、今順調に育っていらっしゃるのですから・・・あまりご心配されないように。安産をお祈りしています♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひーちゃん
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、りゅうさん。 私は33歳のプレマタニティです。5年間不妊治療を受けていますが まだママにはなってません。というわけで、私の経験ではなく友人の経験をお話します。 彼女は妊娠初期の頃から、赤ちゃんの成長が遅めで「助からないかも?」と医師に言われていたので、本人は「流産だわ」と思っていたようですが、普通よりもやや遅れて心拍が確認となり、出血を伴っていたこともあって入院してホルモン投与の治療を受けました。2週間ほどだったと思います。ですが、ちゃーんと健康な女の子を出産しましたよ。もうすぐ1歳半です。 私は今までには二度流産しました。一度目は一昨年に6週、二度目は昨年に13週でした。 どちらも出血から緊急入院となり、安静とホルモン投与やら抗生剤やら子宮収縮抑制剤やらの点滴を受けてすごしました。結果的に流産してしまいましたが・・・。医師には、初期の切迫流産というものは、基本的に赤ちゃんの生命力によるもので、色々と投薬を行ってもそれにより助けることは本当は出来ない、と言われました。 赤ちゃんの生命力にかけましょう!と。 りゅうさんの赤ちゃんが助かったということは生命力があったということですよ。無理に助からないものを助けたわけではありません。 不安な気持ちは、私にも痛いほどわかります。私もそうでしたから。でも、今の段階で色々悩んでも、もう確かめることは出来ません。きっと大丈夫と信じて、赤ちゃんを楽しみに待ってあげてください。私も祈ってますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひーママ
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
ダウン症児を育てています。出産は35才、1ヶ月後には36才だったので十分高齢出産です。ですが、経過はとても順調で、中毒症やら切迫やらのトラブルは何もなしでした。だから、まさかダウン症児が誕生するとは、思ってもみないことでした。私はそうでしたが、同じくダウン症児を育てている友人は早産の危険があって、ずっと入院生活だったという事を聞いたことがあります。あと、やはり切迫早産の可能性があるということで、妊娠中ずっと家で安静状態だった友人もいますが、生まれた子供はとても健康なお子さん達です。彼女は3人の子供がいますが、その内2人は安静妊婦だったそうです。 だから、子供の状態も関係あるかも知れませんが、母親の体質や精神面も関係あるみたいですよ。 出産まであと少し、赤ちゃんとの対面を楽しみに、心安らかに過ごしてくださいな。 | ![]() | |