![]() |
|||
![]() |
![]() |
tikitan -- 2002/12/03 .. | ![]() |
![]() |
38歳ほやほや、2回目の人口授精をしたばかりです。 ホルモン投与は受けずに、自然排卵周期です。 夫が原因で、人口授精をしています。 特に悪いところはなく、規則正しい基礎体温と内膜もきれい、 卵巣の状態も良く、排卵時には卵ちゃんも20mmでまん丸、 内膜もしっかり厚く、どう考えてもとっても状態はいいです。 でもホルモン検査で、プロラクチンが高いと言われて、 薬を飲むように何回も言われています。 よく症状で乳汁が出たり、胸が張るということがあるようですが、 まったくそういうことはありません。 プロラクチンについて、インターネットなどで調べてみましたが、 原因は不明、高プロラクチンによって、排卵、着床が妨げられる とのことですが、排卵はしっかりしているし、病理などあまり はっきりしていないように見受けられ、いまひとつ納得できない んです。 どなたか、高プロラクチンで妊娠された方や、経験などありましたら教えていただけませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Kei
-- 2002/11/17.. | ![]() |
![]() |
遅くなってごめんなさい。ここにレスして目にとまるでしょうか…? わたしの場合は最初が43.6。テルロン1錠を就寝前に服用し、1ヶ月半後の検査では11に下がりました。下がらなければ薬を増やすということだったのでちょっと心配でしたが、ちゃんと下がりました。服用をやめるとまた上がってしまうことがあるということで、続けてずっと服用しています。その後3ヶ月〜半年に1回位の検査をしていますが、だいたい10〜12位です。 わたしは特に副作用も感じないので、服用していて害はない、という言葉に納得して服用を続けています。 いろいろ迷いますよね。下がりすぎるのもよくないと何かで見たのでしつこく聞いていますが、服用していて10位なら飲んでいた方がいいでしょう、と言われています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tikitan
-- 2002/11/13.. | ![]() |
![]() |
Kei さんへ こんにちは。 お返事ありがとうございます。 もし差し支えなかったら、最初の数値とその後薬を飲まれていて 数値がどのように変化されたか教えていただけますか? 人によってはなかなか下がらない方もいらっしゃるようで、 私はどうかな、と思ったりします。 服用することで、吐き気や便秘などの副作用のほか、マイナスが ないようですので、今はトライしようと思っています。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tikitan
-- 2002/11/13.. | ![]() |
![]() |
aki さんへ こんにちは。 お返事ありがとうございます。 akiさんの検査された時の高プロの数値を覚えてらっしゃいましたら教えていただけませんか? なぜ薬に神経質になっているかというと、自力で立派な卵胞を作れ たり、排卵できていたり、高温期も正常であるにも関わらず、先生 は「保険」のために一応ホルモン剤を投与されるんですよね。妊娠 を目的にしているのですから当然ですが、それにより、せっかく規 則正しい周期が乱れたり、副作用で内膜が薄くなったり、卵子が育 たなかったり、という現象が起こりうるので、かえって遠回りにな りそうな気がして今は自力での周期を大切にしています。 ですから医師からの薬の薦めは頑固に吟味してしまう次第です。。。 今は皆さんの経験を伺って、トライしようと思っています。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tikitan
-- 2002/11/13.. | ![]() |
![]() |
TERESAさんへ こんにちは。 お返事ありがとうございます。 2回目のAIHで妊娠されたなんて!おめでとうございます。 自覚症状がないのに高プロというのはあるんですね。 私は最初のホルモン負荷検査で18ng/mlで、2回目の基礎値の 検査では36ng/mlでした。私は自覚症状がない分あまり深刻に は受け止めていなかったのですが、先生は「薬を飲みましょう」 とがんばってます。TERESAさんを含め皆さんのお返事を拝見して、 頑固な私も少し納得できました。トライしようと思っています。 (副作用が耐えられるかちょっと心配ですが。。。。) ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tikitan
-- 2002/11/13.. | ![]() |
![]() |
く-さんへ こんにちは。 少し前に卵の質について投稿されていた方ですね。 お返事ありがとうございます。 近頃思うんですけど、妊娠できたら万歳!というよりも、 その後9ヶ月近い妊娠生活と出産後の授乳から始まって育児と続いていくわけで、きっと赤ちゃんは、その体力が母親になるお母さんに備わったと感じた時に訪れてくれるような気がしています。。。 私も冷え性解消と体力創りのためにウォーキングやお灸を始めて半年くらいになります。(お灸はつい最近始めました。自分でやるので楽ですよ)体質が変わってきたこと以外にいいことがありました。少しでも運動、ウォーキングをしていると気分が晴れ晴れしてとっても前向きになれるんです。不妊治療は治療自体は先生がしてくれますが、精神的なケアや体力についてはあまりアドバイスしてくれませんよね。。。。。 なんかお返事いただいた側なのに長々と書いてしまいました。 くーさんもいつかきっと妊娠できると思いますよ。 私も高プロラクチンの薬をトライしてみようと思いました。 ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kei
-- 2002/11/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 わたしも高プロでテルロンをずっと服用しています。 何の症状もなくても高い人もいるそうで、わたしもそうです。その場合、薬を飲んだ方がいいか、飲まなくてもいいかはあまり厳密ではなくて先生の考え方にもよるようですが、黄体機能に影響することもある、という考え方からわたしの場合はずっと服用し続けています。もし妊娠した場合も10週までは服用した方がいいと言われています。いずれにしても服用することでのマイナスはない、と説明されているので…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
aki
-- 2002/11/12.. | ![]() |
![]() |
tikitanさん、こんにちわ。 私は37歳。 上の子の時はすぐに妊娠し、何も問題なく出産。 その後中々妊娠せず、やっと妊娠しても2年半で2度初期流産しました。 2度目の流産の後、検査をし、tikitanさんと同じく、他は何も悪い所はなく、ただ「プロラクチン値が少し高い」ということでした。 私も乳汁が出たり、おっぱいが張るなどという、自覚症状はまったくありませんでした。 プロラクチンが高いと、受精・着床を妨げて、不妊や初期流産になりやすいとのことです。 そして3月にテルロンを1日半錠、就寝前に飲み初め、2ヶ月後に再度検査をすると、プロラクチン値が基準値まで下がりつつあり、妊娠解禁になり、なんと一発で妊娠しました(笑)。 医者の指導で3ヶ月位までテルロンを飲みつづけてやめ、今8ヶ月です。 テルロンのおかげかどうかわかりませんが、確かに妊娠することさえ、1年以上かかっていたのに、一度で妊娠したということは、私はテルロンのおかげ?と感謝しています。 確かに便秘や気分が悪くなるなどと言う副作用はありましたが、就寝前に1日1度飲むだけなので、仕事にも影響はあまりないと思いますので、とりあえず初めてみてはどうでしょうか? 人によって効果や副作用は違うと思いますが、ご参考になればと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TERESA
-- 2002/11/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、 40歳から不妊クリニックに通い、2回目のAIHで妊娠する事 ができ現在妊娠26週の初産婦です。 (出産時は41歳になります。) 私も高プロ気味ということでテルロンではく、 パーロデルという薬を一日1/2錠服用していました。 胸が張る等の自覚症状は全く無く、基礎体温も2相性で 排卵もありました。 そのときのプロラクチンの値は25(ng/ml)でした。 (基準値は通常1.4〜14.6みたいです) 治療後のプロラクチンの値は計測してないので結果的に どのくらいまで下がったのかは不明です。 当初は妊娠が判明したら即中断するようにということで 5週0日で判明後は服用をやめました。 服用中は悪心・便秘などの副作用がありました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
く-さん
-- 2002/11/12.. | ![]() |
![]() |
tikitanさん 初めまして・・・ 私も主人が原因で治療しています 排卵も正常だし・・内膜もいつもいいと言われていました 若い時にAIHを試みましたが・・全然駄目で・・39歳の時から IVFに切り替えてます。若い時にもプロラクチンが高いと言われましたが・・特にクスリは飲んでいませんでした。IVFをするときにテルロンというクスリを飲みました・卵は良かったのですが 着床にはいたりませんでした。少し止めていたらやはり排卵はするのですが卵が取れなかったりもします。薬のせいだけではないと思うのですが・・・年齢的なことも(^^ゞ ポリポリ今は生理が始るとテルロンを毎日1錠ずつのみ排卵すると止めるというパタ−ンが続いています。時々は検査して プロラクチンが高くないようなら薬は止めよう!と先生は言ってくれるのですが・・・計るたびに・・高いです。胸は張りますが乳汁が出るようなことはありません。出来れば飲みたくはないと思うのですが・・排卵してても正常な卵ではなかったりするのかな?とIVFに切り替えて思うようになりました。今は先生を信じてガンバってます | ![]() | |