![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみ -- 2002/05/07 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は今年42歳になります。 まだ未婚ですが、お見合いをして結婚するかも知れないのですが、 相手の方が子供好きで出来れば子供が欲しいとのことです。 私自身ものすごく子供が欲しいと言うわけではないのですが、 妊娠すれば欲しいと思っています。 いろいろリスクはあるとききますが、無事出産したあとの子育てが大変だと婦人科の先生に言われました。 体力的に、妊娠出産よりもそのあとの時期のほうが大変なのでしょうか? どれくらいの期間大変なのでしょうか? 経験者の方からのご意見お待ちしています。 全てが大変スムーズにいった場合、43歳位での出産になると思っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひめ
-- 2002/05/07.. | ![]() |
![]() |
みみさんへ 私は昨年、結婚をし、ただ今妊娠5ヶ月。 出産予定日には42歳になります。 もちろん、妊娠にも出産にも不安はいっぱいあるけど、 授かったこの命に、夫とふたりしてバンザイ!と 叫びました。 子供が授かる年齢には限りがありますよね。 生理が遅れたときには、「更年期?」って思ったほど。 多分、わがままいっぱいの20代の私より、今の私の方が、 おおらかな気持ちで子育てに取り組めそう。 妊娠中も産後も、夫の協力と家族の愛に 支えられる日々だと思う。 20代の頃より体力は衰えてはいるけど、 その分、自分の健康に慎重になるし、医学も進歩している。 結婚が遅かったり、不妊治療をしていたりで、 40代の妊婦ってたくさんいるんだよ。 みんな、元気にがんばっているんだもの。 自信をもって結婚・妊娠にトライしてほしいな。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/04/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。はじめまして。 現在40歳で、妊娠12週目です。 育児が大変かも?という御質問ですが、今の40代は若いです。(自分も十分若いつもり<笑>) そりゃ20代にくらべると「よっこらしょ」の数が少し増えたかもしれませんケド。(^^:: でもね、私は自分の初産(20代)を比べて思うのですが精神的なゆとりが違うんですね。まぁもちろん初産と経産の違いも有るかとは思いますが、私の20代の時は育児に余裕がなかったと、振り返ってそう思います。赤ちゃんに対しても「いっぱいいっぱい」状態で・・・。 私だけかもしれませんがどんなにお腹が大きくなっても「母性」なんて出てこなくて実際産んでみてもピンときてなかったです。子供を育てていくうちにやっと「母性」も育ってきた感じでした。 今は不安や葛藤は若い時より増えましたがそれでも妊娠ライフを楽しんでいます。 精神的にも成熟していろいろな意味での「ゆとり」があるって大きいメリットだと今は身を持って感じています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とかんだ
-- 2002/04/28.. | ![]() |
![]() |
・・と、言っても4人目です(^^; だからこそ(?!) 20代での出産と40代の出産の比較が言えるかもしれませんネ (19歳・17歳・14歳・2歳児の母やってます) リスクとか心配事は年齢に関係なく誰でもいつでも感じることだと思います。 確かに育児は体力がいるよね。 我が家は幸いなことに、上の子たちが手伝ってくれます。 産む(妊娠する)事ができるというのは、それなりの体力があるから 授かることだと思うのだけど・・・ 産後の寝る時間もないような数ヶ月はキツイ・・・です。 でも、それって長い人生の中のほんの一時期なんだよね。 そしてうっとうしい程に「ママ〜」とかって、まとわりつくのもほんの数年。 そして、大きくなった子供達を見ると親の思い通りにはならないんだなぁ〜。 何が大変なのか・・ってのは、成長する過程でずっとありますよ。 それがまた、楽しみ(?)なのかもしれませんよ。 | ![]() | |