![]() |
|||
![]() |
![]() |
たれこげ -- 2002/05/31 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。37歳、初産です。相談できる人がいなくて、本当につまらない質問を数個なのですが、経験のある方のアドバイスがいただければ嬉しく思います。 1.診察台で足が広げられると痛みを感じるほど体が硬くて、妊婦体操の股関節の柔軟などをやってるのですが、関節が痛んで寝返りが大変な時もあります。出産を考えてそれでも柔軟を続けたほうがいいのでしょうか。 2.妊娠八ヶ月の始めに、旦那の転勤で引越しをすることになりました。妊娠中の引越しの経験のある方、何かアドバイスがあればお願いします。 3.人が多く出る場所への外出は何週目くらいまで大丈夫なのでしょうか。例えはライブやスポーツ観戦など。もちろん体調を考えて無理はしませんが、20年来の夢でどうしても行きたいのがあるのです。予定は八ヶ月目です。 4.今、鉄剤を飲んでいます。コーヒー、お茶、紅茶等飲まないで いるのですが、アメリカ在住の友人は別に鉄剤飲んでもコーヒーを飲むなとは言われなかったと言っています。牛乳もアトピーの子が生まれる事があると注意され、ジュースや炭酸も体重を考えると飲むなと言われ、とりあえず水、お湯だけでしのいでますが、ストレスたまります。皆さんはどんな飲み物をとってますか。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2002/05/31.. | ![]() |
![]() |
すっごく助かりました。本当にありがとうございます。結婚後すぐ主人の転勤で県外に来て、友人もできず、お医者さんもいいお医者さんで聞けば教えてくれるのですが、無口な方なのであまり質問のできるタイプの方ではなくて。 経験者や同じ状況の方たちのアドバイスってすごく安心して身にしみるものなんですねえ。嬉しいです。 アドバイスしていただいた事を参考に、これから暑い夏に向けて重いお腹をかかえてがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆーくんママ
-- 2002/05/31.. | ![]() |
![]() |
私も1人目の時に、予定日10日前に引っ越しをしました。 もちろん、引越し前日、産婦人科にいって見てもらい、 まだまだ下がっていないので、予定日より遅れるだろう。 と、言われ、初産だったら生まれそうになってから かなり時間がかかるから、少し遠くなるけど、ゆっくり 来なさい。とまで言っていただき、安心しながら引っ越し ました。 ところが、引越しで張り切りすぎたのか、引越し翌日突然 陣痛がきたのです。 しかも、病院に連絡している間もどんどんと陣痛と陣痛の 間がくっついてきて、大汗かきながら、病院にいきました。 病院に着くと同時にきがえもせず、分娩室に‥ あっと言う間に、子供が出て来ました。 始めの陣痛から生まれる迄、1時間15分でした。 後で聞いた所によると、引越しの運動がお腹に効いて早かった んだろうとの事。 安産の為に、言い運動してしまったようです。 8ヶ月ですよね。あまり動きすぎないほうがいいですよ。 予想外の出産に‥ってことになるといけないので。 ゆっくり、少しずつお片付けをしてベビーの誕生を待つのに 丁度いいぐらいですね。きっと‥ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まり・たつママ
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私は32歳と34歳で出産し、2歳半(女)、5ヶ月(男)の2児のママです。 ご質問1について 自然分娩なら、かなり長い時間分娩台でしんどい状態になると思いますから、運動あるのみではないでしょうか?こういう体勢で力がでないのであれば子供は生まれてくれないので、必然的に帝王切開になります。初めからダメと思うのであれば、帝王切開の覚悟が必要だと思います。ちなみに私は第1子の時は、出産直後、太ももの筋肉が笑いました。 ご質問3について 私の場合は産前の8週前まで仕事をし、残業などもしていたので、なんでも自己責任で大丈夫なのだと思います。車の運転も出産の2〜3日前までしています。でも、少し無理をするとすごく疲れると思いますよ。不要なことはしない方がベストだと思います。 ご質問4について 私は毎日コーヒーを2杯以上飲んで、牛乳は妊娠中には最低300ml以上飲んでいました。飲むヨーグルトもよく飲みましたけど・・・。鉄剤については、医師に確認した方がいいと思いますが、同時に飲むと結合して吸収しにくいとことだけで、飲むな!ということではないと思いますが・・・。 あまり参考になる内容ではありませんでしたね。すみません。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yayoi
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
ご質問の3.4についてレスします。 私は臨月まで毎日片道1時間,満員電車で通勤していました。もちろん誰も席など譲ってくれませんから,立ちっぱなし。そのうえ,仕事は一日中立ち仕事。8ヶ月のときは,研修旅行にもいかされたなあ。それでも3300グラムの子をきっかり予定日に出産できました。こういうことって個人差があるので,あくまでも参考程度にしていただきたいのですが,体調と相談していつもよりお腹が張ったり,疲れを感じたらすぐに帰る等,無理しないことを心がければいいのでは?もちろん,健診の結果も良好であることが前提ですが・・・ それから,鉄剤の服用前後1時間を避ければ,お茶やコーヒーなどタンニンを含む飲み物を飲んでも大丈夫ですよ。ただ,妊娠中なのであまり大量に飲むのは避けたほうがいいと思いますが。 私は出産までつわりがあり,なぜか炭酸飲料だけはおいしく感じられて,ノンカロリーのスプライトやコーラを選んで結構飲んでいました。助産婦の友人にも,あまり禁欲的にならなくていいよーって言われてましたよ。 (一人っ子に関するレス,ありがとうございました!!) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Yumi
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私も、10月出産予定の36歳です。 アドバイスになるかどうかわかりませんが、私の経験&意見です。 1:からだが硬いのは出産するにあたって、不安もありますよね。 私もあまり体が柔らかくないので、ストレッチなど無理のない 程度にしてますよ。 2:私は、一番不安定な初期の頃に引越ししました。 引越しは、荷づくりが一番大変ですよね。 なので、私はラクラクパックを利用しました。 専門の方なので手際がよく、あっと言う間に終わっちゃいまし 。荷物を出すのは無理の無いようにゆっくりと自分でやりまし たが、両方おまかせという方法もあります。 ご主人と相談して検討してみてはいかがですか? 3:私もどうしても行きたくて、5カ月の時にライブに行っちゃい ました。(笑) 主人には、きつ〜くずっと立っていてはダメと言われましたが 、結局最初から最後まで立ってました。 自分では、とてもいいストレス解消になったと思ってます。 念願ならば、行かないで後悔するよりも行った方がいいと 私も思ったから行きました。 ただし、途中で気分が悪くなる事もあると思うので、無理は 禁物ですけど・・・・ 4:飲み物は、量さえ気をつければ、コーヒーも飲んでいいと 思うので、たまには飲んでます。 お湯とお水だけでは、ストレスたまっちゃいますよね。 私は、家にいる時はもっぱら麦茶を飲んで、 外食した時は美味しいコーヒーを飲む事にしてます。 なんだか長くなりましたが、個人個人、いろいろな考えがあると思いますので、あくまでも私個人の考えとして、アドバイスになればと思いレスしました。 あまり神経質にならずに、楽しいマタニティライフを送りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
omi
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 40歳初産を9月にひかえてます。今7ヶ月の半ば。 妊娠が判ったときに切迫流産しかかってて絶対安静。やっと安定期に入ってホッとしてたら、今度は突然の不正出血で入院、全前置胎盤と診断されて今も安静の日々です。 で、入院した時に団地の5階でエレベーターなし。きっとコレがいけないんだろう・・・ってことで、退院してから慌ててエレベーター付きのマンションに引っ越すことにしました。 でも、安静にしてなきゃいけないってことだったんで、ほとんど動かず座ったままで荷造りできる物だけして、あとは全部旦那様まかせ。 妊婦だと引越し屋さんも気を使ってくれるし、引越し先で何処に何を置くかだけ指示して。 あとはゆっくりのんびり、毎日少しずつ片付けていって、ちょっとやったらその倍くらい休んで。 私みたいな状態じゃなくても、8ヶ月で重たい物は危険でしょ? もー、甘え放題、周りに甘えてしまった方が良いと思いますよ。 コーヒーや紅茶なんかも、別に絶対にダメ!ってことは無いと思います。病院の先生によっても言うことが違う場合もあるけど、ストレスを溜めることの方がよくないんじゃない? 水とお湯だけじゃ味気ないし、つまらないですよねー。 ただ私はいつもブラックで飲んでたんだけど、妊娠してからはカフェオレくらいに牛乳タップリにして飲んだりとかはしてます。 要はほどほどに・・・ってことじゃないですか? 病院での検診の時って、行く前までは「あれも聞こう、これも・・・」って思ってるのに、イザとなるとスッカリ忘れちゃうんですよね(笑) でも今は、こうしてネットで相談できたりお友達もできたりで、ホント!パソコンやってて良かった!って思います。 お腹が大きいと夏は大変だよ〜・・・って言われるけど、お互いに頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kennko
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
鉄剤を飲んでいるときは一緒にビタミンCを摂取するとよかったんじゃないかな?食後すぐにコーヒーなどを飲むと鉄分の吸収を妨げるとも聞いた事があります。 産婦人科の先生には「喉が渇いたら、お水かお茶にしてね。」といわれましたが、どうしても我慢ができず、ダイエットコーラを飲んでいます。(あまり人にはお勧めできませんが・・・・) ただ、最近はノンカフェインのハーブティなどもためしています。 一人目を生んだ6年前は「高原の岩清水レモン」という飲み物をひたすら飲んでいましたが、今は販売されていません。 外出は臨月までしていました。37週くらいの時に家から1時間くらいの上野動物園に行ったことを覚えています。 たいしたアドバイスにはならなくてすみません。 無理せずにストレスをためないようにしたい事をするのが一番良いのではないでしょうか? | ![]() | |