![]() |
|||
![]() |
![]() |
空 -- 2002/12/18 .. | ![]() |
![]() |
今年6月に流産し、3ヶ月間避妊(医者の指示)後、再び妊娠希望しています。 流産後、下っ腹が痛い(炎症しているのでは?!)基礎体温がガタガタ(黄体機能不全?!)他のことでは悠長な性格の私も、こと妊娠については過敏で、不安が生れる度産婦人科に行っては検査を受け、またこちらのサイトではホルモンを活発にする体操などアドバイスを頂きながらわたしなりの努力をしています。排卵日を意識して生理がきてしまう日までの2週間余りの生活は余り無理せずゆっくりと過ごします。それ以外は体力増進するべくアクティブに行動し日頃の規則正しい生活こそがと心がけています。 ところで・・・。 愚問でしたら許してほしいのですが。。。 妊娠を希望する者は”飲酒”は控えた方が良いのでしょうか? つい最近の「子供が欲しいので、たまにお酒がのみたいなぁと思っても我慢しています」という何気ない発言からはじめて沸いた疑問なのですが、、、 勿論妊娠の可能性がある場合は飲酒は厳禁(基本的に)という認識はあったのですが、不妊と飲酒の関係には頓着せず、生理から排卵日までの期間「飲むなら今!」という線引きをし、忘年会などの日程もそれに合わせて入れるなど、、、不毛な努力だったかしら? 前回の妊娠時は、私の結婚退職の送別会続きの飲みまくりの果ての妊娠でしたので余り気にはしていなかったのですが、妊娠しにくくなる原因は一つでも取り除きたいとおもうこの頃、どうかご教授をお願い致します。現在39歳です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
空
-- 2002/12/18.. | ![]() |
![]() |
くうこさん、赤ちゃん残念でしたね。そこまで育まれての残念な結果、無念さお察しいたします。わたしもあのまま育っていれば今月末には産まれていたんだなと、思っても仕方ないことをフト思うことがあります。 さて、お返事を頂いた中にご質問がありましたのでお答えいたします。まず下っ腹の痛みで検査した時は内診と血液検査でしたがやはり異常なしとの診断でした。自分としては”流産の処置のさいにばい菌が入り炎症し卵管が癒着した”と診断し痛む度に卵管が詰っている様子が想像でき、ひじょーに不安でした。実際に詰っているかいないかは卵管造影をしないと判らないそうだけど先生に「そんな一度や二度で詰ったりしない」と一笑されそれだけで不安は解消されそれが手伝い時とともに痛みも薄らいでいきました。痛みは2ヶ月くらい続いたと思います。あの痛みはなだったのか?わたしの場合は気が病だったのだとおもいます。くうこさんはどのような検査をされたのですか?痛みが続いているのは心配ですね。 基礎体温が安定しない件での自己診断は”黄体機能不全”で妊娠したとしても流産すると本で読んでからは妊娠は希望しながらも生理がくるとどこかホッとしたものでした。検査の結果、黄体ホルモン値は正常、プロラクチンが多少高めとのこと。医師の診断?は「焦ってます?1度妊娠してるんですよね、もうしばらく様子を見てできないようだったらまたきてください」・・・とちょっと面倒くさそう。妊娠しない焦りというよりも万一宿った時に私の中に育てにくい体質があるならば未然に防ぎたいと思う気持ちが大きくて来てるんだけどなあ。インターネットや文献ではいろいろ情報を得られるのは事実だけどまたその中途半端な知識が”不安を生む”のも否めない。生れた悩みは解決しないとなので、いつもここではお世話になっています。先日もホルモンを活発にする自宅療法のアドバイスをもらいその甲斐あってか先周期の高温層は上昇がのたのたしていたもののいつもできた”谷”(途中で低温が1〜2日ある)がなく安定していました。適度な運動(歩く、ストレッチ)食事、サプリ等、ホルモンとの関係を実感しています。くうこさんもまだだったらいろいろためしてみては? 気になるのはお腹のいたみですね、やはりもう一度お医者さまに相談されてはいかがでしょうか?わたしは単純なのか医師に大丈夫と言われては癒えていますが実際は血液検査などでは何もわからないんだと思います。私も3月頃になったら(ここで結婚1年です)卵管造影も含め詳細な検査を受けようと思っています。 ながなが書いた割には参考にならなくてすみません。お体お大事に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
空
-- 2002/12/18.. | ![]() |
![]() |
むみむみさん、シノワさん、kotaさん、くうこさんへ。 つまらぬ質問に返信ありがとうございました。 ”酒などもってのほかです!”など、100%否定の内容がなくてよかったです。今日から飲むなら日本酒ホットで頂くことにしました!飲みすぎず楽しむ程度、ですね。むみむみさんのご指摘どおり最近ちょっと神経質になってるというかこだわり過ぎというか。体操をする、サプリを飲む等は当然実行、温泉がいいときけばそうそうは行けないけどスーパー銭湯に通い、どこかおかしいと思えば病院へ、そこまではいいとして「あきらめた頃できた」なんて話をきけば 「あーなんかもう子作りなんてめんどくさくなっちゃた(あきらめ顔)旦那と二人で気楽に楽しい人生ってのもいいかな〜(聞いてる?神さまコウノトリさまぁ)」なんて、実はすごい執着ぶりだったりして(笑)夫婦生活は子作りのためとかそういう義務的な気持ちよりもいちゃいちゃの延長にそれがあるのでお互いまだいいかんじだとおもいます。(*^_^*) テレビや街で赤ちゃんや小さい子供の無心な仕草を目にすると胸がキュンとするのです。やっぱりいつか我が子を抱ける日を切望してしまいます。皆さんにもわたしにも素敵なクリスマスプレゼントがありますように!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くうこ
-- 2002/12/16.. | ![]() |
![]() |
私と同じような状況なので嬉しくて?メールしました。 私も今年の8月に26週の赤ちゃんを死産しました。 その後、今でも下っ腹が痛いのです。産婦人科に行き炎症では?と診てもらいましたが、特に異常はないということでした。 基礎体温もいまいちばらばらです。 空さんはどう診断されましたか? その痛みは結局なんだったのでしょう? すみません、これはまったくアドバイスではなくて、こちらが聞きたい 状態ですね。よかったら教えてください。 で、アルコールの話ですが、確かに冷えないようにすべきだと思うのですが、友人の医師に聞いたところ「受胎したてくらいでは赤ちゃんは極めて小さくてアルコールの影響を受けるのは妊娠がわかってしばらくして体を形成するところから」といっています。 ただ、冷えが妊娠に悪影響を及ぼすことは考えられるのでそっちで控えたほうがいいのだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kota
-- 2002/12/16.. | ![]() |
![]() |
こればかりは人それぞれなのかもしれないですね。 名前は忘れてしまいましたが、あるマンガ家で高齢で出産した人が書いた 妊娠出産体験本を読んだことがあるんですが、その人はまさか自分が妊娠している とは思っていなかったとはいえ、毎晩のようにクラブで遊びまくり、お酒もべろべろになる まで飲んでいたそうです(しかもテキーラ!) 赤ちゃんにとってはさぞかし過酷な状況だったでしょうが、特に何のトラブルもなく出産して いて、そんな人もいるのに何で自分は・・・と思わずにいられませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シノワ
-- 2002/12/14.. | ![]() |
![]() |
最近の発表で、妊娠後だけでなく妊娠前に飲酒をした場合も、新生児突然死の率が高まるというのを読みました。ただ、妊娠前のどのくらいの期間で、どの程度の量の飲酒かについては書いてなかったので、はっきりしたことはわかりません。お酒は飲まないのに越したことはないとは思いますが、飲めないと思うことでストレスがたまる様ならば、少量を楽しむのはいいんじゃないでしょうか。ちなみに、私は漢方のお医者様に暖めた日本酒以外はひかえる様に言われています。特にビールは厳禁。体を冷やして妊娠しにくくしてしまうからだそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むみむみ
-- 2002/12/13.. | ![]() |
![]() |
最初の頃は、空さんと同じような生活を送っていました。 しかし、諦めていたわけではないのですが、いつできてもいいやってかんじで毎日のようにお酒を飲んでいました。 (軽く食事と一緒にって時もあれば、べろべろに酔っぱらっちゃた時もしばしば...) でも、赤ちゃんしっかり出来ました!元気そのものです! できてから禁酒しても大丈夫じゃないかな? それよりも、作る時に楽しんで下さい!神経質にならずに二人で楽しんで下さい!そうすればホルモンのバランスもよくなって、必ず良い結果が出ると思います。 | ![]() | |