![]() |
|||
![]() |
![]() |
時無草 -- 2002/05/30 .. | ![]() |
![]() |
私は、今妊娠は、していませんが、皆さんと同じ高齢出産組です。子供は、今高校生と中学生ですが、34歳と37歳で生みました。 明らかに周りのお母様より年上。集まりの時など必ず若いお母様たちから、いくつ・・・っと年の話がでるたび、うんざりしています。皆さんはこういう時本当の年を言ってますか?私は、子供にも 本当の事が言えず、うまくはぐらかしてしまいます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
時無草
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
私自身、自分の心の中だけで、、気にしていただけ、だったかもしれませんね。周りの人は他人の年なんてあまり気にしていないかも。ところでとかんださんは、42歳での出産って長男の時それとも末っ子? とにかく御二人さん有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もなこ
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
私も年齢の話がでたらうまくはぐらかしたいと常に思ってるんですが・・・ とげのない言い方で差し障りなく断わるというか、年齢を言わなくて済む方法ってないかなといつも考えちゃってます。 なにより年を言ったとたん引いていく、または顔をじろじろ見る人間がいるのが不快なのです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
尚
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
すみません横レスになってしまいますが とかんださんのレスに思わず笑ってしまいました〜。 なんかも〜人をびっくりさせることを楽しんじゃえばいいんだなーと思わせてもらいました。 私も今度年を聞かれたら10歳くらい多く言って 相手が「えっ!!」と絶句したら「うっそ〜」と煙に巻いてしまおうかと考えて楽しくなりました。 時無草さん> 私は43歳出産ですが 本当の年を言うことにあまり抵抗ないんですけど 聞くほうはあまり意味がないと思うんですよ さらっと言わない方が変に興味を持ってしまう気がしますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とかんだ
-- 2002/05/30.. | ![]() |
![]() |
私は42歳で出産しました。 1歳検診のときなど 若いママに「上のお子さんはいらっしゃるんですか?」聞かれました。 これって、挨拶みたいなものですものね。 「中学生がいるのよ〜」って、答えると「えぇ〜〜?!」と驚かれます。 「その上は高校生なの」なんて、言うと・・ 「うっそぉ〜〜〜(@@)」とか、マジマジと見られてしまう。 そして、「その上は大学生よ〜」。。。ここまで、くると 会話が途切れますけどね・・・(^^ゞ 長男の時の、ママ友は「孫」だと思ってるかもしれない・・・ 保護者欄が長男の名前で、末っ子の幼稚園案内が届いたのには ちょいと、ムカつきましたぁ〜。。。 ギャルママより、人生の厚みがあるってのが強みだと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すみれ
-- 2002/05/29.. | ![]() |
![]() |
私は現在37歳で、二人目を妊娠中です。上の子は23歳で産んでますから、比較的若いお母さんかな。 でも、上の子のお母さんたちで仲良くしている人たちは、みなさん年上ですよ!1回り上の人もいます。でも、もう保育園時代からずぅぅっと、娘が中学に入ってもお母さん同士で仲良く遊んでます。 こう言うのはなんなのですが、年を気にしすぎる人って、つき合いずらいんですよね。何かというと「若いからー」とか言われるのって、若い方だって嫌ですよ。 今付き合ってる人たちは、年齢なんて気にしない人ばかりです。 子供が同じ年なら、話もあうし、年齢よりも気が合うかってことが重要なんじゃないでしょうか? だから、私は二人目を生んだら、今度は若いお母さんと仲良くなれるなーと楽しみにしています!!! | ![]() | |