![]() |
|||
![]() |
![]() |
臆病妊婦 -- 2002/10/09 .. | ![]() |
![]() |
来月帝王切開で出産する予定になってます。そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、帝王切開って具体的にどのような過程で行われるものなのでしょうか?本などを読むと麻酔も腰椎麻酔しか使わず意識がある形でお腹を切る方法や、平行して静脈麻酔を使う方法。また、手術後の処置も痛み止めを多く使い早くから歩かせる方針や、3日間ぐらい安静を保つ方針の所などいろいろと病院によって違うようなので、実際経験された方にお話を伺いたくて投稿させていただきました。 以前、開腹手術で子宮筋腫を取った経験があるのですが、基本的には同じようなものだと思っていて良いのでしょうか?よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
rikko
-- 2002/10/09.. | ![]() |
![]() |
私は、2児とも帝王切開で出産したんですよ。一人目の時、陣痛がきて、胎児の頭が見えていたんですけど、首におへその緒が巻き付いてるらしく、主人に先生が確認を取り手術をいたしました。 陣痛の痛みに比べれば全然楽ですね、出産後はやはり痛みましたけど。二週間くらい入院して、家に戻りました。帝王切開の傷が、ケロイド(盛り上がる)になってしまい二人目の時切除していただきました。傷もヘアーでほとんど隠れてますし、目立ちません。帝王切開のほうが楽ですよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
臆病妊婦
-- 2002/10/03.. | ![]() |
![]() |
パピコさん、芽衣さん、とかんださん、うささん、お返事ありがとうございました。 やはり子宮筋腫等の手術と違い、腰椎麻酔だけで切る事の方が多いのですね。術後の痛みは仕方ないとしても、意識があるまま身体を切られるというのは、私にとってはかなりの恐怖なのですが、そのおかげで産声を聞けるわけですから、なんとか乗り切らないと、、。がんばります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさ
-- 2002/10/03.. | ![]() |
![]() |
ただいま34週の43歳です。 7年ぶりのお産も帝王切開決定!切るのは4回目です。 (とかんださんも4回と聞いて心強いー) 帝王切開になる原因は最初の子を死産した時に出来た子宮頚管の傷が子宮破裂を起こす可能性ありとのことなんです。 私の場合は3回の経験で言うと手術自体の違いは特になく 2回目の時の辛かった記憶は手術室に長く放置されたために身体が冷え切ってしまい麻酔が覚めかけた時寒くて辛かったくらいですね。 あとは手術それ自体と傷の痛みよりも産後のいわゆる「あと腹」と点滴で水分が入ることによる乳房の張りの方がかなり辛かったです。 でも心配ご無用 大丈夫♪ 帝王切開が決まっているといつ陣痛がくるかと待たなくていいので生まれるまでは楽ですよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とかんだ
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
初産では狭骨盤のために、出産1ヶ月前には決まってしまいました。 1人目のとき、4人も出産するとは思っていませんでしたが(^^ゞ 下半身麻酔でしたので、すべて意識があり会話も可能でした。 4人目ともなると、手馴れたもので(?) (・・と言っても、同じではないのが出産ですが。。。) 手術中に「とてもきれいだよ・・・」とDr誘惑されました。 よく聞いたら、子宮の話のようです。。。当たり前よね♪ 個人差はあると思いますが、私の場合は癒着も無く 「5人目もいけるよ」と、おだてられました(?) 午後手術で、翌朝には歩行し授乳も順調でした。 いずれにしてもDrを信頼して不安な点は事前に聞いておくほうが 気持ちは落ち着くと思います。 私は、まな板の「鯉」? ならぬ・・・「トド」の覚悟で開き直ってましたけど・・・ 医療も年々進歩しているなぁ〜って、実感しました。 (なにしろ初産は20年前、4人目は2年8ヶ月前ですから♪) 大丈夫よ♪ 赤ちゃんに会えるのが楽しみですね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
臆病妊婦さん こんにちわ。 私も32歳で子宮筋腫を開腹手術し、39歳のときに37週と5日めで帝王切開で出産しました。私の病院では2度に分けて麻酔薬を使いました。まずは下半身だけの麻酔で意識のあるまま帝王切開し、産まれた赤ちゃんを胸の上に乗せてもらいました。看護師さんが眼鏡までかけてくれて(近眼なので)、しっかりご対面してから全身麻酔に移行しました。私もパピコさんのように、意識のある間は寒くて震えていたのを覚えています。そのあとは何時間後か分からないのですが、病室に帰って家族の呼びかけに応えて少し目覚め、またこんこんと眠りました。 翌日は麻酔の影響で少し吐き気がしました。赤ちゃんを連れてきてもらっても苦しくて抱けなかった。。。3日目になって尿管カテーテルを抜き、麻酔の影響がなくなると楽になって、4日目から授乳に行きました。その間痛み止めの薬は必要かどうかきかれ、痛いときだけもらっていたように思います。6日目にはシャワーの許可がでて、8日目に退院でした。 私は子宮筋腫の術後が辛かったので、帝王切開後のお腹の痛みはやや軽く感じました。お腹を切ったあとの起きあがり方や歩き方は 経験済みだったせいでしょうか。前回の開腹時にケロイド状になっていた傷口をきれいに縫い直してもらって嬉しかったです。基本的に同じようなものだと思われていいと思います。 病院ではお腹を切った人はお腹が、会陰切開をした人はそちらが、という具合にみんなあちこち痛いね〜と言い合っていました。 でもBABYの顔を見ると忘れちゃうのだから不思議ですね。 どうぞお大事になさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パピコ
-- 2002/10/02.. | ![]() |
![]() |
緊急帝王切開で産んだんですけど・・ (予定での帝王切開と変わりないと思いますが) 私の産んだ病院は 下半身だけの麻酔で意識のある状態での帝王切開でしたので産声も聞けましたし 赤ちゃんの処置後すぐに顔をみることもできました。 オペは 30分くらいで終わったのですが 最初から最後まで私の身体はがたがた震えていました。 武者震いか寒かったせいかよくわからないのですが オペ後に手術台の上で休んでいるときに(悪露の為か 術後2時間くらいは手術台の上に寝ていました)電気毛布をかけてもらってようやく震えが止まりました。 術後一日置いて3日目には尿管カテーテルをはずし 動けるようになりました。 動かないと中が癒着することがあると聞いていたので 3日目からは 割とこまめに身体が疲れない程度にゆっくり歩き回っていました。 2日目からは 赤ちゃんを看護婦さんに連れてきてもらっていました。授乳はお腹の傷が痛みやりにくかったけど なんとかやっていました。 痛み止めは その日と翌日の2回、夜寝るときに出してもらいました。これは本人の希望で出したり出さなかったりするようでした。 あとひと月で 赤ちゃんにご対面ですね。楽しみでもアリ不安でもあるかと思います。頑張ってください。 帝王切開で出産をされた方が管理されている「くもといっしょに」というWebがあります。いろんな方の帝王切開の経験談や帝王切開についていろいろ詳しく書かれていますので 一度みてみられたらいかがでしょうか。 | ![]() | |