![]() |
|||
![]() |
![]() |
SOUS -- 2002/05/27 .. | ![]() |
![]() |
14日に楽天的な発言をしたのですが、 なんと、1週間たったら67,5?!!! ひえええええええええええええ!! もおお、やばいっす。 昨日も一緒に1時間位お散歩したのに。。 1週間で2,5?なんてどうしたんだろ?? かみさん:「おおおおお、わたし、70?になっちゃうの? やだああああああああああああああああああああ。。」 妊娠前からだって、多すぎます。 {こうなったら、お肉禁止!!} 「お腹の赤ちゃんが食べてるの!! 私、お肉、嫌いなんだよお。 妊娠する前、食べてなかったでしょ!!」 しかし、血圧はいまだに正常値で、 元気そのものです。 って、もうそんなのんきなことは言ってられません。 毎日お散歩するか。。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いく
-- 2002/05/27.. | ![]() |
![]() |
こんばんは!私は反対に体重が減っていることに悩んでいる29週の妊婦です。私の場合は14週で妊娠性の糖尿病と診断され、1600カロリー4日間で管理入院。その後1760カロリーで自宅で管理してました。自分なりに勉強して、今はやりの「低インシュリンダイエット」を取り入れました。担当の先生からは6キロまで太っていいよ!といわれていたのになんと6キロ減っちゃったのです。これがいいことなのか悪いことなのかわかりませんが、「低インシュリンダイエット」が効いているような気がします。こんなお返事でも役に立ちますか?(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Yumi
-- 2002/05/24.. | ![]() |
![]() |
私も、現在17週で先日の検診で体重の事で先生に 注意されちゃいました。 つわりが無かったので、今まで減るどころか増えるいっぽうで・・・ 37歳で初産の為、気をつけようと思ってはいるのですが、 特に甘い物には弱くて・・・ 皆さんが頑張っているのを見て、私もやるぞっ!って気合入れて、 今度の検診までに増やさないようにしようと思ってます。 ちなみに、私の友人は26kg増えて、自然分娩でした。 びっくりですね。 そんな人もいるんですね〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SOUS
-- 2002/05/23.. | ![]() |
![]() |
皆さん、ありがとうございます。 どおすりゃいいんだあああ?? 最近、体重計にのる為に、 全部脱いで、つまり一糸まとわぬスタイルになって、 ついでに、トイレまでして、 それで、この体重!!?? 「この頃、何でもおいしいのっ。。♪♪」だそうです。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
naonao
-- 2002/05/23.. | ![]() |
![]() |
私、妊娠で17キロ太りました♪ つわりがなかったから、食べ物がおいしいのぉぉです。 まわりも「二人分たべなさぁい」って言うし。。。 お医者さんには「難産になりますよ!」って、かなり怒られましたが、仕事をずっとしてたし「気にしてられるかぁ!」って、太ってました(笑) でも、初産にもかかわらず、3時間半で産みましたよ〜〜〜〜 産後は、母乳と育児の大変さで3ヶ月で元にもどりました。 あたしは、まれな例なのかなぁ?! ちなみに、今も妊娠中ですが、まだ16週にもかかわらず、すでに4キロ太ってますぅぅ(爆) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くらすぷ
-- 2002/05/21.. | ![]() |
![]() |
えぇと。体重管理はしっかりされておいた方がいいです…。 今から、和食や薄味に慣れておくと産後とてもイイです、イロイロな意味において。 ワタシは二回目の妊娠で双子を妊娠しましたがなんとかプラス10キロで抑えました。 その秘訣は、お腹が空くと言うより口寂しさからくるものだったのでガムを噛んでいました。 キシリトール入りとかノンシュガーでへたすりゃ数時間噛みっぱなしでした。 でも、噛んでいると満腹中枢が刺激されてさほどお腹がすいた感じがしないのは助かりましたよ。 いや、マジで太るとあとが大変です。 産後に身体引き締め体操すればいいわーなんて、実際そんなヒマないです(笑) 家事、育児で大変なので集中的にボディケアできるよーな時間は無いと思ったほうが。(日々の疲れでまたドチャコと食べる事になりますから…(^^;) 基礎代謝がもともと低いヒトだとかなり苦労するようで、ワタシもそうでした。 今現在は、最初の子で底上げになってしまった普段の体重を本来の適正体重までに戻すべく、日々努力しております…。 さ、今日も高タンパク低カロリー食よー(笑) | ![]() | |