![]() |
|||
![]() |
![]() |
もりちゃん -- 2002/11/01 .. | ![]() |
![]() |
今年3月末に38歳で第一子を出産。 実家も遠方で、旦那の親も遠方。。 去年越してきたばかりですぐ妊娠したため、知り合いも殆どいない状況のまま現在に至ります。 子供ももうすぐ7ヶ月になるし、やっと市のサークルなりで友達を作りましょっと思っていたら、第二子を授かりました。 はっきり言ってヘルプしてくれる人がいないまま、日中の話し相手もいないままの生活は結構つらいのに。。。 計画外の妊娠です。 でも2人目は欲しいと思っていたし…喜びととまどいで今気持ちが変な感じです。 素直に喜んであげられないのもお腹の子に悪いなあと思いながら。 義母は前から年子で来年夏までにもう一人産みなさい。。。なんて軽く言い続けてたけど、 旦那も毎日帰り遅いし、お風呂にどうやって妊娠中いれたらいいの?とか抱っこしないと寝付かない子供を大きいお腹になったらどうすれば。。。 と毎日 先のことばかり考えて、頭の中が不安いっぱいです。 私みたいな状況で出産された方いらっしゃいますか? 何かアドバイスもらえたら嬉しいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこぴー
-- 2002/11/01.. | ![]() |
![]() |
来年2月に38歳で始めての出産予定です。自分の年のこと・仕事のこと等考えるとできるだけ早く第2子を授かりたい、体が許せば3子まで、と今から気がはやります。近所は高齢化が進み、子どもが自分で訪ねあえるお友達がとても少なそうなので、年の近い兄弟がいるといいと思ってます。また、私は4つ違いの兄と2人、夫は一人っ子でどちらもやや寂しかったので、余計固めて3人以上産んでみたいです。もりちゃんさん、kintokiさんがうらやましい、あやかりたいです。応援してます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kintoki
-- 2002/10/28.. | ![]() |
![]() |
1歳3ヶ月、2歳半の年子ちゃんプラス来年2月にこりもせず3人目を予定しています。実は二人目からは予定外。学習効果ゼロの私です。 こんな私ですが、予定外の年子ちゃんからは幸せを沢山もらっています。大変なのは大変ですが、兄弟で本当に楽しそうに遊んでいます。家事をする時も二人で遊んでくれるので(いたずらしている時は被害が倍増しますが)とても助かります。上の子は下の子を何となく世話していますし、下の子は上の子の真似をそれは一生懸命にやっています。怒ることも多いですが、それより思わず笑ってしまうことの方が格段に多いです。 でも最初のうちは、下の子を抱っこしている間は上の子はほったらかしになってしまうし、やきもちはやくは、まだコミュニケーションは十分にとれないは、で親子ともどもストレスをずいぶん抱えていました。最近になって漸く「年子っていいなー」と実感できるようになりました。 私の場合は近所に私の実家があり、祖父母とも健在なので、だいぶお世話になっていますから、あまり参考にならないかもしれませんが、いつかきっと年子を授かった幸せを実感できる日が来ると思います。旦那様には大変なことも、楽しいこともなるべく聞いてもらうようにして、できるだけ協力することができたら随分ストレスも軽減すると思います。 私も二人目の妊娠がわかった時は主人の転勤先で、しかも引っ越ししたばかりでしたので、お気持ちは良くわかります。でもどんどん大きくなるお腹の中で、元気に動いている赤ちゃんと一緒だと、気持ちもそのうち落ち着いてくると思います。大変さの分だけ、ちゃーんと楽しさが待っていますから、楽しみにしながら毎日が過ごせるようになるといいですね。応援します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もりちゃん
-- 2002/10/26.. | ![]() |
![]() |
エコーで確認してきました。 また最初の一歩…と、誕生してくる我が子を楽しみに待つことにします。 大変かもしれないけど時が経った時、きっと喜びをたくさん感じることができるだろうし、 子も兄弟がいて お互い年齢も近ければ支えになるだろうし… 良い方向で考えることにします。 どうもありがとう!がんばりまーす!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロベリア
-- 2002/10/25.. | ![]() |
![]() |
3月末に一人目だと年子でも学年は2つ離れるかもしれませんね。 子どもの立場でいわせてもらうと年子はよいです。確かに母親は大変でしょうが。 わたしには年子の妹がいます。しかも1年も離れていないのです。 しかも妹は4番目。両親にしては少し考えるところがあったかも知れませんが。年の近い兄弟は本人たちにとってよいものです。 どうかがんばって下さい。私は5歳と2歳がいますが、兄弟がいたほうがかえって一緒に遊んだりと手間がかからないことも多くあります。 大変は大変ですが、その時間が集約されていると考えれば…。はげましになったでしょうか? | ![]() | |