![]() |
|||
![]() |
![]() |
pure -- 2002/11/23 .. | ![]() |
![]() |
現在不妊治療中の40代半ばの主婦です。 わたしも若い時には、結婚出来なくても子供は欲しいとず〜っと思いつづけてきました。 縁があって25歳の時に結婚しましたが2度の子宮外妊娠により左右の卵管を無くしてしまい。その後結婚生活も終了してしまいました。 今の旦那様とは37歳の時に再婚しました。 私がもう妊娠できないと言う事は旦那様・旦那様の両親にはきちんと話して納得してもらい、旦那様も「子供を作るために結婚するんじゃないから・・・」と言ってくれて結婚しました。 だけどやっぱり愛する人の子供は出来る事なら授かりたいですよね。 再婚してすぐに不妊治療を初めて今日まで妊娠には至りません。 もし妊娠してもこの年齢だとダウン症などの心配もあります。 実は旦那様の妹は重度の障害を持っています。 一人でトイレに行く事も出来ません。指も自由に動かせないです。 直接私がお世話をする事は無いのですが、側で見てても大変です。 妹の障害は遺伝性のものでは無いらしいので美月さんのお気持ちにはなれないかもしれませんが、最近自分の心の変化に気付きました。 それは、最初はただ子供が欲しいと言う気持ちだったのが再婚してこの人の赤ちゃんが欲しいと思い、治療を重ねて妊娠の確立も低くなってみると、しょうがないって気持ちになってきました。 努力してもどうしてもダメなものはしょうがないです。 それと、旦那様との生活も大切だと考えるようになってきました。 私に残された妊娠への道は体外受精以外にはないので治療を止めればもう赤ちゃんを授かる事は不可能です。 一応今回の治療を最後にと考えてはいますが、まだちょっと未練が無いともいえないので今回ダメだったらその時にまた考えてみようと思います。 美月さん、人それぞれ顔かたちも違えば考え方も違います。 本当に苦しい選択だと思います。 どうか時間をかけてご自分の心に聞いてみてください。 全然お答えになってなくてごめんなさい。ただ自分の事をとりとめも無く書いてしまいました。 彼の検査結果が良い事を心よりお祈りいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kk
-- 2002/11/23.. | ![]() |
![]() |
美月さんへ 障害の夫をもつkkです。自分の話をまるで美談のごとくツラツラと書き綴ってしまい、申し訳なく思っています。決して、けして美月さんを責めてしまうつもりはありません。 ご自分の決断は、他の誰のものでもなく、他の誰も何も言う権利のない唯一たいせつなものだと思います。 日々寒さ増します。どうぞお体にはお気をつけください。心からこれからの美月さんの素敵な人生をねがって・・。kk. | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美月
-- 2002/11/22.. | ![]() |
![]() |
「誰でも障害児を生む可能性はあるし、誰でもいつ事故にあったり、病気になる事もあるやか!」 この間母に投げつけた言葉です。私、母には強いんです。(母は、「えらいね。私やったらそんな事考えられん。安全な道があるのに、わざわざ危険な道は選べない。」と言いました。) 言葉では厳しかったけど、子供の前に危険があれば、先回りして取り除くような育て方をしてきたのに…。 どんな道を行こうが(反対した結婚をしても)、母はずっと先回りして待っていると思います。私が幸せだと思う事が、母の望みであると思うし…。 janeさん pureさん ルーシーさん kusukoさん やさしい言葉を 本当にありがとうございました。少し気が楽になりました。 年は取っているけど精神年齢が低い私に、やっと結婚するお許しが出たと思っていたけど、まだもう少し先みたいです。検査結果が出るまで数ヶ月、時間を気にせずに(気になるけど…)いろいろと準備を進めていこうと思っています。(こう言った側からまた、不安定になるかもしれないけど…)これから先の人生で今が一番若い事忘れないように、今出来る事・したい事を一つずつやっていこうと思います。 今日は、弟が大阪から帰ってくる。かんが鋭いから、急に痩せた私を見て、何かあったか聞かれそう…。父と同様、知られたら絶対反対するから、なんとかばれないようにしないと…。 来月は、友達の結婚式…。場違いなところで大泣きして、不振に思われないように…。 あー試練は、山積みです。あっ! 式場キャンセルしないと…。 どうか、無事に時が過ぎますように…。「大丈夫でした〜!」って、笑って報告できますように…。 みなさん 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美月
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
発言 ありがとうございます。本当に感謝しています。 言われる事よくわかります。多分、発言はしないけど同じように思っている人も多いと思います。 でも、結論から言えば、私は母をとります。親離れしていないと言われても、間違いなく。 母は、幼児の頃に母親を亡くし、兄弟が離れ離れで暮らしました。一人父親に引き取られたものの継母と折り合いが悪く、中学を出ると同時に家をでました。職場で父と知り合い周囲の反対を押しきって結婚。19才の時に私が生まれました。父は、私が幼い時病気がちで、あちこちの病院に入院を繰り返し、私はよく親戚に預けられました。 今の何不自由ない暮らしが出来るまで、大変な苦労だったと思います。気丈な母です。(もちろんは母以上に苦労されている方はいると思います。) 精神的に弱い私に、甘い言葉はかけません。「死にたかったら死になさい!」と言われた事もあった。本当に自分の母親だろうか…と思った事があるほど、近所でも有名な教育ママでした。 大嫌いだったから「生んでほしくなかった」と言ったこともある。母の理想の子供にはなれないと、反抗ばかりしていました。 両親のおかげで、順風満帆な生活が出来ていたのに、私が弱いから仕事も辞める事になり、また母を苦しめる日々が続いていた。 彼はとてもおおらかで明るく、一緒にいると時がゆっくりと流れて癒された。なにより、私には気をつかわないのに、両親にはとてもよくしてくれて、両親もいままでで一番気にいったようだった。 年をとっているけど、なにがあっても(たとえ障害がある子供が出来ても)、どっしりと構えていてくれる。そんな安心感があった。 自分の事はあまりしゃべらないけど、将来の事考えていないわけではない。って信じる事にしたから、結婚したいと思った。 でも、病気の事がわかって、段々自信がなくなってきた。 今の私を支えているのは、間違いなく母。でも、その母を責めて(結婚を止めろと言われて)いる自分がとてもたまらない。 彼のように、考えっても仕方がない事は考えない方がいいとは思う。でも、頭から離れる事はない。 誰かに言われなくても、私が弱いからだめだとわかっているし、甘いとも思っています。 どうすればいいのか…わかりません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
pure
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
美月さん、この掲示板でお返事された人たちは決してあなたを批判してるんじゃないと思いますよ。 あくまでもその人の意見として聞いてはいかがでしょうか? 少しでも参考になって解決の糸口が見つかればと書き込んでると思います。 それに美月さんのお母さんが心配されるのは当たり前だと思います。そりゃぁ、どこの親でも自分の娘が結婚して子供を持てないのを分かって賛成する親は居ないと思います。 ただ子供が居ない事が不幸であるかどうかは疑問です。 少なくとも今の私は幸せです。 これで子供を授かれば何も言う事は無いけど・・・ 家も美月さんの彼と同じで私が「好き?」って聞くと「好き」っていうくらいです。 どちらかと言うと私のほうが喋ってる事が多いです。 自分の意志があるのかと疑う事もあります。 だけどそれも性格だから変えようがないですね。 何もかもパーフェクトな人間っていないと思います。 反対に旦那様から見れば私に不満もあると思います。(たぶん不満だらけ?) それが許せる許容範囲であるかどうかですけどね。 美月さんの抱えている問題はそう簡単に答えが出ないかもしれません。 人事だからと思われるかもしれませんが、時間をかけて暫く彼と距離をおいてみるのもいいかと思います。 と言っても検査結果が出てからでも遅くないと思いますよ。 案外良い結果でるような気がします。 どんなに美月さんの立場になったつもりで考えても実際とは違ってくると思います。 もし、もしもですが、私がまだずっと若くて美月さんと同じ境遇に立ったらたぶん・・・・何も考えずに親の反対を押し切って結婚してると思います。 美月さんはただ好きだからって単純に考えるのでなく冷静に今自分が置かれてる状況を判断して悩んでるんだから、すくなくとも何も考えずに結婚するよりず〜っと良いと思います。 少しでも美月さんの力になれればと、また書き込んでしまいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルーシー
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
美月さんへ 今のとても辛い心境、お察しします。 考えても考えても答えの見えない状況・・・、苦しい気持ちははかり知れないです。 私なんかが口をはさむようなことじゃないかもしれないんですが・・・。 今、結婚とか子供の問題とかががーっと目の前に立ちはだかっているとは思うのですが、 とりあえず、そのことは置いておいて、お付き合いをもう少し続けてみたらいかがなのでしょうか? 年齢のことを考えると、今しかない!って気持ちばかりが焦ってしまうとは思いますが。 とにかく、とりあえず!普通に恋人生活を続けてみたらどうなのでしょうか。 人の気持ちや考え方は長く付き合うほど見えてくるものです。 この夏に知り合ったばかりだということですし、 お互いの人となりを知る意味でも、 もう少し長い目で2人の中身を出し合った方が良いと思うのです。 (これは障害をお持ちの方でも健常者でも同じこと。) 結婚・出産・彼の障害のことなどがのしかかってきて、 本当の彼の姿を、まだよくわかっていないのではないでしょうか? もう少しおつきあいを続けて、 本当にこの人なら!と思えた時もしかして、お子さんのいない生活も考えられるかもしれません。 ボロボロになってお別れすることになっても(それこそ障害者でも健常者でも同じことですが)、その経験が美月さんの人生でいつか 役立つと思います。 傷つくのは怖いけど、だからと言って結論を急ぐのは良くないかと・・・。 結婚生活は二人で育んでいくものです。 現在ある状況がすべてではありません。さまざまな状況を助け合って幸せな生活を『作って』いくものだと思います。 理想論と言われればそれまでですが、 そんな気持ちを感じられないようだったら、結婚しても苦労するんじゃないかな? お母さまのこと、彼の障害のこと、家族のこと、それらを全部取っ払って、彼の「心」を、まず見ることから始めてはいかがでしょう? なんだか、まとはずれなレスだったかもしれませんがお許しを! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
結婚を決めるのって難しいですよね どんな人でも一生のことですから悩んだと思いますよ 子供がほしいから結婚する、いいじゃないですか? どんな理由があったっていいじゃないですか? 夫婦の形なんて人それぞれであって、 こうしなくちゃいけないなんて事ありませんよ! 我が家は夫婦ともに元気です。来年の春に子供が生まれる予定です。 よそから見たら幸せそうに見えるかもしれませんが、 結構苦労しています。いろいろなことでね! 結婚は恋愛とは違い、生活をしていくということです。 楽しいことばかりではありませんよ… でも、少しでも楽しく過ごしたいと思うからたくさん努力しています。 きっとみんなも同じです。 何だか話題がそれてしまったかな? とにかく、今わかったことを良かったと思い お母様を含めご家族の方とよく相談してくださいね! 暗くならないで、前向きに!! 結婚したら主人の嫌な部分って結構丸見えですよ… それでも好きだから一緒にいるんです。 検査の結果が良い結果であることを心からお祈りします。 人生はギャンブルかな?子供を産むのもそうです。 無事に生まれるか生まれないか? 元気かそうでないか?? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
美月さん こんにちは。 ずっと、書き込みを読んでいて美月さんはちょっと疲れていらっしゃるのかな? と思いました。彼のことは本当に好きなんだろうけど、その遺伝病のことに無頓着だったこととか、いろいろあって彼の誠意みたいなものを信じられなくなってしまっているのでしょうか。。。そんな気がしました。 お子さんのいない、二人だけの生活というのは考えられないのでしょうか? 少し距離を置いて、冷静に考えられるといいかもしれませんね。 あとは、お母様のことを少し気にしすぎかな?自分を幸せにできるのは自分だけなのですから、美月さんどうか、ご自分を大切にしてあげて下さい。 「結婚する」と言うことはある意味、親より彼を選ぶ、親から自立する、という面があると思います。親から反対されてる、されていないに関わらず、です。(それはもちろん、親を切る、という意味ではありません。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美月
-- 2002/11/21.. | ![]() |
![]() |
心配していただいて、本当にありがとうございます。 同情して欲しかったわけではないけど、(私自身が病気でないからか?) 投稿に対して風当たりが強く、さらに気持ちが暗くなりました。 私は妊娠していなかったけど、職場で隣の席の一回り年下の子が妊娠して毎日子供の話を聞かされ…。又、彼が親に挨拶に来た後、うれしくてその子に2月に結婚すると言ってしまったっていたので、こちらのこともついでのように聞かれる事もあって…。毎日 精神的にギリギリです。 100%の答えの出る検査は、私の県では出来ないらしく(確率では出せるらしい)、それを聞いた母が「もう やめなさい。そんなに辛い思いをすることはない。」 と言ってまた大喧嘩…枯れていたと思っていた涙が止まりませんでした。 実は彼の性格は、無頓着なところが多分にあり、心配性な私の家族では理解しがたいこともあって(そのおおらかさが好きなところでもあるけど)、病気の事も 知らなかったし(遺伝性である事)、知っても自分は遺伝していないと全く気にかけていない(少なくともそうみえる また批判を受けるかもしれないけど…)それが、私達には、誠意がないように映ってき始めているのです。 彼の父親も同じように、遺伝性である事も知っていたし、息子には遺伝していないと思っていて、私達が気づくまで黙っていました。 彼の妹は、自分で遺伝子検査を受けていて(父親は知っていた)、遺伝はしていないが結婚はしないと決めている。(検査を受けていた事を 彼は知らなかった。) もし私の家族が同じ立場だったら、みんな病気の事は知っているし、検査も受けている (少なくとも結婚したいと思ったら)。この事を、彼に責める事はしないけど…。 彼は嘘はつかないけど、あまり自分の事や気持ちを話さないのです(「好き?」と聞けば「うん。」とは言う。)私が一方的に好きなだけかも?支店長になるために結婚したいのかも? と、少しだけ…ほんの少しだけ思ってしまいます。 やっぱり批判されるのかな? でも、そういう人には、私の母の立場になってもらいたいなと思ったりもします。…うーん わかりません。もう心がどこに向かっているのか…。 pureさん こんな事言ってごめんなさい。 私の性格は彼の逆で、自分をすべて出してしまうんです。私が悪いのかもしれません。 | ![]() | |