![]() |
|||
![]() |
![]() |
単身赴任おやじ -- 2002/12/05 .. | ![]() |
![]() |
夫婦とも共働き、40歳台で娘が5歳になります。 妻がどうしても、もうひとり産みたいと言っていますが、現在夫の私が単身赴任で別居暮らしをしていて、なかなかお互いの仕事の都合でタイミングを合わせられません。 なにかタイミングを調節できるような方法はないのでしょうか? こういうことについては全くのしろうとです。 妻は極力薬に頼らない方法を望んでいます。 いい知恵がありましたら、教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
単身赴任おやじ
-- 2002/12/05.. | ![]() |
![]() |
どらえもんさん、ありがとう。 実はうちも海外で年2回の帰国で合わせるのに苦労してます。 精子の冷凍保存なんてあるの始めて知りました。 どうやって精子を殺さないで取るのか興味はありますが、まずは自然に受胎できるよう帰国日の調節をしてみます。 ありがとうございました。 同じ境遇のご家族がいるのを知って勇気付けられます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
どらえもん
-- 2002/12/02.. | ![]() |
![]() |
37歳 1男1女の母です。 我が家は主人が海外に単身赴任で、同じように第2子の妊娠に苦労しました。年に1〜2回の帰国は私の排卵日に合わせて日程を組んでもらい(私の排卵はかなり規則的だったので予測可能でした。)、自然に妊娠できなかった場合に備えて、産婦人科に精子を冷凍保存してもらいました。 自然妊娠の試みの後、周囲の人に不審に思われないように主人が仕事に戻った直後に人工受精をしましたが、2年間妊娠しませんでした。昨年帰国した際は、ほとんど諦め気味でしたが、そういう時になってやっと妊娠。今年、念願の2人目を無事出産しました。 主人は産婦人科に行き精子を採る事に文句も言わず、(男性に とっては嫌な事ですよね。)2回行ってくれました。 奥様の「薬をなるべく使わず、自然に」と言う希望からしてみると、参考にはならないかもしれませんが、私は自分の健康上の理由から、多少強引な方法を使ってでも母体がなるべく老化しないうちに妊娠したかったのです。 ついでに老婆心ながら、女親1人で1人子供を抱えた上での、妊娠出産は大変です。自分が風邪を引き、妊娠中のため薬も飲めず苦しんでいても、上の子のお風呂や食事の支度をしなければなりません。近くに誰か助けてくれる肉親がいれば良いのですが・・。 希望がかなうと良いですね。苦労して授かったので、分娩台の上で産声を聞いた時はとても嬉しかったですよ。 頑張って下さい。 | ![]() | |