![]() |
|||
![]() |
![]() |
うさこ -- 2002/10/27 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、もうすぐ39才になるうさこです。 今年の1月と10月に流産を続けて2度経験しました。 今回は心拍確認後の流産だったのでとてもショックでした。 初期の流産は胎児側に問題がありたまたまということが多いらしいですが、もしかして不育症かもしれないなんて思いはじめました。 不育症の検査等経験された方、同じような経験をされた方・・いらしたら教えて下さい。 やはり子供は欲しくてたまりません。 年齢のことを考えると焦るばかりです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うさこ
-- 2002/10/27.. | ![]() |
![]() |
うずらさん、つるさん、まろさん、とっても暖かい言葉ありがとうございます。読みながら涙がポロポロ出ちゃいました。 私も体と心が回復したら頑張ろうって気持ちになりました。 まろさん、そうですね・・・妊娠できる体があるんだから頑張れますね。お互いかわいい赤ちゃんに逢える日を信じましょう。 つるさん、女の子の赤ちゃん出産おめでとうございます。後に続けるよう頑張りますね。 うずらさん、来週の検査頑張ってくださいね。私も少しずつ検査してみます。お互いきっと我が子を抱ける日を信じます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まろ
-- 2002/10/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 うさこさんのカキコを拝見し、自分とダブってしまいました。 とてもつらい経験でしたね。お気持ちお察しします。 私も今年39歳になりました。 そして今年2度の初期流産を経験しました。 すごくショックでした。 医師の話では おそらく育たない子供が着床してしまったのだろうとの事でした。 それにしても2度も続けてこんな事になるなんて。。。 でも うさこさんと同じで子供をあきらめる事ができません。 私の年齢では休憩をすることもできないので、今はまた頑張ろうと思っています。 うさこさんは不育の検査はされていないのですか? 私は最低限の血液検査はしましたが異常はありませんでした。 それでも気になるので今度染色体の検査をすることにしました。 お互い 辛い経験をしてしまいましたが、妊娠できる体があるのだから頑張りましょうね。 今度こそこの手に赤ちゃんを抱きましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つる
-- 2002/10/25.. | ![]() |
![]() |
初めまして、うさこさん。 残念でしたね。うさこさんの気持ちとてもわかります。 私は、3度流産しました。不育症と診断されて、治療したんですけど、私の場合手始めの免疫治療がうまくいって先月女の子を出産したんです。だからあんまり治療の種類とか詳しくなくて参考になりませんが、主治医の話では、いくつか方法はあるらしく一つ一つ試さなくてはいけなくて、その過程で流産を繰り返しても体には問題ないそうです。とはいえ何度もあの悲しい思いはしたくありませんよね。私はそれでもいいと思ってやりましたけど、うさこさんも どうか頑張ってみてください。年齢なんて考えないで、近い将来会う赤ちゃんのために元気だしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うずら
-- 2002/10/25.. | ![]() |
![]() |
うさこさん、こんにちは! 私も一昨年、今年(8月)と二度の繋留流産を経験した、38歳です。 私の場合も今回は心拍確認後の流産で、とてもショックを受けたと同時に、不育症の二文字が私の頭の中をよぎりました。 しばらくは抜け殻のような日々を送りましたが、幸い、術後の経過は良好で手術から28日目で生理がきました。 とにかく自分の残された時間の中で最善の努力をしようと決意し、まずは不育症の検査を受けることにしました。 皆さんのアドバイスに従って、不育外来がある病院を探し、何とか現在お世話になっている先生に巡り合えました。 今までお世話になった先生の中では、最も信頼のおける先生です。 まだ検査(血液検査中心)の途中段階ですが、のところ、特に原因となるような異常は見当たらないようです。 来週は卵管造影の検査を受けなければいけません。(痛いそうなので、少し心配) 検査が終了して、果たしてどんな結果になるかわかりませんが、とりあえず次の妊娠に向けて、少しでも不安材料を取り除くことができれば、と思っています。 流産してから二ヶ月が過ぎましたが、まだ次の妊娠どころか、スタート地点にも立てない状態ですが、焦らず自分のペースで前に進んでいきたいと思います。 うさこさんも今は喪失感でいっぱいかもしれませんが、少し落ち着いたら、検査を受けてみるのもいいかもしれませんね。 お互い、きっと我が子を胸に抱ける日がくると信じて頑張りたいですね。 | ![]() | |