![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆみ -- 2002/12/05 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、いつも元気もらっています。現在33週です。 以前胎動が弱いと思うということで投稿させていただいて(23週で)やっと激しくなってきたと安心していたのはつかの間、32週に入ったあたりから胎動が鈍く感じて仕方ありません。31週のときの健診は順調だったのですが・・。 一番激しかったのは、8ヶ月くらいだったような気がします。 なんだか「にょろ〜、ぐにょ〜。」とかいうのが圧倒的に 多くて、以前のような「ボコッ」という感じが稀にしかありません。だからといって、半日ないわけでもなく、一応動いているので、迷いながらも病院にいかず2週間を過ごしています。 だんだん、おとなしくなるということも聞いたことありますが、 本当なのか分かりませんし、まわりはみんな「蹴った足の形が分かる」とか「横になると激しくて座ってしか寝れない」というのを聞いて本当に不安です。私も8ヶ月くらいのときは、激しくて寝つきにくかった時期もありましたが、今はそんなことないです。 「動いてるなあ〜」と言う感じですぐ寝れます。 私みたいな方はおられるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆみ
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
mayamamaさん、お返事ありがとうございました。昨日、33週目の健診に行ってきたのですが、赤ちゃんの頭が少し下がってきているということで、それでかもしれない。と言われました。 出産は予定日よりも早くなりそうです。ちなみに女の子です。 あまり気にせず、頑張ります。流産の経験があり、神経質になってしまい困ったものです。ありがとうございました!私も今、35歳で次は高齢出産になりますが、もう1人ほしいと思っています。 mayamayaさんも、子育て頑張ってくださいね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
ゆみさん、私は今年6月に女の子を高齢出産しましたが、長男の時の胎動は結構激しく動き回って、頭や腕の位置までわかり、足をバタバタしてるのも感じてました。37週で帝王切開したんですが、手術台の上でもグリングリン。お医者さんがちょっと動かないでぇ〜!って感じでした。 ところが二人目は胎動が感じられてもいいはずの6ヶ月頃になっても感じず、不安になって何度も超音波で確認したりしました。でも赤ちゃんの心臓の動きがわかれば大丈夫って言われてました。ノーストレステストの時も胎動がなくて看護婦さんが「寝てるの?」と言って笑ってました。確かに寝てても痛いくらいの時もありましたが、9ヶ月で落ち着いてきてましたよ。 友人に話すと、「それじゃ、女の子かもね!」と言うのです。彼女も第1子は男の子、第2子は女の子なのですが、女の子の時胎動が少なくておとなしかったので、「いいのかな?大丈夫?」といつも思ってたそうです。女の子は胎動が違うのかな?と思ったのですが…。 あんまり動きが激しくてもへその尾が首に巻き付いてしまうかもしれないとも聞いてます。 ゆみさんのベビーは女の子では?うーん、でもその逆だった人もいるので判断はできませんけどね。 心配なら、お医者様に相談してみて下さい! ベビ−に会えるのもあともう少し!出産がんばって下さいね!! | ![]() | |