![]() |
|||
![]() |
![]() |
いく -- 2002/03/07 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。昨日の2月21日で35歳になった、16週の妊婦です。 この日、糖尿病の検査入院から退院できました。 もともと血糖値が高くて、境界型といわれていました。 先日の妊婦検診で尿糖が強くでて、すぐにブドウ糖付加試験。 やはり血糖値が高くて、次の日には先生にすぐに入院をするように言われました。 検査後、とりあえず自宅での1600カロリー、塩分7グラムの自己管理を徹底するように言われて帰されました。 28週になったらまた、管理入院が必要とのことでした。 これからの妊娠中の経過がどうなるのか、お腹の子になにか影響が出ないのか等、心配の種は尽きません。 23歳の時卵巣のう腫で手術をしているので、本当に妊娠ができるかどうか悩みつづけていた矢先の妊娠です。 なんとか無事に出産にこぎつけたい気持ちでいっぱいです。 今日はじめてこのページを見つけたのですが、みなさんの投稿を読んで、涙を流したり励まされたり・・・。 ここならどなたからか、アドバイスがいただけるのではないかと思って投稿しています。 どうぞよろしくおねがしします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いく
-- 2002/03/07.. | ![]() |
![]() |
かあさん、まるまるさん、ありがとうございました。 退院から二週間、がんばって食事制限と散歩をしてきました。 明日、18週目の妊婦検診なので尿糖が出ていないか、血糖値が 上がっていないかしっかり検査してもらってこようと思います。 (ちょっと心配ではありますが・・・)(ーー;) 食事制限をしてよかったこと?わるかったこと?は、体重が落ちた こと。体調はいたって快調ですが、体重がこんなに落ちていいのかな〜、と一人心配しております。 でも、皆さんが妊娠中何らかの心配や病気を抱えながらも無事出産 されていることをしって励まされました。 どうもありがとうございました。 がんばります。(^o^)丿 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かあさん
-- 2002/03/03.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も22歳の時子宮内膜症で卵巣を片方摘出しましたが、3人の子供に恵まれまたもや妊娠が発覚した39歳です。 脅かすわけでは有りませんが、糖尿病というのは実に怖い病気で、まず免疫力が低下します。つまり、糖尿病の制限食で赤ちゃんに影響が出るわけでなく、母体のほうが危なくなります。 また、糖尿病の体質は遺伝します。 ですから、あなたが妊娠中医師の指示どおりしっかり食事制限や、運動など守っていれば、それほど心配する必要有りません。 しかし、「ちょっとくらい、いいか」というだらしない気持が出てくると、母体もろともあやうくなるでしょう。 もし、本当に現在妊娠する事が危険であれば、医師がそうはを薦めたはず。文面によるとそうでもないようなので、しっかり医師の指示を守って、健康にマタニティライフを過ごしてください。 健常な妊婦でも、油断すると妊娠中毒症などの重篤な症状をきたします。あまり、心配することはないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2002/03/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。糖尿病と聞いて黙っていられなくなってキーボードをたたきました。(^^;) 私は今、37歳、2歳3ヶ月と7ヶ月になる男の子の母をしています。私も糖尿病です。最初の子の妊娠の時に尿糖が出て、それまでにちょっと心当たりのあった私はすぐにちゃんと尿だけでなく血液検査をしてもらい、すぐに糖尿と診断されてしまいました。ブドウ糖付加試験なんてものはせず、妊娠12週の時にすぐに管理入院しました。それからは入院中にインシュリンの注射の仕方、食事管理などを指導されて退院。その後は自宅でインシュリンを打ちながら体重管理と食事制限(私もその時は1600キロカロリーだったな)で妊婦生活を送りました。産科と内科の両方にかかりながらでしたが、特にその後は他の人よりは少し多く超音波での胎児の様子を確認しながら、血糖のコントロールも順調、高血圧、むくみのようなほかの中毒症状や体調の異変が起きなければ普通の陣痛が起こるまでは入院しなくてよいということでした。 天気の良い時にはなるべく散歩をしたりするようにして妊娠ライフはエンジョイしていました。ただ、ちょっとひっかかっていたのは妊娠初期に血糖が高いと胎児に影響が出るということを聞いていたので心配でしたが、それは高齢出産であればダウン症などの心配と同じくらいのレベルだと思います。 私はそうして無事に予定日より3日遅れで普通分娩で出産しました。子供の体重も2995グラム、異常と言えば、生まれたあとに低血糖症状が出てしまったぐらいで、それも病院の対処で何事もなく、今はいたって元気なワンパクぶりです。 二人目はやっぱりインシュリン注射はかかせなかったし、先生も変わっていたので食事制限などのちょっとの違いはあったもののこちらもいたって元気に生まれてくれましたよ。 私としては糖尿病で妊娠、出産をするにあたって気をつけたほうがいいと思うのは、まず病院選び。私は内科や小児科などしっかりとサポート体制が整っている総合病院を選びました。自宅からは少し遠いけど、糖尿病の場合はやっぱり内科と産科はタイアップしていないとならないし、出産後に子供に異常があってもすぐに小児治療が受けられる(できれば新生児集中治療室のようなものもあるところが望ましいと思います)所がいいです。 あと、いくさんの場合はどうかわかりませんが、まだ境界型ということなので気にしないで先生の言うことを守って妊娠ライフをエンジョイしてください。だってストレスも血糖値を下げにくくするんですよ。 生まれてきてくれる子供のことをあれこれと考えて、うきうきしながらそのときを迎えてくださいね。 あまり参考にならないようなことを長々と書いてごめんなさい。 何か他にアドバイスできるようなことがあったらまたお返事くださいね。 | ![]() | |