![]() |
|||
![]() |
![]() |
のここ -- 2002/05/23 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。初めて投稿します。 現在34歳です。クラッシックバレエでかなり長い年月踊っているからか、通常よりとても若く見られます。大体24,5歳くらいでしょうか。。 結婚して4年目ですが子供を作るつもりがまったくありません。あと4,5年はいらないかなと思っているのですが、周りがだんだんうるさくなってきています。多分皆さんも同じような経験があると思いますが… 仕事も転職したばかりで、落ち着くのに1年以上かかりそうですし、バレエも大きな舞台が増えてきました。お金にも困らず自分のしたいことに集中できる時期になってきたのかと思っています。問題なのが、子供のことです。 40前後で出産されている方のご意見を読みますと、充実しているようにも思え、また、不安な要素もあるように感じます。 「出来ない」のではなく「作らない」ので多少の違いはあると思いますが、皆さんのご意見を参考にさせていただきたく、投稿いたします。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のここ
-- 2002/05/23.. | ![]() |
![]() |
色々なアドバイスいただきありがとうございます。 不安な要素は皆同じようにかかえていて、それでも精一杯、今を生きているということが改めて分かりました。 私も自分の人生(今は2人の人生)を振り返りつつ将来を考えて再度色々考えていきたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱにゅ
-- 2002/05/22.. | ![]() |
![]() |
年齢よりも「欲しい」という気持ちではないでしょうか? もちろん、夫婦そろって、ですが。どちらかが欲しくて、どちらかが欲しくなくって、というのであれば話し合いが先だと思います。 「欲しいとき」ってある時、突然やってくるものですよ。 私の場合は、結婚が30歳直前だったので、結婚するまで「まだ?」と言われ続け、結婚したらしたで今度は「子どもは?」と言われつづけました。 でも、結婚したらある程度は夫婦2人で過ごしたい、30代前半は思い切り仕事がしたい、子どもより先に家が欲しいなどの理由で、「子どもはまだいいや」って思ってました。 ダンナが年下ということもあり、2人の間では合意ができてました。 2年半ほど前に転職し、住宅ローンもなんとか、一回目の繰上げ返済の目処がたち、去年、友人の出産をきっかけに、突然、「おさるのおもちゃが欲しい」と思い始めました。 「花粉症の季節をかいくぐって・・・」とか「プロジェクトのサイクルに合わせて」なんて姑息な都合は通用しませんでしたが、36歳で妊娠し現在8ヶ月に入ったところです。 「欲しい」と思い始めてからは、ちょっとくらい思惑と違っても許容できてしまうのが、不思議なところですが・・・ みんな、2通りの行き方はできないので、欲しい時に授かるのが、親子ともども一番幸せなんじゃないでしょうか? 高齢初産などと言って注意事項が多いって話もあるみたいですが、それも病院の選び方じゃないでしょうか? 私の通っている病院では、年齢で特別にどうこうってことはありません。その人の生活習慣によって、注意事項は異なるって考え方のようです。 ただ、今すぐ妊娠の予定はなくても、婦人科検診はちゃんと受けておいたほうが良いと思います。 私は、昨年秋に子宮筋腫の手術をしました。「欲しい」と思い始めたので、健康診断で初めて婦人科のオプションを申し込みました。元々、生理痛が酷かったので、何かかったらいやだなぁと思って・・・ そうしたら、みごとにひっかかりました。幸い(?)、手術で取ってしまったら、予定に反して(?)すぐに妊娠してしまいましたが。 子宮筋腫、内膜症、子宮ガンなどの病気は早く見つけておかないと、欲しいと思った時に妊娠できなくなってしまったりする可能性もあるので、定期的な検査はお勧めします。 妊娠しないと婦人科に行く機会がなくって、結局、発見が遅れたりしがちですよね。 34歳、まだあせることないんじゃないですか? 欲しい時が適齢期って思って、まずは、いつ頃欲しいか夫婦で話してみて、意識のずれをなくしておけばいいと思います。だって、子どもを育てるのは夫婦2人なんだから。 大切なのは、子どもが両親に「望まれて」生まれて、「愛されて」育つことじゃないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヴィヴィアン
-- 2002/05/22.. | ![]() |
![]() |
私は29才で結婚しました。結婚後も仕事を続け30過ぎからゴルフに熱中し始め、主人と共に楽しく充実したDinks生活に満足しておりました。子供はぜったいにほしいとは思っていたものの、子供ができたら・・・と、思うとつい自分のやりたい事を優先し、子作りは来年来年と毎年延ばして、35才になった時にやっと子作りを始めました。・・・が、人生上手く行くものではありません。半年後に妊娠できましたが、超初期流産をし、その後38才でまた流産・・・その後は妊娠できません。現在もう40才です。今まで風邪もあまりひかず、生理もまずまず順調でもちろん病気らしい病気にもかかたことのない健康な私だったハズ・・・だったのに、子供には恵まれません。このままでは一生子供がいない人生になるのではないかと、不安とあせりとの戦いの日々。不妊治療を受けながらがんばっているもののなかなか実を結ばなくて、苦しくて悲しくて、本当に後悔しています。子供がほしいと思っているのなら、35才近い年齢の方は特に早いうちに子作りを始めた方がいいと私は思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SOUS
-- 2002/05/22.. | ![]() |
![]() |
人生って、そんなに計画通りにいくのでしょうか? 仕事やバレエと、あかちゃんを天秤にかけて、 暇になったら計画出産。。。 これは、神のみぞ知る、そういう部分が大きいのです。 それからずっと、避妊しておられるようですが、 その方法によっては、子宮にダメージを与えている可能性もあります。 まずは婦人科検診をされ、問題が無いかどうか確かめられては? 高齢初産は特に色々言われるようです。 うちのかみさんは経産婦(19才で出産=私と知り合う遙か前)ですが、やはり注意事項をかなり言われております。 (その後、色々あり。) 40になって、寂しいから子供が欲しくなったとしても、 その時、神様が承知してくれるかどうか。 つまり、その時は、できない可能性もあるということです。 それは奥様だけでなく、男側にも事情があるのです。 年とともに、生産が衰え50才になると、20才の半分らしいですよ。 勿論、ここで皆さん、お医者様から言われている筈ですが、 奥様が40才なら卵も40才なのです。 それでも、どんな事情があろうとも、 かまわないから、子供が欲しい、 そういう覚悟を迫られるんです。 言うまでもなく、あなた方ご夫婦の決断ですから、 私の意見など気にしないでください。 しかし、ご主人とよく話し合われたほうがいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
naonao
-- 2002/05/22.. | ![]() |
![]() |
私も仕事が充実している時に、同じように悩みました。まだ若かったにもかかわらず、結婚してしばらくたつと、合い言葉のように「おこさんは?」と聞かれました。 私の場合、避妊に失敗してできてしまったので、覚悟を決めて産みましたが、正直、ずぅっと後悔してました。子どもがいることで、残業も思うようにできないし、まず子どもの預け先を確保してから動かなくてはいけない・・・等々制限がどうしても多くなりますから。 今でも、娘には申し訳なく思ってます。赤ちゃん時代、私はどうしたら娘と離れて、精一杯仕事ができるか!で頭がいっぱいだったからです。 周りの意見などに左右されず、自分の合った時期に赤ちゃんを産んだ方が、子どもにとってもいいと思いますよ。 | ![]() | |