![]() |
|||
![]() |
![]() |
ピヨママ -- 2002/10/21 .. | ![]() |
![]() |
総合病院に通っています。現在19週にはいったところですが、担当医に対して不信感が募り病院を変えられないかと考えています。 予約制ですがいつも1時間から2時間は待たされ、疑問や質問をしても忙しいのか診療時間が短く答えてもらえません。その上周りの看護婦さんたちも同じような事務的な雰囲気です。冷たく威圧的な感じでこのまま出産という精神的にナーバスなことを任せていいのか不安です。 友人の中には「病院って簡単には変えられないよ」という意見もあり、確かに私と相性のいいドクターがいる病院を探す、といってっも行ってみなくては分からないことですし・・・。どうしたものかと考えてしまいました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2002/10/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、14W4Dのjaneです。少し長くなってしまいますが… 先日あるテレビ番組の中でお話です。とても為になったので書かせていただきますね。 豪華な産院が流行ってますよね…本当の豪華な産院ってどういうことを言うのか知っていますか?もちろん患者の話を聞いてくれる、こんなのあたりまえのことですよね。一生に数回しかないお産、わからないことだらけ…先生が忙しいならせめて看護婦さんに色々教えてもらいたいですよね それ以外もとても大切なことがあるのです。 お産は無事に陣痛が来て、普通に産める方が大半かもしれないけれど、異常なお産、緊急を要するお産だってあるのです。 まず、お産をする場所を選ぶ為に確認したほうがいいこと 常時、誰がお産に備え、待機しているか 豪華な産院は、産婦人科医師二名以上、助産婦、看護婦、新生児科の医師、麻酔科の医師だそうです。総合病院でないとなかなかそろわないかもしれませんね。 でも、緊急を要する帝王切開など医師が一人だと手術できないのをご存知ですか?医師が一人しかいない産院だと大体は近くの救急病院とタイアップして搬送されるのですが、間に合わない場合もあります。 私も最初の子供を医療ミスで亡くしています、42週目促進を5日間して結局は臍帯脱出で死産でした。お腹を押しても出てこない…結局は我が子の心拍がだんだん消え行くのを何もできずに聞いていました。そこの個人医院でした。先生は一人、看護婦も夜になると一人か二人でしたね…間に合うわけがありません。あと、この医院では過去に緊急を要する事例がなかったそうです。うちの場合、裁判は起こしませんでした。何年もかかり結局は私たちの関係ない問題まであからさまにされる場合が多い事、自宅がその病院から近かった為、居づらくなることを懸念した為です。が… 医療裁判が一番多い科は産婦人科だそうです。 子供が亡くなるって、自分の身をそがれる位悲惨です。私も立ち直れませんでした。次の子を授かるまで… 不安を持ったのであれば、自分の気がすむまで転院したほうがいいですよ、転院する際はそれまでの経過がわかる診断書を作ってくれるはずです。私も前回の妊娠の時引越しをした為病院を変わりました。その時診断書を作っていただきました。病院によって値段は違うと思いますが…引越しするんですって言えば誰も文句は言えないはずです。良い病院を探してくださいね。 今回衆参を予定している病院は中規模の救急病院です。前回のお産の後、転院した病院で先生も看護婦さんもとても親切です。先生の診察は心音を確認して内診(必要な場合だけかな?)成長具合を先生が説明してくださいます。その後にエコー専門の先生の受診があり、助産婦さんからの妊婦指導が二ヶ月に一回くらいあり、その時に不安に思うことなど沢山聞いてもらっています。とても快適な妊婦生活を送っていますよ… | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2002/10/21.. | ![]() |
![]() |
高齢だから、もしもって、心配で (笑) 最初は産婦人科だったんですけど、あたりまえだけど 妊婦さんばかりで、なんだか息苦しく感じたんですよね。 予約じゃないので、会計が済むまで、2時間くらいかかります。 その間、売店に行ってジュース飲んだり、病院内を歩き回ったりしてます。 いろんな病気をかかえているであろう患者さん。お見舞いの人々。 病院にやってくる大勢の人達を見ながら、いろんなことを考えています。 不謹慎かな〜。 でも、担当医さんに不信感があるのなら、仕方ないですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピヨママ
-- 2002/10/21.. | ![]() |
![]() |
mikiさん、まゆさん、きみママさん、まろ茶さん、omiさんお返事ありがとうございます。 その病院を選んだ理由は ㈰総合病院で高齢出産の場合安心だと思った。 ㈪評判がいいらしい。 ということだったのですが、実際そこで出産した人に聞いた話ではなかったので、何がどう評判がいいのか?って感じです 今の病院では初診時に「ここで産むなら混んでいるので入院予約金を」と言われ、2万円納めさせられました。転勤とかなら仕方ないが、自己都合で病院を変える場合は返してもらえない、と念を押されました。その2万円くらいは仕方ないのですが、転院するために必要な書類や検査結果はスムーズにもらえるのか心配です…。紹介状なんて無理かも…。 妊娠5〜6ヶ月あたりで初診に行ったら変に思われないのかしら?でも行ってみないと確認できないので、何件か回るハメになるのかしら?(初診ジプシー?)ちょっと不安です。 来月から近所のマタニティスイミングに通うつもりです。そこでプレママたちから情報が得られるのでは、と少し期待してますが、自治体の保健所ではそんな相談にものってくれるのでしょうか? それからもう少しネットを利用して情報を集めてみますね。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
omi
-- 2002/10/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は里帰り出産で病院を代わりましたが、幸いにも両方とも良い先生でした。 でも、ただでさえ不安になる出産。 不信感を持ったままでは、赤ちゃんに良い影響があるはずがありません。 まだ19週とのこと。 総合病院にするか個人病院にするかは、考え方や妊娠の状態にもよるのでしょうが、いろいろ情報収集をなさって代えるなら今の内・・・と言う気がします。 難しいことは別に無いですけど、その度に初診料を取られる・・・といったことくらいです。 とにかく、少しでも精神的に良い状態で楽しく妊娠生活を過ごして、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まろ茶
-- 2002/10/19.. | ![]() |
![]() |
ピヨママさんこんにちは。 途中で病院をかえることは出来ますよ。 ここで、コラムを書いてある方の人々の文章とか読まれました? 病院を変える理由で、一番無難なのは「里帰り出産するので」って言えば、大抵紹介状を出してもらえると思います。 実際、私も2回病院変えましたし。 総合病院で事務的なのはある程度仕方のないことなんですけどね。。大量の外来と患者を日々、さばいているので。(その代わり、NICUとかあるので、いざというときは安心できるんですけどね。) ネットで開催の告知とかされているマタニティクラスとかに、一度参加されてみてはいかがですか? 私も実際参加してみて、最終的に産む場所は助産院にしました。 それこそ、膨大な情報を持っているインターネットの出番だと思いますよ。頑張ってご自分にとってよい情報をPick upして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きみママ
-- 2002/10/19.. | ![]() |
![]() |
女性にとって出産は精神的にも肉体的にも大変な仕事です。 いろんなリスクをかかえてもかわいい赤ちゃんに会いたいから皆さん頑張るのです。出来れば妊娠、出産の期間は気持ちよく快適にすごしたいですよね。何よりも医師や病院に対して信頼があることがとても大切なことです。 以前、テレビでどんな産院を選ぶかという特集番組をやっていましたが、ホテルのような豪華絢爛な個人病院か、もし何かあった場合他の科があって安心な総合病院か選択するのは妊婦さん自身ですという結論でした。 確かに総合病院は安心といえば安心ですが、やはり大勢のいろんな患者さんがいて対応が事務的になりがちですよね。それに権威ある有名なお医者様に診てもらえることはまれで、医大を出たての新米のお医者さんにあたることがほとんどのようです。でも、何かあった場合設備がととのっていて、他の病気を併発した場合に対処ができるのではないかとは思います。 私の場合は知人の紹介で産院を決めましたが、紹介してくれた知人が里帰りしてしまって結局、入院中のことはわかりませんでした。驚いたことにその病院は出産が終わってから病室まで歩いて移動したり、退院するまで赤ちゃんは乳児室にいてお母さんとはずっと別々で乳児室にもお母さん以外は入れなくて親族はさみしい思いをしました。 だから、実際、妊娠から出産、入院まで経験した友人に聞いてみるのが一番だと思います。私は女性にとって一大イベントのこの期間普段では経験できないような至れりつくせりの病院のほうが嬉しいです。 今回は旦那様の転勤でそんな病院での出産となってしまいましたが、以前の病院はアメリカで不妊治療の勉強をしていた院長のご子息が帰国されて大改築をして、お部屋はホテルのようにゴージャスでもちろん陣痛から分娩、退院までお部屋で過ごすことができて、入院中はエステや夫婦でフランス料理のフルコースまであるそうです。おまけに費用はあまり変わりません。 どんな病院を選ぶかは患者に権利があると思います。 納得の行くまで探されることをおすすめします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/10/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 病院を変えるって勇気がいりますよね。 私は、初診の時から診察のたびに、高齢のリスクの説明時に「奇形児が・・」という言葉を何度も何度もまるで擦り込むように口に出して言った医者に不信感をもち、ただでさえナーバスな時期にこんな医者にかかったんじゃ精神がもたないと判断して、病院を変えました。 引っ越しだとか、里帰りだとかで病院を変えざるを得ない人もたくさんいらっしゃるので、きっとその人たちに聞いたほうがタメになるかもしれませんが・・・。 紹介状を書いてもらったほうが次の病院にも経過がわかりやすくて良いと思います。 せっかくの期間、不必要な精神負担は避けたいですものね。気持ちよく妊娠生活が送れますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
miki
-- 2002/10/19.. | ![]() |
![]() |
私は5ヶ月で転院しました。 前置胎盤かな〜・・・と言われ、大出血と帝王切開になる可能性が出てくる!とだけ説明されたんです。エコーもちょろっと見ただけで。 前置といっても色々あるのは知っていたので、説明の不十分にただただあきれて何も言わず帰ってきました。 即違う病院で診てもらったところ、何の問題もない!と言われたんです。で、その病院に転院しました。 ほとんどの検査は母子手帳に記帳されてるので、再検査をすることもないです。必要な書類は電話で事前に連絡し、検査結果をもらえるよう手配しました。 大丈夫ですよ!お医者様=神様の時代じゃありません。病院を選ぶのも転院するのも患者が決める事だと思ってます。 でも、待ち時間は予約制でも多少は仕方がないかもしれません。 | ![]() | |