![]() |
|||
![]() |
![]() |
てって -- 2002/11/17 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。先週最愛の姉が43歳で他界し、今私のおなかには6週と5目の赤ちゃんが居ます。あまりに仲の良い姉が亡くなりその姉と命のバトンタッチをするように授かったこの子です。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
てって
-- 2002/11/17.. | ![]() |
![]() |
まりりん様 温かい言葉ありがとうございます。 姉の死と時を同じくして授かった命、この子を生むまで解決しなくてはならない問題が山のようにあり、光の見えない暗闇のトンネルを行くようです。 私は今、40歳。子供が3人居ます。17歳・15歳・6歳離婚経験のあるシングルマザーです。上の二人は離婚した主人のほうに引き取られています。年老いた母と病気の姉を引き取り6歳の娘と暮らし、私が世帯主として生計を立ててきました。その様な中良き理解者としての今の彼と出会い恋に落ち愛し合い、子供が授かりまし・・・・・でも、彼との結婚は望めません。世間からは後ろ指を指され、非常識だと責められることも承知しております。子供の居ない彼にとって生まれて初めて言われた「貴方の子供が生みたいの」と言った私の言葉がすべての始まりでした。幾度も幾度も子作りにチャレンジしてもう無理だ、私たちの間には子供は授からないとあきらめていたその時、最愛の姉の命と入れ違うがごとくこの子を授かりました。無理な行動は望みません。私たちさえ良ければそれで良いとは思えません。他の人の悲しみの上に自分たちの幸せの城は築けないことも良く理解しております。 半分以上心は決まりました。 母と6歳の子供を連れ、遠く離れた土地に移り住み彼とも二度と会わないつもりです。 このような私の文を読んで下さりありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くらら
-- 2002/11/16.. | ![]() |
![]() |
こんばんは、てってさん。 最愛のお姉さまを亡くされ、すごくおつらい時だと思います。 私はこの26日に出産を控える妊婦ですが、ちょうど妊娠する直前に、祖母を亡くしました。 祖母を亡くしてまさにバトンタッチのように出来た子供だったので、最初は「生まれ変わり」のように思い、そのうち「祖母からのプレゼント」というように思うようになりました。(ごく自然に) 何か胎児のことで心配になるたびに、「この子はおばあちゃんのプレゼントだから、絶対大丈夫」と自分を励ますことができ、無事にここまで育ってくれました。 流産をしたこともあったので、ちゃんと育つか本当に不安な日々でしたが、おばあちゃんのおかげで何とか不安を乗り越えられました。 てってさんのお腹の赤ちゃんも、きっとお姉さんが守ってくれると思います。 元気な赤ちゃんを感じるたびに、お姉さんに感謝、感謝です。 本当に、おつらいと思いますが、どうかお体大切に! 元気な赤ちゃんが育ちますように、お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっきー
-- 2002/11/16.. | ![]() |
![]() |
43歳という若さで最愛のお姉様を亡くされたとのこと、本当に悲しくおつらいことと思います。 私は、この秋42歳という若さで亡くなった友人を送りました。春に癌で発病し、たった半年足らずで彼女は逝ってしまいました。葬儀では、皆行き場の無いやるせなさが満ちていました。彼女は独身であったため、娘を先に送ることになったご両親の「42年間という短い生涯ではあったけれど、充実し幸せに満ちた生涯であったと信じている」という言葉が胸にしみました。 奇しくも私は彼女と1歳ちがいで、41歳で春に息子を授かりました。私が人生の至福のときに包まれている頃、彼女は病魔に冒されていたのです。 生まれ来る命、そして逝く命・・・。命について、これほどずっしりと考えさせられたことはありませんでした。 誰しも生まれた時から、やがては逝く命。早い遅いはあってもいずれはその時が来る。精一杯生きる尊さを彼女に教えられました。 『命のバトンタッチ』、本当にそうですね。どうぞ、健やかな赤ちゃんでありますよう、安産でありますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりりん
-- 2002/11/16.. | ![]() |
![]() |
てってさん、どうかお腹の赤ちゃんが無事産まれて元気に育ちますように。また最愛のお姉さまのご冥福を心からお祈りします。 | ![]() | |