![]() |
|||
![]() |
![]() |
Hs -- 2002/03/04 .. | ![]() |
![]() |
主人が遺伝的にかなり深刻な問題をかかえ、結婚直後から病院に相談にいっていたのですが、そこの病院の方針なのか、出生前診断のことを聞いても教えてもらうことができず、「すべてを受け入れる覚悟で妊娠しようか、それとも子供はあきらめようか…」と迷っているうちにどんどん時間が過ぎていってしまいました。 38歳になって、別の病院で、その病気の出生前診断ができることがわかり、やっと1歩踏み出すことができましたが、年齢のせいか簡単に妊娠できず、不妊治療を経て、人工授精十数回、洗浄人工授精数回、体外受精1回、それでもまだ妊娠できません。 私の場合、遺伝・高齢と二重苦をかかえているわけですが、高齢の問題は、このフォーラムを読んでいて何となく勇気づけられた気がします。 出生前診断に関してあれこれ言われていますが、ある先生に 「もし、ハンディのある子が出来てしまった場合、その子の人権 は、最大限に尊重されるべきだけど、生む前から危険が解かって いて調べない理由はない。」 と言われ、うちなどの場合、特殊な例なのかもしれませんが、「そのとおりかもしれない。」と思っています。 2年前に40才を迎え、20代・30代の人たちがほとんどの病院で、肩身が狭いのですが、もう少し、がんばってみようと思っています。 それから、幅広い情報収集の大切さが身にしみている今日このごろです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なぽ
-- 2002/03/04.. | ![]() |
![]() |
がんばりましょうね。私も同じ年です。不妊外来で一人かなりの高齢なので、周りを見渡して小さくなっています。でもどんな状況でも赤ちゃんが私たちを家族にしたいと望んでくれたら、パパ・ママになれるということがわかりました。いろんな困難な状況を乗り越えて妊娠、出産している人がたくさんいるから。がんばりましょうね。これは今通っている不妊治療の担当の先生から言われて勇気づけられた言葉です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はな
-- 2002/02/26.. | ![]() |
![]() |
Hsさん、初めまして。私は36歳で、まだ独身ですが、高齢出産に関して今勉強しはじめたところです。 遺伝子の問題、とても難しく、悩む問題だと思います。 本当に、何が正しいのか、それは その家族によって考え方は様々ですね。私もそれを彼と納得ゆくまでしっかり話し合っていきたいと思っています。 Hsさん、大変だと思いますが、応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆう
-- 2002/02/02.. | ![]() |
![]() |
いろいろ思うところがあると思いますが、後悔しないためにも頑張って下さい。私も今年40歳になりますが、諦めないでおこうと思っています。「肩身の狭い」思いなど吹き飛ばして下さい。年齢を気にしていても何も始まりませんよね・・・ | ![]() | |