![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちゃこぴー -- 2002/10/18 .. | ![]() |
![]() |
38歳初産です。大変参考になるサイトで毎日目が離せません。子宮筋腫と高リン脂質抗体持ちですがおかげさまで23週の現在、お腹の男の子はとても元気です。 つまらないことですが皆さんにずばり伺いたいのは、ベビー用品の準備はいつ頃なさいましたか??母や友人からは「そろそろ」と言われますが、1度初期流産をしており、元気な子をこの手に抱くまでは万一のことがあると準備が余計悲しみを募らせる結果になると思えてしまって、その気になりません。そうは言っても年末まで仕事があるし、のんびりしていては時間がなくなるとも思うし…。 ついでに告白。私の周りはベビーラッシュで、同僚・後輩の奥様・義姉と私の4人が来年の1・2月に相次いで出産予定です。身近に情報交換できる人ができるのがとても心強い反面、時々ふと「自分の子だけ途中でダメになったらどうしよう、みんなのお産を喜べなくなる」という思いがよぎります。同時に必ず「自分の子だけは無事に産みたい」とも思ってしまう自分が恐ろしいです… |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
めい
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
こんばんは 私も1度流産を経験しています。私もはじめは悩みました。 でも、切迫流産と、切迫早産で2度入院することになりました。 4ヶ月にはいった頃自分のマタニティなどをそろえた後に切迫で入院。そのご自宅安静に入り、28週で切迫流産→切迫早産と診断名が変わり35週で退院しました。 退院してからも先生からは破水したら大変だから、出歩かないようにといわれました。 前回のこともあるので、心配ですべて赤ちゃん本舗などの通販でほとんどのものをそろえました。(入院仲間は通販を利用したり、家族に頼んでいる方が多いようでした)ほんとは大きいお腹をかかえて夫や母と楽しく選びたかったです。 通販だけでもなんとかなりますよ。ただ、自由に買い物できるようになって、子供服必要以上にかっちゃいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこぴー
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
皆さま、ありがとうございました。せっかくの今ですから、楽しんで徐々に準備をはじめようという気になりました。 ついさっき産院から電話があって、先日の検診で行った膣内細菌検査でガードネラ菌出たから治療に来て下さいですってー。なかなかいろいろあるもんですね。子どもがよくないのではなく私の体の側の環境が悪いのですから万全を期して待たねばいけませんね。何人かの方のアドバイスにもあったとおり、早産の可能性も冷静に考えつつ、無事に生まれることを楽しみにしたほうがいいに決まってますよねー。 重ねてありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うーたん
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
現在37週の37才初産妊婦です。 私も仕事をしていたので産休入ってからでいいかなって思っていたのですが、 たまたま近くの「赤ちゃん○○」でバーゲンがあったので八ヶ月の時にほとんどそろえました。 ちょっと早いかなと思いながら… しかし人間何が起こるかわからない! 仕事にがんばりすぎて!?産休前に出血し、その後今日の今日まで入院生活してました。 幸いにも一時退院することが出来たのですが、 「準備どうしよう…」とあせっている同室の切迫で入院していた妊婦さん達よりは のんびりかまえていられました。 本当に私事になってしまいましたが、 こんな人もいました程度に… 結局なんでも身体が一番大事ってことかな。(笑) アドバイスでもなんでもなくてごめんなさい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かき
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
微妙な気持ちわかります。 でも、あまりぎりぎりになると、産まれちゃうかもしれませんよ。私は予定日の2週間前に仕事をやめ、さあ、この2週間で 買い物するぞーと思っていたら翌1週間が大雪になり、 そして破水してしまいました。 とはいえ、下着などの服はそろえていたので、足りない分は インターネットでショッピングしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2002/10/18.. | ![]() |
![]() |
わたしも筋腫持ちのにんぴー、42才初産25W目です。 男の子ってわかってるんですか。わたしの赤ちゃんは隠してて見せてくれません! 出産時の必要な物は、ぼちぼち揃えています。赤ちゃんの肌着も退院時に 必要ということで、あちこち見て回り、安くてかわいいベビー用品を買ってます(笑) 胸がきゅんきゅんしますよね。 子供が大きくなった友人達に貰えるものは、貰おうと思ってます。 昨日、メル友とミニオフ会して、出産祝い…とか言われたんだけど 「無事、産まれてきてからでいいよ」って言いました。 大丈夫だろう…と思いながら、もしかして…という不安もありますよね。 だけど、自分の子だから大丈夫!って信じてないとね。 母親はみんな似たような気持ちになるんじゃないかな。 母性の現れと思って、恐ろしいなんて思うことないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2002/10/17.. | ![]() |
![]() |
私は性別がわかったらすぐにでもそろえたいと思っていたのですが、その赤ちゃんの性別がわかったのが8ヶ月頃だったので、それから準備したと思います。8ヶ月ともなればもし万が一のことがあって赤ちゃんがお腹から出てしまうことがあっても生存の可能性も高いし、9ヶ月以上になってしまうと今度は自分が動くのが大変かと思ってそれくらいでした。 でも、安定期に入ってからよくいろいろなベビー用品売り場を散歩がてらに見て回ってはいろいろ自分好みの物などをチェックしていたりしました。もし誰かに買って来てもらうような事態、たとえば買おうと思っていた時期より早めの入院になってしまって買いに行けなくなっても「どこどこの、これこれを買って来て」と言えるようにと思ってメモしていたりして。 あとは、回りに自分のことをよくわかってくれる親や友人、夫などがいて、買い物などをしてくれるというのであれば、本当に本当の最低限のものだけ買っておくだけにしてみてもいいかもしれないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まろ茶
-- 2002/10/17.. | ![]() |
![]() |
ちゃこぴーさんはじめまして。 このサイトにときどき投稿させてもらっているまろ茶です。 私の場合、ベビー用品揃えるの、すげー遅かったっす。。。 なんてったって会社を辞めたときでした。(31週ぐらい??) 現在、34週ですが、いまだに助産院に指示された最低限の服しか用意してません。。まわりが、すでに子持ちであるパターンが多いのでそれで間に合わせようかな〜。。。なんて。。。(実際、月齢があわなくなると、みんな結構くれたりするんですよね〜。。)あと、けっこう検索エンジンのオークション系で競り落とす毎日を過ごしております。 でも、逆によかった点は、季節物を揃えられたって感じですかね。あんまり早くから揃えると季節、変わっちゃいますからね。。。 私の意見はあまり参考にならないかも知れませんが、まぁ、こんなに遅く揃えても大丈夫、と思ってもらってもいいです。 本とか教科書的なことをいえば、7ヶ月目ぐらいから揃えるのが好ましいらしいですけど。。 こんな奴もいるんだ〜ってことで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パオ
-- 2002/10/17.. | ![]() |
![]() |
ちゃこぴーさん、こんにちは。私は現在34週です。 準備ですが、28週あたりから始めたかな? といってもいきなり商品を購入せずに、まずはした調べから。 とりあえず手当たり次第通販のカタログをより寄せて(笑)、近所 の赤ちゃんショップもあわせの価格調査。結構価格差、あるんで すよ、これが!。オークションサイトも頻繁にアクセスしてベッド は中古、布団は新品をかなり格安で購入しました。 妊娠を気に仕事をやめてしまった私にとっては、妊娠依頼初めての 大きな買い物でして。楽しかったですよ〜。やっぱり女は、ショッ ピングがストレス解消の1つになるのね、なんて思いました。 結局、32週には全て揃えたかな?32週じゃ少し遅いかも知れま せんが、病院が赤ちゃん用品は退院まではまったく必要ない(病院で全て用意してくれます)ところなので、赤ちゃん用品は、出産後でもまにあうかな?と。 自宅近くで出産し、出産後里帰りをする私には、赤ちゃん用品は実 家に直送してくれる通販が大変便利でした。(価格も安かった!)お仕事をしておられるちゃこぴーさんにも、いいのでは? 「元気な子をこの手に・・・」って思っているちゃこぴーさんも カタログ収集や、購入品のリスト作成あたりからされてはどうですか?23週で赤ちゃんが元気いっぱいなら大丈夫ですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すてーしー
-- 2002/10/17.. | ![]() |
![]() |
現在、29週目で初産の者です。 私の場合、7ヶ月の終わり頃までに必須に用意しなくてはいけないものを揃え、 8ヶ月目の今は、その他小物類や出産後でも間に合うものを徐々に買っています。 臨月近くになると動きにくくなるだろうし、早産して何もない状態では困る と言う理由で、そうしています。 23週目(5〜6ヶ月)の頃何をしていたかというと、準備品のリストを作ったり、 価格調査・製品比較をしたりしてました。準備品の購入だけで結構な金額なので 今のうちにいろいろ情報収集して、購入計画を立てておくと良いのではと思います。 心配事もおありでしょうが、開きなおって、自分と自分の子を信じて準備してあげてください!! これが励みになるかどうか判りませんが、私の親戚で6ヶ月の早産をした者がおります。 子供に多少難聴の障害が残ったものの、その後何事もなく成長しています。 ちゃこぴーさんもきっと大丈夫!前向きになって準備してあげてください!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2002/10/17.. | ![]() |
![]() |
実は私はギリギリまで支度をしませんでした。産休に入るまで暇もないし、何が要るのかよくわからなかったせいもあるんですが、「万一ダメだったときにショックが大きい」と牽制する気持ちもあって。 で結局、ベビー用品は臨月に入って実家に帰ってから用意。衣料品や日用品は、友達がお下がりをくれたり、出産祝いにもらったりしたので、産まれてから必要に応じて買い足す感じ。実母も「ベビー布団なんか、あんたの入院中に買っとくから。早く用意されると場所をとってジャマ」とか言ってました。 万一予定よりかなり早く生まれた場合なんかは、子どものほうが遅く退院するわけだし・・・と。 私の場合は実家のサポートがあるからできた悠長なケースですが、入院準備するころでも十分じゃないのかなあ? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2002/10/17.. | ![]() |
![]() |
初めまして、ただいま14週目のjane(37)と申します。 いつ頃から私も用意したらいいのかわかりませんが、姉のお古をかなりもらう予定なのですが…退院時のお洋服など色々見て回って気に入ったのを買おうかな?って思っています。ただ、後期に入るとお腹も重くなるし、歩き回るとお腹が張ったりしますので、中期のうちに買い揃えておくのもいいかもしれませんね… 私も三年前に42週で死産を経験していますので、非常に買うのが怖いのですが、前回も生まれてから買えばいいな〜って思っていて 何も買わずにいて、亡くなってしまったので、今回はそうならないように願かけのつもりで何かを買っておこうと思っています。 大丈夫ですよ23週目ですよね、もう中期じゃないですか〜あまり心配をしても仕方がないので…無事に生まれることを考えましょうよ…でも私も自分の子は無事に生まれてくるようにとワイドショーなどを見ると思ってしまいます。 誰だか忘れてしまいましたが、ある方が『同じ事になるのは宝くじで三億円当たるより確立は低いと思うよ』と…確かにそうであればいいな〜って思います。赤ちゃん抱っこしましょうね… | ![]() | |