![]() |
|||
![]() |
![]() |
uchaco -- 2002/05/05 .. | ![]() |
![]() |
皆さんのご意見に励まされているuchacoです。 42歳で初めての妊娠、迷いがありましたが産むことに決めました。 ところが・・・・「切迫流産の危険性大」と言う事で、仕事も 辞めて自宅療養中です。 最初、自宅近くの病院で検診を受け「胎児の成長が良くない・ 出血が有る」・・・でも、「妊娠初期の出血」は良くあること、 等と言われ「あまり心配しなくて大丈夫」でも念の為、大学 病院で再検診して出産するように・・・・わけのわからない説明 を受けて、その場で「紹介状」を書いて頂きました。 当然、安静にしていてくださいとも言われました。 詳しい説明は何も無い状態でした。 「出血」に関しては特にお薬も頂かずに帰宅しました。 夫と相談の上、数日中に紹介された病院に行く予定でおりました が、翌日も出血があり、翌々日は多少出血が増えたので、早朝 にも関わらず紹介された病院にお電話を差し上げましたら、 「今すぐ流産は無いと思いますが、大変心配な状況なので、朝 一番で診察を受けられるように申し送りをしておきますから、 来院して下さい」と当直の先生が取り計らってくれました。 実際、来院して診察を受けましたら「切迫流産し始めています。 入院するほどではないにしろ、充分な注意が必要ですから、 自宅に戻ったら絶対安静にして下さい。お薬も二種類お出し します。お風呂もシャワーだけにして下さい。必要以上に体を温める入浴はいけません。一週間後にもう一度様子を見てみましょう。 一週間後の検診で大丈夫なら、普通の生活にもどれますよ!」 と言う事で帰宅しました。 お薬は「子宮の腫れと痛みを取るもの」と「毛細血管を補強し 出血を止めるもの」の二種類を頂きました。 気分的に少しは楽になったものの、出血はいまだに少しあります。 お薬を頂いたのは先週の金曜日、現在日曜日の早朝です。 お腹の痛みも未だある状態で、少々不安になって来ました。 頑張ってはいるものの、「寝たきり」がこんなにつらいとは 思いませんでした。 家事の一切を夫に任せ「お姫様状態」を続けているのですが、 なかなか出血が「ぴたっ!」と止まりません。 この様なものなのでしょうか? 当たり前のことと言いながら、全てを私に替わってこなしてくれる 夫の優しさに甘えているからには、是非「流産の危機」を乗り 越えて、彼の思いに応えたいと思います。 食生活を含め、何か特に留意する事は有るのでしょうか? 安静にする事と入浴について以外は、特に何も注意はされなかった のですが・・・・。 「切迫流産の危機」を乗り切った方に、是非、ご意見・ご経験を 伺いたくて投稿致しました。 宜しくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みーちん
-- 2002/05/05.. | ![]() |
![]() |
その後、いかがでしょうか。私も切迫流産を経験しました。8週目くらいに外出先で大量の出血があり、すぐに近くの病院へ運ばれました。診察の際に先生からはこんなに出血したらダメかもしれないといわれ泣きながらの入院となりましたが、点滴を4日間続けてなんたとか出血が止まりつつありエコーで見る胎児も元気なため6日間で退院し自宅で安静にしていたところ1週間してまた出血をしてしまいました。今度は何度か通院しました。しかし、ちょこっとずつの出血がだらだらと続き、家の近くの大きな病院へ転院したところまた入院となってしまいました。卵膜が剥がれているところから出血しているとのことでその後、20日間の入院で点滴を続けやっと退院し2週間の自宅安静をしました。なんとか安定期に入ったら今度は切迫早産で子宮口が1cm開いた状態になり出産までずーっと薬を飲み続け出産予定日1ヶ月前には子宮口が2cm開いてしまいまた入院で点滴を受けました。 切迫流産で2ヶ月ちょっと出血や安静を繰り返していましたが、お腹のBabyもなんとか持ちこたえてくれて元気な赤ちゃんを出産することができました。私の場合、不妊で27歳で結婚し、37歳でやっと授かり、もうこれが最後のチャンスかもしれないと思い、精神的にもあせりがありましたが胎児が元気でいてくれたので安静、薬、点滴などで乗り越える事が出来ると思います。食事はつわりもあってグレープフルーツだけで過ごしたり、入院中は病院の食事が食べれずあまりたいした食生活をしませんでしたが特に影響はなかったです。食べたい物を食べたらいいと思いますがチョコレートとイカは子宮を収縮させるからよくないと聞いたことがあります。あまり参考にならかったかもしれませんがどうぞ頑張ってくださいね。無事出産される事を心から祈っております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2002/05/03.. | ![]() |
![]() |
私も、妊娠5週目で切迫流産と先生に言われたばかりの妊婦です。 32歳で4歳の男の子がいますが、ちょうど1年前の4月に子宮外妊娠をしました。その喪失感からなかなか抜け出せず、その後なかなか授からなかったこともあって、精神的におかしくなってしまいそうなくらい落ち込んでいました。 そして、やっと妊娠したと思った矢先の痛み、出血、切迫流産の宣告だったので今も少し落ち込んでいます。その上、去年手術した方と反対の左下腹も(卵管に妊娠したので右卵管を切除しました)痛みがあるので、妊娠したのは双子で、その片方が卵管にいるのかも…ということまで、言われたので不安だらけです。 なんとか考え込まないようにしていますが、時間のたつのが遅く感じられ何も手につかない状態でした。今も、気持ちが沈んでいるのでおもしろくないつまらないメールになってしまってますが。。。 そんな時に、このホームページに出会って「みんな頑張っているんだな」と思って少し勇気が沸いてきました。 いろいろ考えればきりがないですが、とにかく前向きに考えて頑張って行きたいです。uchacoさんも、応援しています!!一緒に頑張りましょう。また、頑張って乗り越えた方からのご意見やアドバイスなどお待ちしています。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
uchaco
-- 2002/04/08.. | ![]() |
![]() |
皆さん、色々とお聞かせ下さって有難う御座いました。 お蔭様で、先週金曜日「お墨付き」を戴き、やっと普通の生活が 出来るようになりました。 (何をするにもドキドキ状態ですけど・・・) ・・・・・でも、お医者様や皆さんのアドバイスを伺った上で、 用心には用心を重ね、後悔の少ない「マタニティーライフ」を 送りたいと思っています。 前回の検診の後、保健婦さんとじっくりお話をして、色々と 教えてもらってきました。 「判らない事や不安な事があったら即病院に電話!」を約束 して「妊娠と出産関係の本は読まない方針」を採ることに しました。 超高齢!?出産で、ただでさえ不安になりがちなのに、活字を 追っているともっと不安になりそうなので、私は「聞き魔!」 に徹することにしました。 これからも、皆さんにお聞きする事が沢山有ると思います。 今後とも、先輩方の「良きアドバイス」を頂戴できますよう 宜しくお願い致します。 本当に有難う御座いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Mie
-- 2002/04/05.. | ![]() |
![]() |
36歳で2人目を出産予定です。 出血があると、不安でたまらなくなりますよね。 私も13週の時に突然月経2日目量以上の出血があり、 相当パニックになりました。出血がよくあるという11週まで はもう過ぎたのに! 先生はまず超音波で胎児が元気なことを確認して、 「出血さえ止まれば大丈夫」といってくださいました。 止血剤(uchacoさんのもらったのと同様に毛細血管を 補強する物だと思います)をもらい、「1週間は会社を 休みとにかく寝ていること」「おふろはシャワーで簡単に すますこと」と指示を受けました。 幸いそのときはその日のうちに出血は止まりました。 が、その後も5ヶ月にはいるくらいまでときどき少量の出血が ありました。そのたびに通院しては、超音波で確認。 有給休暇は沢山使ってしまったけど、なんとかここまで やってきました。現在35週です。 出血しても胎児が元気ならばすぐにどうということは ないみたいですよ。とにかく安静にして早く出血が止まる ようにするしかないみたいです。 「次は一週間後」って言われたそうですが、1週間って 長いですよね。1週間たたなくても病院に行かれたらいいと 思います。寝てるしかできないし、不安ってどんどん募り ますよね。そんな精神状態は体にもよくないので、超音波で 赤ちゃんの様子を見て安心しましょう! もう少し、がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Kumiko
-- 2002/04/04.. | ![]() |
![]() |
37歳、2人の子ども(6歳、0歳)がいます。切迫流産、切迫早産経験者なので、タイトルに反応して書き込みしています。uchacoさんの最初の書き込みを読んで経過をとても心配しましたが、出血もおさまったとのことでホッとしました。私は流産と出産を2回ずつ経験し、2人の子どもを持つことができました。老婆心ながら申し上げますと、切迫流産のあとは切迫早産もぜひ警戒してください。うちの上の子は切迫流産を乗り切って安定期に入った思っていたら、28週で出てきてしまいました。(未熟児でしたが今は丈夫に育っています) 下の子も初期に出血があり切迫流産を乗り切り、警戒していたところ、案の定28週で切迫早産となり、即入院。結局37週に帝王切開で出すまで2ヶ月入院しました。24時間点滴しっぱなしで2ヶ月ベッドで過ごしました。でもおかげで未熟児出産は避けられました。いろいろ心配している時に、こんなレスですみませんが、用心に越したことはありません。40週まではとても長い時間で大変すが、ぜひ乗り切って、かわいい赤ちゃんを出産してもらいたいと思います。ということで、スキップは出産後までお預けにしてがんばってください。良い経過をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
uchaco
-- 2002/04/02.. | ![]() |
![]() |
rukiさん レス有難う御座いました。 私は六週目も中盤に差し掛かってきました。 出血のほうも殆ど無くなり、一安心しています。 ・・・・・が、まだまだ本当に安心するのには早いようですネ! このまま次の検診を受けて「お医者様のお墨付き」を戴ける 日が来る迄「座敷牢妊婦」をエンジョイ?する技を磨きます。 今日は愛犬二匹を両脇に「読書三昧の日」にしました。 電話の子機と携帯をベッドサイドにおいて、読みたい本も二・ 三冊用意しました。 ついでに、「トキソプラズマ(犬猫がいますので)」のお勉強 もしました。 トイレに行くときは「能楽師歩き」になっています。 今後、良い経過を是非辿っていきたいと思っていますが、 自分の努力と夫の協力の賜物と思って頑張りぬきたいです。 また、良いご報告が出来たらと思っております。 毎日の生活の中で、不安が多いと言うのもつらいものですが、 心と体の健康と赤ちゃん為に「切迫流産」を乗切りましょう! rukiさんは15週まで後2週間、もうチョットの我慢ですね! 頑張ってください! rukiさんに、スキップできる日が一日も早く来ることを お祈り申し上げます! (勿論、私自身も!!!) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ruki
-- 2002/04/02.. | ![]() |
![]() |
uchaco様、はじめまして。 私は35歳で初めての妊娠、現在13週です。 私も最近切迫流産を経験しました。 11週の時に突然多量の出血があり、驚いて病院に行きましたが、子供は大丈夫と言われひと安心。 ところがこんなに出血が多いのでは帰せないと言われ、そのまま6日間入院して点滴を受け続けました。 現在出血は止まっており、ひとまず乗り切ったかなと思っていますが、15週に入るまでは安静にしているように言われました。 で、歩くときもなるべくゆっくりと時間をかけて歩くようにしたりしていますが、筋腫持ちであることもあって、出産を迎えるまで不安な日々は続きそうです。 uchaco様もこの危機を無事乗り切って頑張ってくださいね。 | ![]() | |