![]() |
|||
![]() |
![]() |
なほこ -- 2002/06/14 .. | ![]() |
![]() |
45歳初産、高血圧・子宮筋腫持ちということで 2000年8月に妊娠のご報告をした「なほこ」です。 おかげさまで3月20日に男子を無事出産しました。 昔から高血圧だったため、妊娠中毒症の恐れがあるとのことで、産前に約1ヶ月入院しましたが、症状がおさまり、12時間の陣痛の後、陣痛促進剤と鉗子のお世話になったものの、無事自然分娩で産むことができました。 つわりもほとんどなく、妊娠中はとっても順調でした。入院するまでは、仕事もほとんど休むことなく続けられました。 これから出産を迎えようとしている40代の方へ、まだまだだいじょうぶですよ。がんばってください。 今は慣れない子育てで、嬉しい悲鳴をあげています。 妊娠中はあまり高齢は気になりませんでしたが、むしろ出産してから、抱っこのために腱鞘炎や筋肉痛になったり、夜中の授乳のための寝不足がしんどかったり、年齢を感じています。待ちに待った赤ちゃんだったのに、マタニティーブルーにもなったりしました。 育児は幸せなだけでなく、迷う事や不安も多く、これからも高齢ママの皆さんと、いろいろ情報交換できれば嬉しいなと考えています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
タムタム
-- 2002/06/14.. | ![]() |
![]() |
なほこさんの高血圧での出産の話、今の私には1番の薬になった気がします。私も今仕事をしているのですが、1人目の時も産前の前に血圧が上がって入院しました。今は妊娠する前に血圧を安定させようと薬を飲み始めて20日目です。薬だけではなく、毎朝セロリやバナナ、りんご、にんじん、きゃべつ・・・などで野菜ジュースを作って飲んでいます。少し太めなので、妊娠前にダイエットしようと思って・・・血圧も体重もそう簡単には下がってくれませんが、がんばったらなほこさんのように出産までいけると思って、元気が出ました。なほこさんありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なほこ
-- 2002/06/13.. | ![]() |
![]() |
チビが久しぶりにゆっくり昼寝をしてくれているので、このページを見にきました。 多くの方からレスいただいていて、とても嬉しかったです。ありがとうございます。 高齢出産て、周囲の人々にとっても心配していただいたり、祝福していただいたりして・・・ お目にかかったことのない方々からこんなふうに祝福していただけるなんて、本当に幸せな子だと思います。 さて、 みおさんへ 私もマタニティーブルーの時、子供にとって両親が高齢っていうのは、けっこう負担かな〜なんて考えて、涙くんじゃったりもしてました。ブルーが終わった今は、とにかく末永く健康な母親でいなきゃなって自分を励ましています。がんばらなくちゃね!! 腱鞘炎は子育ての勲章ですかね〜 ちょっと先輩ママの、リアルタイムの経験談、とっても嬉しいです。 あすかさんへ 44歳、まだまだがんばれますよ!! 私が親しくしている友人が、私の妊娠の後2人も立て続けに妊娠しました。(一人は40歳で10月の予定、もう一人は35歳で1月の予定です) 妊娠は伝染病かな〜なんて冗談いってますが、あやかっちゃうってこともあるかもしれません。 このメールでぜひあやかっちゃってください。 妊娠中思ったのは、母親と胎児って大家と店子みたいなもんで、 安定期にさえなってしまえば、親とは別な人格で、勝手にスクスク育ってくれちゃいます。 胎児にとって、自分のいる所が築20年だろうが40年だろうが、そんなに関係ないみたいな気がしました。 ききさんへ 投稿も拝見しました。 妊娠中にメキシコでシュノーケリングなんて、素敵ですね。 元気な先輩ママっていう感じで、すごく頼もしいです。 この子と一緒に海外旅行に行けるのは、いつかな〜?? プロポーズされたインドの国境に、親子3人で行くのが夢です。 冬に職場に復帰する予定ですが、仕事との両立の苦労話等、またお聞かせください。 タムタムさんへ 高血圧は結婚する前からの持病です。 上が180くらいの時もあったので、ずーっと(3年くらい)降圧剤を飲んでいて、妊娠してから(2ヶ月くらいの時)循環器内科の先生に、ちょっと弱いけれど安全な薬に変えていただきました。 ちなみに薬の名前は、アダラートとアルドメットです。 大きな総合病院だったので、その点循環器内科と産科でうまく連携していただいたようです。 妊娠中は、降圧剤を飲みながら、上が130くらいの状態が続いていたのですが、 産休に入る直前に、仕事の引継ぎなどが忙しかったせいか、上が155くらいになってしまい、足に少しむくみもあったので、妊娠中毒症ということで入院しました。 入院後、病院で正しい生活(?)をしてたら、ケロっと血圧も下がりました。(…といっても降圧剤を飲んでのことですが…) 妊娠した時から帝王切開と言われ続け、陣痛の間も、血圧が上がったらすぐ帝王切開に切り替えることになっていましたが、幸い何事もなく自然分娩できちゃいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タムタム
-- 2002/06/08.. | ![]() |
![]() |
なほこさんご出産おめでとうございます。私は3歳の娘を出産する時に妊娠中毒症になり33週目から入院して、37週で出産しました。 今2人目を考えているのですが、妊娠中毒がきっかけで高血圧になってしまいました。今血圧の薬を飲みはじめているのですが、なほこさんはもともと高血圧とのこと・・・薬を飲みながらの妊娠生活だったのですか?高血圧でも中毒症にならなかったのですか?なかなかこのような経験をされている方がいらっしゃらないので、よかったらいろいろ教えていただけませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きき
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
わたしの名前もなほこです。 この名前は、高齢出産に強い名前なのかもしれませんね。 5月31日に投稿したので読んでいただければわかるとおもいますが、本当に自然分娩で軽いお産でした。 でも、あとはやっぱり大変ですね。 私は、3-4ヶ月毎晩、暗くなると蕁麻疹が体中に地図のようにでて、大変でした。 でも、子どもを持ててこれ以上幸せな気持ちになった事は、44年の人生でなかったと思います。 子育てお互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あすか
-- 2002/06/04.. | ![]() |
![]() |
なほこさん、こんにちは、はじめまして(^.^) 初めてのレスです。どうぞよろしくお願いします。 何て言ったらいいのか、もうビックリです。 45才で自然分娩なんて!! 生むことも、そして自然分娩も可能なんですねぇ〜 ホントに、おめでとうございます☆ 私は現在44才です。 医師から、4回目の体外受精を勧められているところです...でも、もう無駄なチャレンジなんじゃないか?と感じられて、返事を保留しています。もう、あきらめなくちゃいけないのかな?!と思ってたところなんです。 子供がいないのに、出てきちゃって、すいません。 なほこさんのお話で少し希望が持てた気がします。ありがとう。 待ちに待ったお子さんにもかかわらず、マタニティーブルーになったという経験談もとても参考になりました(^.^) 育児が大変なようですが、かわいい赤ちゃんのために、頑張ってくださいね!応援しています。 育児の合間に、また、お話を聞かせてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みお
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
なほこさん、はじめまして。 先日初めて投稿させてもらいました、みおと申します。 まずはご出産おめでとうございます! 12時間の陣痛って私とピッタリおんなじなんで、おもわず返信しちゃいました。 ほんとうになほこさんのおっしゃる通り、出産後の育児大変ですよね。私は1月の出産なんで娘は5ヶ月。そろそろ離乳食がはじまってます。寝返りしはじめてからはうつ伏せ寝が大好きになり、ちゃんと息をしてるのかどうか、何度も確認する毎日です。 ところで腱鞘炎のことなんですが、私もかなり重症です。朝起きた時がなにしろ痛い!しびれてむくんで激痛が走ります。バンテリン、湿布薬など試しましたがぜんぜん効きません。手首を使わないのが一番だそうですが、そんなこと言われたってねぇ〜 でもこれは年のせいではないみたい。ずっと年下のママ友も患って ますから・・・。 まぁ腱鞘炎や筋肉痛は、しっかりお世話している証でもあるわけで、痛くても眠くてもお休みのない私たちとしては、がんばる以外 ありませんよねぇ。 マタニティブルーは私もありましたよ。 この子はなんで私のところになんか生まれてきちゃったんだろうって。高齢だし、お金持ちではないし、なんか安物の肌着着せてるだけでも可哀相で涙ぼろぼろで・・・。 今考えるとホント笑っちゃいますけどね! いろいろありますが、つまらない事でもこうやって書き込みして、 どなたかに読んでいただくだけで、私はすごく楽になります。 お互いに子育て(まだ始まったばっかり!)がんばりましょうねぇ〜。 | ![]() | |