![]() |
|||
![]() |
![]() |
なんこ -- 2002/09/26 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。HPはたびたび拝見させて頂いてますが、今回初めて投稿します。 8年ぶりにふたりめを出産した神戸市に住む37歳です。 私自身、軽い難聴で人によっては聞き取りにくい時があったり集団での会話ではわかりにくい時もあります。だから、よく誤解されたりもします。 子供の友達作り(公園デビュー)とかの時期が来たときは、どのように接したらいいのか悩んだりします。周りは若いお母さんも多いし・・・ 私と同じ様に悩んでる方がいたら是非教えてください。 友達にもなって下さる方がいたら嬉しいなあと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くらすぷ
-- 2002/09/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、おひさしぶりです。 補聴器の思わぬトラブルを体験しました。 今年3月に出産し、その後子供の声が寝ていてもわかるようにと 24時間体制で補聴器を装着していたところ、外耳炎になってしまいました。 耳穴の形を採ったモールドを使用していたんですが、 どうも樹脂の堅さと装着しっぱなしで蒸れ気味だったのが災いして 外耳炎になった模様。 母乳を続けていたんですが、抗生物質を処方されてあえなく母乳育児断念(T_T) 最初は母乳育児をしてる旨をつげて弱い薬をもらっていたんですがなかなか治らず抗生物質使用に踏み切りました。 ようやく治ったからということで、母乳を再開しようとしたのですが、乳首の感触を嫌がり結局ミルクになってしまいました。 外耳炎は耳だれがでるほどで自分としては結構重い部類だったんじゃないかと思います。 炎症が治まらないうちは耳の穴が腫れてふさがったかんじで全然聞こえなくなってしまいましたから…。 その間、家人とコミュニケーション取るのがとても大変でした…。 ワタシの難聴に理解を示して一緒になってくれたとはいえ、実際まったく聞こえなくなる状態でのやりとりは想像していなかったので、 これからどんどん加齢的に耳が悪くなる事を考えたらちゃんと、いろいろなフォローを前もって自分でしておかないといけないなあと、 言う事を学びました。 今は炎症もとっくに引き、治りましたがなんとなく前より聞こえがいち段階悪くなった気がしています。 来月補聴器外来に行ってモールドの相談と聴力検査を受けに行きます(T_T) わたしも補聴器をするのが以前は恥かしかったのですが、子供を産んでからは恥かしがってる場合じゃない!ということでどうどうと装着したまま人の前に出て会話してました。 相手も自分が補聴器してるけど、メガネとおんなじだからという事を言うと結構わかってくれました。 のらくろちよさんも、外耳炎などの思わぬトラブルに会わぬよう、どうぞお気をつけて下さいネ。 うー、ホントに聴力落ちてたらショックだわぁ…(T_T) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のらくろちよ
-- 2002/09/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は中度難聴です。 37歳で妊娠7ヶ月目の初産です。 私の場合は補聴器をつけています。難聴だけでなく頭の中が ゴーって四六時中鳴っているというやっかいなものです。 現在の補聴器ってすごく性能がイイんですヨ。 おじいちゃん&おばあちゃんが着けるものってイメージがあり、 年寄りはどちらかと言うと安くて聞ければイイって思うみたいですけど、 今はデジタル製品があり抜群の性能です。 若い方は、少々値がはってもよく聞こえて快適なものを!って 前向きに考えられるようですよ。 軽度なら、ビックリする位に小さくてまったく目立たないタイプがあります。 女の人なら髪の毛でかくれますから、尚更わかりません。 今までは、仕事で半分イヤイヤつけていて、家ではまったくつけませんでした。 赤ちゃんのいる生活を考えて、どんな声でも聞きたいし知りたいので今からお風呂と寝る時以外はつけています。 今まで聞こえていなかった、ベランダの向こうの声や散歩の時の鳥の声などハッキリ聞こえます。 TVの音など、健常者の主人より聞こえることもありますよ。 ここまで、難聴を前向きにとらえるまでには10年以上かかりました。が、今は赤ちゃんも出来るし幸せです。 なんこさんも、今の悩みが薄れていき楽しい毎日が送れますように陰ながら応援しております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なんこ
-- 2002/06/06.. | ![]() |
![]() |
つぼみさん、こんばんは。 出産まであと1ヶ月ですね。今の心境はどうですか。 実は私も1年前まで灘区に4年間住んでました。上の子がちょうど1年生になると同時に同居する事になり、今は須磨区に住んでます。 それと、会員ではないのですぐに連絡できませんが近々、登録しますので宜しく御願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なんこ
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
くらすぶさん、こんばんは。メール有難うございます。 私は、2年間読話訓練に通ってて難聴協会の事は知っていますが入会はしていません。こちらの協会は、ほとんど高齢者の方が多いそうです。同じ様な立場のママ協会は神戸にもあったそうですが、今はもう活動してないそうです。 それと集団の中に入っていくには本当に難しい事ですよね。 上の子が年長さんの時に役員になったのですが(卒園までに必ず1回はなる)その時は思ったより大変でした。 くらすぶさんの言う通り割り切って気にしない様にするのがいいのですが、性格上変に気にしてしまうんですよねえ。 やっぱり、子供の為にも強くならなければ・・・・ それと、くらすぶさんも同居してるんですね。 私も主人の母と同居して、ちょうど1年になりますが、核家族と違って同居は色々大変ですね! 長くなりましたが、 くらすぶさん、アドバイス有難うございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つぼみ
-- 2002/06/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、なんこさん。つぼみです。いろいろとお話しできたら、といって頂いて有難う。でも、連絡先がないとどうしようもないですね。このサイトの会員番号をお持ちなら、是非、メールフレンド募集のページをのぞいてください。私の名前があります。このサイトに登録した頃は豊中に住んでました。今は灘区に住んでます。神戸居住のあれこれなども是非聞かせて欲しいです。よろしく。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くらすぷ
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。ワタシも軽度の感音性の難聴です。 会話をするときは、耳から入ってくる音と相手の口の動きを見ながらのコミュニケーションになります。 まぁ、普段の生活はほとんどこなせてるので健聴者とあまり変わらないかもしれませんが。 ウチはまだまだ小さい3ヶ月になろうとしてる双子がいますが、これからどんどん周りの社会とつながりを持っていかねばならないので、いろいろと考えています。 なんこさんは、どこか聴障者の会に入っていらっしゃいますか? 多分、軽度だと聴障関連の事もあまり深く関わることが無かったのではないかと思います。(ワタシがそうでした) 関西ではカンガルー会という聴障者の親の会があります。 ホームページは無いのですが、活動してるはずです。 ワタシは関東ですのでカンガルー会では有りませんが、関東支部ということで「コアラのみみML(メーリングリスト)」というのに、参加してます。 これはどの地域の方でも参加出来る様で、オーナーさんは関西の方です。(メンバーには沖縄の方もいらっしゃいますよ) 私たちのような軽度から、まったく聞こえない重度の方までいらっしゃいます。 色々、愚痴や聞きたいことをメーリングリストを通じて投稿すると、経験者である先輩ママ・パパさんから回答がすぐ来るのが魅力で、入会を決めました。 (先日も同居の姑とのコミュニケーションについて質問しました(笑)) 新しい集団に参加するときなどは、最初に自分のハンデについてある程度説明すると共にこういうときはこうして貰えるとありがたい、と言うような具体案を言っておくといいかもしれません。 それで嫌な顔をするヒトなら、そのヒトは他の面でもオトモダチになりたくない要素が有るヒトだと思うので、ほっといていいと思います(笑) ただ、普通の何気ないおしゃべりのようなものは聞き返すのも、なんだか気が引けますよね。その辺は難しいかもしれませんが、やはりある程度の割り切りも必要になってくるかもしれません。 今の私には、今後どういう局面で問題が表面化するか想像つきませんので、具体的なアドバイスは無理ですが、先述したような先輩諸氏がいらっしゃるところでなら、もっと良い方法があるかもしれません。 お互い、ハンデをバネにがんばって子育てしましょうね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なんこ
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
つぼみさん、はじめまして。メール有難うございます。とても嬉く思います。メールが届いて感激です! 私も8年ぶりの出産で、初心と同様一からの子育てで毎日奮闘してます。こんな私で、よければ何でも聞いて下さいね。私も心強いし・・色々とお話したいです。宜しく御願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つぼみ
-- 2002/06/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、なんこさん。私も神戸に住んでます。37歳で7月に初出産の予定です。なんこさんのように、すでに子育てを経験されてるのが羨ましいです。私なんて赤ちゃんの世話なんてしたことないので、ほんとに自分に出来るのか、不安だし、不思議な気分の毎日です。住んでるところも年齢も近いようですし、よかったら、お話したいです。 | ![]() | |