![]() |
|||
![]() |
![]() |
risa -- 2002/10/26 .. | ![]() |
![]() |
現在妊娠18W38歳、産み月39歳の初妊婦です。 羊水検査するかどうかで悩んでいます。 検査結果で、もし悪い結果が出れば、経済的な理由上、生むのはあきらめようと決めていますが、検査に於ける流産の心配です。 せっかく出来た子を検査によって、流産なんて、悔やんでも悔やみ切れないと・・・・ でも、検査を受けなくて、もしダウン症の子だったらと思うと、夜も眠れません。 最初は当然受けるつもりでいたのですが、急に不安なって・・・ こんなギリギリで迷っています。 羊水検査の安全性、流産は大丈夫なんでしょうか? もう今週中にしなくてはならないので、皆さんアドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミミ
-- 2002/10/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私も羊水検査で21番目の染色体が3つあって、ダウン症じゃなかったというのは、え?とおもいました。ダウン症は、染色体異常の総称ではなく、あくまで21番目の染色体のトリソミー(1本多い)において起こるいろいろな症状の総称として、ダウン症候群というはずですが・・。いろいろな、というだけあってやはり症状の軽い、重いは在ると思いますが、21番目が3本あって ダウン症じゃなかった・・と言う言葉は、どう解釈していいのか・・?しかも、その医師の言葉がずっと心にかかっているのであれば、あんまりにも、説明不足だと思うし、お気の毒な話だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むう
-- 2002/10/26.. | ![]() |
![]() |
高齢出産VOICE投稿ということで羊水検査の話題がたびたび登場しますね 超音波検査で浮腫が見つかり可能性が高いので検査を進められた方、または高齢であるがゆえにその確率を心配して迷っている方、年齢にかかわらずとにかくもし染色体異常の子供または障害児を授かったとしたら産み育てていく自身の無い方・・・・もちろんいろいろな方がいると思います 私は36歳で出産しましたが羊水検査などというものは考えてもみませんでした ところが浮腫が見つかりお医者さまから進められ不安を抱えたままの出産は耐えられないと思い受けました 結果がでるまで陽性であってもどうするかは決められませんでした 結果は異常無し・・正直言ってだから「産もう」と強く思えたのも正直な気持ちです でも浮腫の場合ですが心奇形を伴う例が多いらしく(私も他の方の投稿で知りました お医者さまは異常無しということでそれ以上の病気や以上については詳しく説明してくれませんでした) 異常もなかったし無事育っている事が何よりの安心だという雰囲気だったのですが結局検診のたびに少し小さめ(胎内発育不良?)であることを指摘され詳しく超音波検査をしていきながら(それもいつも心臓ばかりを重点的にみるんです)異常を確認されました そこで初めて他の方の投稿されていた心奇形の疑いを見ていたのだとわかりました 浮腫みがあった場合は染色体異常の可能性が高くそれは羊水検査で調べられる範囲でない遺伝的染色体の異常などの場合も多々あり、もちろん心奇形だけの場合もあるかもしれません 結局私は重度の心臓病の子供を出産しました 羊水検査をしているのでダウン症、18トミソリーなど羊水検査でわかる異常ではないことはわかっていますが、心奇形を持っていて低体重であったことも含め今度はもっと稀な遺伝的な染色体の異常を疑われ検査をしているところです(結果はもうどうであれ陽性でも治るものでもないし) 今はとにかく生きるために心臓を治す事が先決です ずいぶん前の投稿にも羊水検査の意見、結果、そして私と同様に陰性であっても心奇形が見つかった方など・・とにかく様々な投稿があります もちろん陽性だった方もいるでしょう 一度過去の「羊水検査」について書かれた投稿をすべて読んでみてはどうでしょうか?(もう読んだのかしら?) たとえどんなに医学が進んでも障害を持たない人間だけが生まれる世の中になるとは思えません 私も今回は一年ぐらいの間で生きることや命、障害についていろいろ考えさせられました でもやっぱり我が子が心臓病を持って生まれてしまった今はとっても苦しく、悲しく、辛く、さまよってばかりいます 小さな身体でずっと私のお腹の中で生きてそしてこの世に誕生した我が子が、毎日生きることだけにすべてを費やしていると思うとけなげでかわいいからこそ心がひきさかれる思いで見守っています 妊娠中に悩み、考え、苦しみ・・などと言っていましたが現実はもっともっと厳しいものです 出産前の私の覚悟などというものは現実を目の前にしてからはそうそう役に立つものではないぐらい浅はかなものであったことも実感しました 何だか何をいいたいのかまとまらなくなりましたが羊水検査について様々な意見や事実を投稿してくれている方がたくさんいるのでその方たちのためにももう一度考えてみてください 決局は何をするにも「自分」しかいません(支えてくれる方はいても・・) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よーこ
-- 2002/10/25.. | ![]() |
![]() |
先日私の主治医に聞いた所、検査によってダウン症は100%判定できるはず、という意見でした。彼女いわく、「100%でない、というのは、どんな検査でも完全に100%との確証は医者にはできない(検査そのものに間違いがあった可能性がゼロではない)と言う意味ではないか。個人的には21番に異常が出たのにダウン症を持たずに生まれた子供は見たことがない。」そうです。 よいしょさんの書き込みを読んで人事ながらその医療機関の無神経さにとても腹が立ちました。お悔やみの言葉もありませんが、このサイトを読ませていただいてよく思うのは、皆さんが医療機関、医療従事者にもっと色々要求してもよいのではないかという事です。 特に出生前検査に関しては厚生省の意向が医療従事者の姿勢と深く関わっているので、妊婦は彼らの言う事を額面どおり受け取ると後で後悔のもとになるケースもあるように見受けます。個人的には患者のプライベートな選択に少しでも私見を挟むような医療従事者は信用できない、と思っています。また私たちも、産むのは私達であり、すべての責任と選択の権利は(妊娠中の健康管理、出産法やあれこれ含めて)最終的に私達にあるのだと自覚して事に望みたいじゃありませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みなみ
-- 2002/10/25.. | ![]() |
![]() |
よいしょさんの書き込みを読みながら涙が止まりませんでした。何と辛い体験をされたのでしょう。そして今も、これからも自責の念を持ち続けていかなくてはならないなんて・・・。 私は現在50歳で6歳の一人息子を育てていますが、息子がお腹にいる時に羊水検査を受けました。前に別の欄にも書き込みましたが、検査後に結果を待つ間に胎動が始まりお腹の中の我が子を実感するにつれ、何て愚かな検査なんだろう、と安易に検査を受けた事自体を後悔しました。「問題なし」という結果が出たので私の中で自然と薄れていましたが皆様の羊水検査に対する書き込みを読むたびに、マザマザとあの時の思いが蘇ってきます。そして今回のよいしょさんの書き込み・・・。 私の妊娠中、一回り若い友人も妊娠していました。彼女はマーカーテストの結果が悪く、とても悩んだ結果やはり羊水検査をしました。その時に、パーセンテージだけ表し妊婦に不安感だけを与える「マーカー検査」を何故平気で医者は行うのだろう、と腹が立ちました。その点、良い悪いは別として羊水検査は100%結果が出るもの、と現在まで認識していました。それなのに、よいしょさんのお医者様がおっしゃった「羊水検査の結果は完全ではない」というのが本当ならば何の為の検査なのでしょうか。 ただただ妊婦や家族を不安に陥れ、心に深いキズを刻むような結果さえも導くような「マーカー検査」や「羊水検査」を我々検査を受ける側が侃々諤々言い合う前に、医療関係者は即刻このような検査を止めるべきです。 例え結果が悪くても生まれる前に心の準備が出来る、と「羊水検査」の長所を述べる方が多くいらっしゃいますが、本当にそうでしょうか?そのような方々に対するケア等、現在の日本の医療機関ではほとんど用意されていません。少なくとも結果の告知の際にダウン症の説明や育てる為の心構えについて等をお話するべきです。多くの方がよいしょさんと同じような状況で結果を聞かされ家族のみで結論を出さなくてはならないのが現状ではないでしょうか。 よいしょさん辛い体験をお話して下さってありがとうございました。その体験を無駄にしない為にも体験者の方を中心に「マーカー検査」「羊水検査」廃止の動きを起こすべきではないかと思います。 risaさん、投稿の場をお借りして意見を述べさせて戴き、申し訳ありません。子供は可愛いですよ。私は高齢で産んで本当に良かったと思っています。若いお母さん達と共にスッカリ気持ちも若返りました。仕事、子育ての両方を同年代の友人よりも数倍楽しく行っていますよ。どうぞお腹の赤ちゃんをお大事に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
risa
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
皆さん、お返事ありがとうございます。 やはり、検査を受けることにしました。 よいしょさんのお話、胸にずしっときました。 私も、もしも陽性なら中絶する決心はつかないと思います。 今は、絶対大丈夫だと思いたいです。 流産の危険性は本当意低く、殆どないそうです。 でも、検査後にはきっと、結果への新たな不安が出てくるんでしょうね。 長い道のりです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なるまん
-- 2002/10/24.. | ![]() |
![]() |
結果が悪ければ あきらめる でも 流産はいや・・ なんか矛盾していませんか? 確かに羊水検査は リスクがあります。リスクに対しての不安 分かります。 でも この検査は 子どもの命を左右する検査なんですよ。 お腹の中で 生きている子どもの命を 決めてしまうのです。 私は お腹の中でポコポコしている子どもをあきらめました。だから よいしょさんの心の痛み ものすごく分かります。 中途半端な気持ちでは 絶えられませんよ。 risaさん 貴方はお母さんなんですよ 子どもの為に 検査を受けるのか 受けないのか 決めてください。 強いお母さんになって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マリア
-- 2002/10/23.. | ![]() |
![]() |
よく書いてくださいました。 みなさん いい結果の話のみが多い中 貴重な意見です。 私は 37歳でしたが あえて検査は 何もしませんでした。 すべてを受け入れる覚悟でいましたから。 私個人のことですが 私は カトリックの信仰を持っており 病院自体が 中絶をしていないこともありました。 検査受ける方は 紹介状を持って 大学病院に行くという システムでした。 いつも考えることですが 医療が発達して 神の領域までいくようになり いいのか悪いのか わからなくなってきています。 何よりも 後悔のないように 判断なさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よいしょ
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
いつもいろんな方々のメール拝見しています。 羊水検査の結果が陽性になってしまった経験をもつ人のレスが少ないと思うので書き込みします。 私は39歳で初めて妊娠し、40歳の誕生日のすぐ後に予定日を控えていました。 悪阻も軽く、体重の増加も無く過ごしていました。でも、周りの人々の多くがいわゆる高齢出産の経験者で、マーカー検査の結果が悪くて結局羊水検査をすることになった人も何人かいたので、最初から羊水検査を受けようと思っていました。友達の中には、検査の結果が悪かったらほんとにその子をあきらめる覚悟で受けないとだめよ。と言ってくれた人もいましたが、その人も検査の結果は良好で、無事に男の子を出産し、仕事に復帰していた人でした。主人は検査に消極的でしたが、特に検査を受けることに反対はしていませんでした。 私の場合はかかりつけの病院が羊水検査をしていなかったので、その病院で紹介してもらった総合病院で予約をして、日帰りの検査を受けました。予約していた日、最初に検査の説明をして施術してくれると思っていた先生はいらっしゃらず、なんだかバタバタしながら専門の先生を呼んできたようなカンジがしました。 超音波で赤ちゃんの位置を確認した後、ブスッというカンジで針をさされて、周りで研修医の人なんかに先生が「ま、この位羊水が取れれば大丈夫。濁ってないし。」とか言ってあっというまに終わってしまいました。その後周りの喧騒が聞こえる中でカーテンで仕切られた小さな部屋で、30分くらい休むように言われました。眠ることもできず、さっき超音波で見たばかりのお腹の赤ちゃんの姿を思い浮かべながら、壁に貼られたポスターを見ながら横たわっていました。張り止めの薬と抗生物質を貰って1時間ほど電車に乗って自宅に戻りました。薬を飲んだせいか特にお腹が張ることも無く、検査の結果が届く予定日に電話をして、結果を聞くための予約を取りました。総合病院なので、予約をしていても1時間以上待たされました。ホントに体調が良かったので、思いがけない事を告知されるとも知らず、待合室のベンチに座りながら本を読んで、時々お腹をさすっていました。もうポコポコしてましたから。 まず、先生に呼ばれて(もちろん検査をした先生でもなければ、最初に検査の説明をしてくれた先生でもない方です)、「今日はお一人で来られたのですか?」と聞かれ、「はい。」と言ったところ、「大丈夫かな、思わしくない結果だったんですよ。」と言われてしまいました。染色体の表のようなものを見せられながら、21染色体が一つ多いので、ダウン症の可能性があります。と説明を受け、この検査の結果がこうだからと言って100%ダウン症のお子さんが生まれる訳ではありません。でも、確立は非常に高く、産むかどうかはご主人や主治医の方と話し合ってください。と言われました。先生は大丈夫ですか?一人で帰れますか?と尋ねてはくれましたけれど、その時は自分で自分を叱咤しながら、大丈夫ですと答えてしまいました。 でも、診療費用の清算を待つ間、涙があふれてとまらなくなってしまい、隣に座っていた女性が思わずチョコレートを差し出して、「大丈夫ですか?これ食べませんか?」と聞いてくれました。そんなやさしい言葉も心に突き刺さり、ホントにトイレに駆け込んでワンワン泣いてしまいました。いろんな人からインプットを貰って覚悟したたのに、どこかで絶対自分にはこんな事が起こるとは思っていなかったのです。自分でこんなに泣いてしまうとは思いませんでした。どうしても検査が受けたいと言ってしまった手前、主人に電話で報告するときには絶対泣くまいと思っていたのに、病院を出て携帯で声を聞いたら、道端なのにウォンウォン声をあげて泣き出してしまい、家に着くまでの間電車の中でも泣きっぱなしになってしまいました。 主人の涙も結婚して初めて見ました。妊娠がわかった時からかかっていた先生は、週末にもかかわらず、速攻で会ってはくれましたが、結局法律的に赤ちゃんの命の選択が許されるのは、あと1週間と言われ、せきたてられるような思いでした。 結果、私は出産と同じ過程をたどって産声をあげない自分の娘と対面することになったのです。 後で羊水検査の結果が陽性でも、産まれてみたら、何の障害もなっかったと言う人も実際にいることを知りました。後悔してもしきれない気持ちになりました。 こんな私と同じような経験をする人がいるかもしれないと思うと、胸がつまります。あれから1年半近くたちますが、どうしてもまだ立ち直れません。 でも、自分の経験を皆さんに知ってもらうことで、救われる部分もあるような気がします。 これから検査を受けようとする人を脅すわけではありませんが、こういう思いをしている人間が存在することを知ってもらいたいと思い、書き込みしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きっこ
-- 2002/10/22.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私もいま、羊水検査を受けようかどうか迷っています.私は,いま、13週です.年齢は,33歳ですが,この前、通ってる 大学病院の医者から進められました。その大学病院は実際のところ リスクを背負っている妊婦さんが多く,その中で年齢が35歳に近いと言う事もあってのことだったと思うのですが,正直言ってショックでした.羊水検査は,長い針の注射をお腹に刺しますよね.赤ちゃん自体小さいので赤ちゃんに刺さったりしないかとか,針からの感染とかもないのだろうかと不安になり頭からはなれません・・・ 羊水検査をする前に大体のことが解るかもしれないので、トリプルマーカー検査をしようかと考えています.質問に書いてあった,流産の危険性は,その大学病院では,進めている中でそのような結果になった方は1〜2人(年間)という事でした. あと首のむくみとかも質問しながらもう一度 医者と相談して 不安がなくなくなるまで話し合おうと思っています.risaさん 頑張りましょう。私も頑張ります. | ![]() | |