![]() |
|||
![]() |
![]() |
まゆ -- 2002/03/28 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 現在40歳で6週目です。娘12歳がひとりいます。 「絶対欲しい」と強く思っていたわけではなかったのですが、 いつも心に「もう一人できれば・・」と漠然と希していました。 でも高齢妊娠のリスクに関してはある程度、知っていただけに 今回の妊娠は不安でもあり喜びでもありました。 産婦人科で診察を受けて妊娠と診断された直後は、最初「めで たいムード」でいっぱいだったんです。医師も看護婦も。 ところが私が自分の歳を告げたとたん、和やかなムードは 引き潮のように・・。 途端に医師は厳しい顔になって「あ〜(溜め息)。高齢のリス クは笑い事ではありません。母体の生命すら危険にさらされる のですから、よほどの覚悟が必要です。それでも産む決心なの ですね?」と、まるで説教口調に。 なんか「そんなに喜んでちゃいけない事なの??」って、 病院の帰り道、悲しい気分になってしまいました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちいたろう
-- 2002/03/28.. | ![]() |
![]() |
初めて、このサイトに来ました。もっと早くに知っていれば良かったなあ・・・と思っています。 私は、現在、38歳、妊娠17週目です。 長男は9歳、(前夫の子)です。約10年ぶりの出産になりますが、再婚後、数回係留流産を繰り返し、やっとの思いでの妊娠になります。 先日、念のため(主人は必要ないと言いましたが)羊水検査を受けました。今日まで、まゆさんと同じように、病院の先生や看護婦さんの対応によってどれだけ傷ついたかわかりません。 ただでさえ不安なのに、病院側の言葉ひとつで、その不安が数倍にも膨れ上がりますよね。 私の場合、家からも近い、みんなが通っているということで、なんとか、その病院で・・・と思っていましたが、ある日突然、考えが変わりました。「病は気から・・・」ではありませんが、精神的に 安心できる病院にお世話になることが、安心して生める最低条件だと気がついたからです。その後、通院できる範囲の病院にすべて、診察してもらい、インターネットで情報を集め、その中で、一番信頼できる病院に落ち着きました。 今では、そんな小さな事でも相談できる良い病院で気持ち良く、検診していただいております。 まゆさん、病院に気を使うことなく、ご自分が楽しく通院できるところを選んでください。きっと、後々いろんな面でケアしてくれると思いますよ。一緒にがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でんちゃん
-- 2002/03/26.. | ![]() |
![]() |
まゆさん、はじめまして。 私は4月に39歳。妊娠19週、10歳の息子の母です。 まゆさんととっても似たような状況ですよね。うちは、ずっと二人目が欲しくて、欲しくていつの間にやら10年が過ぎ諦めムードの中の突然の妊娠でした。(#^o^#) 高齢出産のリスクなんて全然考えず、ただ出来たことに大喜び。先生も看護婦さんも私の年齢については一言もおしゃっいませんでした。後になって私って「高齢出産」になるんじゃない?と自分で気づくまで、誰一人その言葉を口にしなかったんです。 その後の検診でも、上の子と歳が開いちゃったねと言う言葉は出るのですが、全く「高齢出産」という言葉は出てきません。 友達と話をしていても、一緒にお産した人は46歳だったよ!とか雅子さまと同級生じゃん!とか楽観的な話ばかり・・・気遣ってくれてのことだとは思いますが、「そうだ、頑張ろう!」と単純に元気づけられております。 このサイトを読ませていただいて、ようやく「高齢出産」のリスクを感じ、またいろんなお医者さんがいらっしゃるのだなぁとも感じています。 そりゃぁ、リスクも大きいでしょうけど、これだけ医学も進歩して母体自体若くなってきていると思うのです。35歳以上で妊娠するのは細胞が若いからだと誰か書いてらっしゃいましたし、単に年齢だけで判断されるのはどうかとおもうのですが・・・ 私が最初にこちらに投稿したときも「とっても安産でしたよぉ」とか「一緒に頑張りましょう!」といった返信をたくさんいただきました。確実に「高齢出産ママ」は増えていると思います。 みんなで、一緒に頑張りましょうよ!妊娠できたってことは、若いってことなんですよぉ(と、自分にも言い聞かす) 先生に少しでも信頼できない言動があれば、早めに変わってもいいのではないでしょうか?これから長く診ていただくのですから、余計な不安を抱かずにお産できる病院を探されるほうが良いと思いますよ。ほんのちょっと先輩高齢プレママの話はあまり、参考にはならないかもしれませんが、元気出して「喜びムード」に浸ってください。「元気に産んでやるわよ!!」ぐらいの気持ちで!頑張りましょうねぇ\(*^▽^*)/ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かぞう
-- 2002/03/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。妊娠おめでとうございます。 私は40歳で初産しました。 私が通院した病院は高齢出産が多いので有名なところで、年のことで不愉快なことを言われたことは一度もありませんでした。 もちろん、常識的な諸注意はありますが、それは妊婦なら誰でも守らなければいけないこと(体重注意とか、塩分とか)。 まゆさんの場合、初産でもないし、自然に妊娠されたのは健康な証拠。おめでたく、幸せなことなのに説教口調になるような医者がいるなんて信じられません。 もし持病などがあって妊娠・出産すると母体が危険・・・とかいう事情があるなら話は別ですが。そうでないなら、医療側は、喜んで産む意志のある者を精いっぱいサポートするべきだと思います。 気持ちよく妊娠期間を送れるように、そのような態度にでる病院は変えたほうがいいのではないか、と感じました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
YUU
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
「おめでとうございます!」私も同じ歳の主婦です。まだ子供はいません。(欲しいんですが・・・。)なんだかメールを読んで腹立たしく、悲しく感じました。まゆさん頑張って下さいね!その病院って失礼ではないでしょうか?どこか他に病院はないのですか?私の姉も長女が12歳の時に39歳で次女を無事出産しました。高齢出産で不安はあったものの、若くて出産した長女の時は不安だらけだったけど、年齢を重ねた分、冷静に落ち着いて出産に臨めた、そして子育てもまた楽しめたと言っています。だからまゆさんも頑張って!私も40歳でこれから頑張ります!心から応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SOUS
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
うちのかみさんは今40才・15週です。 色々と事情がありまして不妊学級から継続していたせいか、 お医者さん・看護婦さん・みなさん、 おめでとう、と、言ってくれました。 もし病院の対応がお気に召さないなら、 替えられるのも良いかも。 先生によって、ものの言い方も変わってくるでしょうから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
まゆさんこんにちは。 このサイトを読んでいると、病院によって高齢の妊婦への接し方がずいぶんちがうのだなと感じます。私の場合は42歳になる直前に妊娠(第一子)が発覚したのですが、妊娠判定から8ヶ月までの健診でお世話になった近所のクリニックにしろ、羊水検査と9ヶ月〜出産までお世話になった総合病院にしろ、医師からは拍子抜けするほど「高齢」という言葉は聞かれませんでした。逆に私のほうが高齢であることを気にして羊水検査のことなどを積極的に質問したりしていたほどです。 健診に通っていたクリニックは先生や看護婦さんも優しくとても気に入っていたのですが、分娩設備がなかったため、羊水検査のできる総合病院を紹介していただいて、17週頃に検査と分娩予約をしたのですが、その後も双方の医師の許可をいただいたうえで、前述のとおり8ヶ月の終わりまでクリニックで健診を受けさせてもらえました。高齢ではあっても経過がずっと良好だったせいもあるかもしれませんが。 まゆさんがかかられた病院の先生は、もしかするとあまり高齢の妊婦さんを担当した経験が少ないのかもしれませんね。このサイトを読んでいてもわかるように、今高齢で出産される方は決して稀ではないはずですし、妊娠・出産は高齢=ハイリスクと一口に片付けられるものではなく、やはり個人差によるところが大きいと思うのです。せっかく新しい命を授かったのですから、不快な思いをさせられたり、納得のいかないところがあるのなら、病院を変えてみてはいかがかと思います。人生でそう何回とはないマタニティライフを楽しい思い出とするためにも。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちいちゃん
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
まゆさん、私も同じでした。 私はもっと年齢が上です、不妊歴20年ではじめての自然妊娠でしたので嬉しくて・・・でも医師から高齢だから流産、早産が多いし染色体異常の疾患をもった子供が生まれる確立が高いとさんざん脅かされました。 脅かすつもりはなかったとは思いますが、事実8週で流産しました。 それでも、流産後は妊娠しやすくなると周囲から言われるとその気になってしまいあと1年がんばってみようかと思っています。 まゆさんは私の年齢からするとずーっと若いんです、大丈夫ですよ。 体を大切になさって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たらぴ〜
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
そんな病院、止めたほうがいいですよ〜!きっと、なにかトラブルがあったときに、責任とらされるのがめんどうだからそんな調子なんですよ。確かに高齢はリスクが高いかもしれないけど、若いから100%安全ってこともないし、体力などは個人差がありますよね?絶対、高齢出産に対してもっと前向きな病院があるはず!赤ちゃんのためにも、もっといい病院に移るほうがいいと思います。 出産って、人生の中でそう何度も経験できることじゃないし、納得のできる環境で赤ちゃんの誕生を迎えて欲しいと思います。 ちなみに私は、出きれば自宅出産か、助産院で出産したかったけど、私の持病(血液系)の為、総合病院で出産しました。 いざと言う時のケアは安心ですが、やっぱり暖かさは薄かったかなあ。仕方が無いけど、もっと自然なお産がしたかった・・・ そんな不満もちょっとあります。 ちゃんと探せば、きっと納得のいく環境が見つかると思います。 是非「ハッピーなお産」にして下さい。 年の離れた赤ちゃんは、かわいいですよ〜!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かれん
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
まゆさん、本当に、ご懐妊おめでとうございます。その先生は大事をおもってそういう言葉を出されたのでしょう。でもまゆさんにとってはとっても不安になってしまう言葉ですよね。私がまゆさんの立場でも同じです。 私は医師でもありませんが、妊婦さんにとっては心配するということが赤ちゃんにとっても、お母さんにとっても一番良くないことだと考えます。 不安の解消法としてVOICEで高齢出産をされた方、現在妊娠中の方々の声を聞かせていただきましょう。とっても勇気ずけられて、心配事もひとつひとつ解消していくことでしょう。もうひとつ、病院をかえてみてはいかがでしょうか?年齢のことなんてまったくおっしゃらない先生もいらっしゃいます。信頼して、安心して出産できる病院をさがしませんか? 私は35の時に長女を初めて出産しましたが、その先生は年齢のことはなんにもおっしゃいませんでした。検査のこともまったく。 こちらも質問もしませんでしたが・・。今、38歳で一日も早く次の赤ちゃんを授かりたいと願っています。 まゆさん、明るい心で赤ちゃんと10ヶ月過ごされて、一足先に二人のお子さんのお母さんになってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジュリアン
-- 2002/03/25.. | ![]() |
![]() |
私はお初の妊娠中ですが、妊娠初期は医者を2回変えました。というのも、初期から体調が悪くしかもそれらの医師達からも、「今回はちょっとあきらめて・・」など悲観的なことばかり言われたからです。医者にそんなふうに言われると、悲しいけど、やっぱりダメなのか、と思ってしまいますよね。それで、他の医者も同じことを言うのであればやはり諦めるしかないかと、他院を受診したところ、そこでは不安にさせられるようなことは言われませんでした。それだけでも気分は随分楽になり、その結果かどうかは別でしょうが、妊娠継続6ヶ月になりました。 これは、産科だけではありませんが、医者の一言で私達の気分はすごく左右されますよね。どうせリスクがあるのなら、妊婦をサポートしてくれそうな医者のところで頑張る方がいいと思います。私もですが、40歳前後の妊婦は珍しくないし、前向きな人も多いし、そんな医者の言葉なんて蹴っ飛ばして下さい!やっと出来た2人目さんなんだから、妊娠継続できるといいですね。おめでとうございます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽぽ
-- 2002/03/24.. | ![]() |
![]() |
余計なお世話と思いましたが、「どうしてもそこがいい」というのでなければ、ほかの病院に行ってみるのはどうですか。 私が通っているのは結構高齢の患者さんも多く、先生もとても理解があります。 それでもめったに楽観的なことは言わない先生ですが、この間羊水検査の結果を教えてくださった時(結果は陰性でした。)、「38歳ならまだまだこれから。40歳でみんなどんどん産んでますよ。」と 励ましてくれました。 私も38歳、今やっと21週です。 ここまで来るのに5年半かかりました。その間に2度流産してます。 まゆさんも一緒にがんばりませんか。 とにかく、信頼できる先生を探すことだと思います。 12歳の娘さんの為にも。 | ![]() | |