![]() |
|||
![]() |
![]() |
たま -- 2002/02/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。はじめてお邪魔します。 日々,悶々と悩んでいるうちにここにたどり着きました。こんな私の悩みを聞いてください。 10歳と6歳の女の子の母です。38歳です。3人目をおととし,けいりゅう流産していますが,もう一度,いろんなリスクは増えても頑張ろうと最近思うようになりました。が,です。 2人目を産んだ直後にお姑さんから「女系家族じゃどうしようもないわねえ」と言われ,ガッチョ〜ン!という過去を未だ引きずっています。 私も主人も一人は男の子が欲しいのは正直な所なんですが,リミットの近い私としては、男の子とわかっていれば・・・とか、歳もトシだし、もうこのままでも充分じゃあないか・・・とか、授かるものなら3人目の性別なんて二の次の話かも・・・等、いろんな気持ちに揺れています。ダウン症のことも頭をかすめます。 現在海外在住ですが、秋には帰国予定、冬には39歳になってしまいます。男女産み分け法もいろいろ勉強しましたが、皆さんのご意見も聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たま
-- 2002/02/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。再び たまです。 ドキドキしながらの投稿に,お返事まで頂いてとてもうれしく,何だか一度にたくさんの友達ができたようで,「一人じゃないんだなあ」と勇気をもらったようで,元気が出てきた感じです。 このHPに,そして皆さんに出会えたことに感謝・感謝です。 やはり前向きに,そして今は自分の内から聞こえてくる声をじっくり聞いてみようと思っています。 それから基礎体温でもぼちぼちと・・・しかし突然話は生理のほうに飛びますが,ここ数年,ソノ量が,「えっ?たったこれだけでもう終わり?」とため息が出るくらい目に見えて減少中・・・ きっと生殖機能も年齢と共にどんどん衰えているのかなあ〜と思うと,急に弱気になったりしていますが。 さまざまな事情をクリアしても最終的なところは神のみぞ知るってことでしょうね。 これからもちょくちょく拝見します。そして私も一歩前進したらまたここに来ます。 それでは! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるちゃん
-- 2002/02/14.. | ![]() |
![]() |
たらぴ〜さんのご意見ももっともだと思います。生まれてくる子供に罪は無いですよね。 でも、やっぱり親心というか、産む方だって人間なんです。望んだっていいじゃないですか?がっかりしたって、それで生まれてきた子供に虐待しちゃうとかなら話は別だけど、生まれてきちゃったらやっぱりかわいいくて大切にしようという気持ちになれればいいと思います。 と、遅ればせながら、私もただいま37歳、2歳2ヶ月と6ヶ月の男の子と2人の母をしています。私は最初から女の子を希望していたのですが、2回とも逆の性別になってしまいました。超音波検査で性別をお医者様に聞いたときのショックは隠せませんでしたよ。生まれるまで間違いであってくれればとすごしたこともあります。今でも次男の顔を見るたびに時々ですが「女の子だったらねぇ〜」と思っています。でも、決して本人の前では口にしないようにしようとは思っています。 たまさんの気持ちわかりますよ。私も主人は長男、それも地方出身なので結構こだわりがありました。お姑さんの態度も長男を出産してからとそれまでとはぜんぜん違いますよ。そんな長男の嫁としては男の子を産んでしまってから女の子がやっぱり欲しいと思うのと、女の子ばかりの子供でそれでも男の子と思うのでは気持ちの余裕が違うと思います。まわりの期待度もぜんぜん違うと思うし、なにか高齢という以外の身体的理由でもない限り、「男の子は?」と期待され続けるのはとてもつらいと思います。 すごーく奥深い部分で多々な人がからんでくる問題だし、なかなかわりきれる問題じゃないと思います。 でもやっぱり神様まかせ、じゃなければ遺伝子操作でもしなければ100%なんてまだまだ思うようにはできない部分でもあると思いますね。 がんばって。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
nana
-- 2002/02/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は現在38歳で女の子を妊娠中でこの春出産を控えています。うちのダンナは韓国人で、男の子を産んでなんぼの国民性なのでいつ次は男の子と言い出すか内心どきどきしています。私も男の子が欲しかったので一年間欠かさずリンカルを飲んだんですが残念ながら女の子でした。今は二人とも納得しててダンナも女の子でもいいよと言ってくれてますが本心はやっぱり男の子が欲しいようです。もちろん私も産んであげたいのですがなんせはじめての子育てという事もあって二人目なんて考える余裕はありません。せめて90%以上の確率で男の子が生まれると言う方法があればトライしてみようかなと思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たらぴ〜
-- 2002/02/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。33歳、4歳の男の子と5ヶ月の女の子の母です。 二人目が欲しくて、でも出来なかった頃読んだ本に「男とか女とか赤ちゃんの性別にこだわるのは、赤ちゃんに失礼だ」という内容のことが書かれていました。「あなたのお腹の中を選んで宿った命を、性別でいるとかいらないとかいうのは、けしからん」とも。 本当に、その通りだと思いました。「女の子が欲しい」と思ってた気持ちが「どちらでもいい」に変わった途端、妊娠しました。 私たち自身、親から「男だったら良かったのに」って言われたら悲しいですよね?きっと、誰でも「望まれて生まれたい」と思います。だから、性別にこだわるのはやめましょうよ。 産み分けをしようとしまいと、男女の確率は5分5分。だったら、しないほうがいいと思います。して、外れたらがっかりするでしょう?胎教に悪いですよ、がっかりするのは。 お姑さんのことなんて、無視無視!産むのも育てるのも自分なんだから!私も3人目、がんばりま〜す! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らら
-- 2002/02/09.. | ![]() |
![]() |
たまさん、 私も同胞です。 38歳にして11歳と4歳の二人の子持ちで、うちの場合は男の子二人です。 アメリカ在住です。 女の子が圧倒的に人気のある昨今の産み分けですが、たまさんのように男の子を希望している方も当然いらっしゃるんですよね。男の子の母としてちょっと嬉しいです。 男の子の場合は排卵日めがけて性交する、というのが一般的なので、女の子の2日前というやり方よりも妊娠が成立する確立が高いのでは? 私も、3人目ということで、迷いもあり、高齢であるがためのリスクも気がかりです。でも、もしも授かったならば、たとえまた男の子で、だんご3兄弟のようになってしまっても、きっと家族がにぎやかで楽しいだろうな、、、とも思います。 親族の言うことには往々にしてトゲがあったりするものですが、彼らのために産むわけでも、ましてや彼らが育ててくれるわけでもないのだし、あまり気にしないようにできたらいいですね。 逆に、男の子がどうしても欲しいんです!ってアピールして、お姑さんを味方に巻き込んでしまえば、もしもまた女の子でも、あーだこーだ言ったりしないと思いますヨ。 お互いに前向きにがんばりましょう! | ![]() | |