![]() |
|||
![]() |
![]() |
智子 -- 2002/06/13 .. | ![]() |
![]() |
現在37週目、もうすぐ予定日を迎える36歳です。 情けない話しなのですが、実は、母親になる自信が持てなくてすごく不安を感じています。 もともと子供は好きな方ではなかったのですが、それでも妊娠初期に超音波でお腹の子供を初めて見た時は、なんとも言えず嬉しくて、私のお腹で命が育ってる!と感動したりしていたのですが、月数が増えるごとに、周囲の子供達を見たりしてもどうしても可愛いとは思えず、それどころか「あんなに手がかかる我侭な生き物がもうすぐ産まれてきて24時間自分の側にいるのか.....」と思うととても憂鬱になってしまったりしています。 私とは正反対に子供大好き!の主人はそんな私の不安を聞いて「単なるマタニティブルーだよ、おまえが子育てしたくないなら俺がやるから大丈夫!」と言ってくれているのですが......。 こんな事ばかり考えていたらお腹の子供にも良くないのに、と思いながらもどうしてもこの憂鬱から逃れられないでいる毎日です。 もし、私の様に子供が嫌いだったけど.....という方がいらっしゃいましたら是非ご意見、経験談などを聞かせて下さい。 なんだか情けない内容でごめんなさい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2002/06/13.. | ![]() |
![]() |
うーん、世の中けっこう子供が嫌い!という人がいるんですね。なんだかちょっとホッと(^o^)してます。 ありすさんの”育児中は何度と殺してやろうと思った事も...”というコメント、迫力ありました。(笑) それほど大変なんでしょうね育児って!!子供が好きな人でも、あまりの大変さに子供の首に手をかけそうになった.....という人もいますものね。 予定日が来週だというのにまだまだ活発で、痛いほどお腹の中で動きまくっているこの子が「自分の命より大切な存在」となってくれる事を祈りつつ、残りわずかな妊婦生活を過ごします。 ちなみにお腹の中で暴れまくっているのは男の子です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ありす
-- 2002/06/12.. | ![]() |
![]() |
私も、子供は嫌いですが13歳の男の子が居ます、再婚したので 子供を作ってあげるか考え中ですが、仕事もしてるし遊びたいし、子供に束縛されるのもイヤって感じです。赤ちゃんを見ても可愛いとも思えないんですが、自分の子は平気ですよ(笑)親バカでなく、自分の命よりも大事な存在に、なりますよ^^育児中は何度と殺してやろうと思った事も、あったんですが(大変で・・)今は子供が居なかったら、やってこれなかったって言うのは、あります! だから絶対に大丈夫ですよ♪ でも良かった、子供嫌いって居ないのかと思ったから ちなみに私は35歳です^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2002/06/08.. | ![]() |
![]() |
レス下さった皆さん、ありたとうございます! 皆さんのレスを読んで、とっても元気が出てきました。 子供を可愛いと思えない自分は、女性として何か欠落してるのかなぁ.....なんて思っていたのですが、子供嫌いだったけど自分の子供はとっても可愛い!という皆さんのお話しを聞いて、私もちょっと希望?を持ってみることにしました。 今は周囲で騒いだり、ワガママを言って親を困らせている子供達をを見て「まったくクソガキは!」(笑)と思っているこの私も、もう少し寛大な?目で子供を見られるようになるかもしれませんものね。 いくら嫌だ!と言っても、あと2週間以内には出てきてしまうこのお腹の子供が私の子供嫌いを直すキッカケになってくれる事を祈りつつ残りの妊婦生活を明るく過ごす事にしました! そうそう、ひめさん、私も同じ事を主人に言ってましたよ(笑) 私も自由に行動したいからお腹を交換してよ!!ってね。 35週まで仕事をしていたので、いきなり家に居る生活&お腹の中で動き回る物体?の存在、自由に動けない自分自信にストレスを感じてしまってネガティブになっていたのかもしれません。 皆さんのように、自分の子供は可愛いよ!と言える母親になれるよう頑張ってみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミッキー
-- 2002/06/06.. | ![]() |
![]() |
私の友達も子供嫌いで、その子が妊娠したと聞いた時には 「大丈夫かな?」と、心配したんですけど、 その後、4人も産んでびっくり(*_*) 聞いたら「子供大嫌いだったんだけど、一人産むたびに 可愛くなって、気がついたら4人も産んじゃった(笑)」 って聞いて、「自分の子供はやっぱ違うんだな〜」 って改めて思わされました! 智子さん、きっと、産まれれば可愛いはずですよ〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひめ
-- 2002/06/06.. | ![]() |
![]() |
23週@ひめです。私も子供は苦手です。 妊娠が判明したときはすごく嬉しかったし、 初めて胎動を感じたときも嬉しかったのに、 実際、毎日お腹がグニュグニュすると、 うっとうしい、自由になりたいとも思う。 で、旦那には「おなか交換してよ。私も自由に動きたい!」 とか、無理難題をぶつけています。 でも、智子さんのご主人、ステキな人じゃないですか? おまかせしちゃおうかなって思ってみたらどうでしょう? きっと、今は、マタニティブルーな状態だろうけど、 生まれてしまえば、我が子って本当にかわいいものらしい ですよ。 でも、毎日24時間体制でつきあっていたら、 イライラするときも絶対あるから、そんなときは、 自分をリフレッシュする意味で、旦那様に頼るとか、 一時保育に預けて、ショッピングに出かけてみるとか、 自己コントロールした方がいいと思う。 私は、幸いというか、当たり前に仕事を続けるので、 生まれてからずっと一緒にいるのは産後8週間程度。 職場復帰は、自分自身が個人になる貴重な時間。 そういうメリハリをつけて、乗り切ろうかなって思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かっぱ
-- 2002/06/06.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 子育て中の42歳です。昨年出産しました。 子供は好きではないということですがいろいろ理由があると思います。実は私も子供は嫌いというか苦手分野でした。 私の場合、あまり子供に接する機会がなかったせいもあるんで、どう 接していいかわからないというのも一つの理由です。 人の子供を見ていてもあまり関心はなかったです。 かえってウザったいと思っていました。 でも自分で子供をお腹に持ってみると私のようなものでもほんの少しづつではありますが気持ちが変わってきたような気がします。 生まれてきた時、確かに育てるのはたいへんですが自然と母性本能が芽生えてこの子を守ってあげなくちゃ、という気が起きてきました。 しばらくすると自分の子と同じ月齢位の他の子供が気になるようになりました。ゆっくりですが「子供全般」に興味を持ち始めているようです。 智子さんもお腹にいるうちはあまり実感がわいてこないかもしれませんが、いざ生まれてくると理屈抜きで赤ちゃんはかわいいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
知子
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
漢字は違うけど同じ名前なので、思わず投稿してしまいました。実は私も子供が嫌いでした。結婚5年目にして妊娠が発覚した当時は気持ちの整理がつかず思わず泣いてしまったほどです。それでも智子さんと同じように生命が胎内に宿っていることをうれしく感じ何とか臨月まで持ったという感じです。生まれてくるまでは「私に母親が勤まるだろうか」と不安でいっぱいでした。あとから考えると 私の子供嫌いはどうやら「どう扱っていいかわからない未知の生物」に対する不安感からだったように思います。親戚の子供が来ても何をして遊べばいいのか、何の話をすればいいのかわからず、ただただ緊張していたものです。こういった苦手意識から子供嫌いになってしまっていたんですね。でもやっぱり生まれてくると可愛くて、他人の子供じゃないから気は使わないし、子供の扱いも自分の赤ん坊に教えてもらったようなものです。こんな私も今や3歳8ヶ月と3ヶ月の2児の母です。智子さんも子供嫌いの原因が同じかどうかわかりませんが、あまり身構えずもう少し気持ちを楽に持ってみては?意外と特別なことをしなくても自分の子ってなついてくれますよ。またそういうところから本当に可愛いと思えるようになると思います。お気楽な意見ですみません。どうか楽しい妊婦ライフを過ごされますように!(ちなみに今も、昔よりましだけど他人の子はまだちょっぴり苦手です。情けない・・・) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くらすぷ
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
ワタシもケッコンするまでと、ケッコンしたあと暫らくはコドモが大ッ嫌いでしたよ。ヘンな話ですがペットは好きでも、お世話するとなると嫌で家族に任せきりだったほど、世話というのは出来ればしたくない人間でした。 自分の自由な時間を削ってまで子育てする覚悟もさらさら無かったので旦那サンにもケッコンする時「子供作らないかもしれないよ?」と、念を押したくらいです。 自分がコドモを嫌いな理由は、自分にそっくりだったらすごく嫌だなあと思ったのと(親に迷惑かけてるのを自覚していたので)スーパーではしゃぎまわる、あえて言わせてもらえば「ガキども!」(失礼!その時は本気でそう思いました)がどうにもこうにも嫌でたまらなかったのです。 それが、ある時私のとても親しい友人が妊娠してとても幸せそうな顔で報告してくれたとき、なんだか突然ふっと、「コドモ出来ても…まぁ、いっか。」と思えるようになり、積極的ではないにしろその時から避妊をやめました。 出来たら出来たでいいや、というスタンスに変化したのは私の中では一大事だったかもしれません。 実際、妊娠してからは確かに自分がハハオヤになれるのかどうか不安になった事もありました。 それを旦那に伝えた時、智子さんの旦那サンのように「俺が居るから大丈夫だ」というようなことを言ってくれて少し気分が楽になった事を覚えています。 でも妊娠を選択したその責任は自分にあるので、腹を決めました。 (というか、こうなりゃ毒食わば皿まで!的覚悟でした(笑)) そして生まれて来た子は自分の予想以上に手がかかることになるのですが、不思議な事に妊娠する前の「自分の時間を割かれるのが嫌」と言う気持ちがほとんどありませんでした。 「この子と一緒に生きる」と言う感じでしょうか。 確かに最初の数年はつきっきりかもしれないし、旦那と2人での自由を喫した生活とは違ってしまうかもしれないけれど、 こういう人生も、また、アリだなと。 ただ、自分の生活に起こる変化を受け入れられないと、こうした事はとてもつらいだけになってしまうので(それはいわゆる甘えなんだと思いますけれど)智子さんが自分で成長「しよう」と思うか「しない」と思うかが今後を分けるカギだと思います。 でも智子さんの場合、最初にエコーでお子さんを初めてご覧になったときの感動があるならば、大丈夫だと思いますヨ。 その感動が多分、「その子をちゃんと育てていかねば」という覚悟に変化していき、それがプレッシャーになってしまってるのかも。 見方を変えればそれだけちゃんとその子のコトを考えていると言う事です。 自分の子というのは特別に可愛い、と、よく言われるけれど、あれ結構本当ですよ(笑) どうか、元気な赤ちゃんを産んで下さいネ。 ご多幸をお祈りしてます(*^-^*) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は2児の母をしています。 私も若い頃は子供なんて嫌いでした。今も嫌いかもしれません。 でも、女として生まれたからにはやれることは全部やっておきたいと思って子供も産みました。産んでみたらほんとにやっかいだけど、やっぱりかわいいものですよ。 智子さんの場合はご主人がとても協力的なようでうらやましいです。私は主人はぜんぜん育児には参加しません。たまーに無理矢理押し付けるようなことをしないと・・・ もうすぐ生まれてくる命。そこまで育まれてこられたんだから、きっと大丈夫ですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kennko
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!! 私も子供が嫌いです。今6歳の男の子がいて二人目が妊娠5ヶ月です。 独身でOLの頃、電車でさわいでる子供たちや座席を占領している子供を見ていつも腹が立っていました。 友達の子供を見ても笑っていたりしている時はいいけど、泣いてわめき散らしているところなんか見ちゃうと、最悪って思っていました。 実際生まれてみたら、かわいくてかわいくてもう食べちゃいたいくらいです。夜泣きされたり、ぐずられたりしても不思議と子供には腹がたたず、起きてくれない夫に怒ってました。 周りのお子さんを見ても、自分の子と同じくらいの子はみんなかわいくて、あんなに嫌いだったのに不思議です。 ただ、未だに6歳以上の子供は苦手です。自分の子より下の子供たちは、「あーうちの子もこんなだったな。」と不思議と許せてしまうのですが、それより年上の子供たちの言動や行動が想像がつかないため、不愉快なことをされると大人気なくむかついてしまいます。 でもそうやって私も子育ての中で大人として成長しているんだから、いいやって思っています。(自分勝手な言い訳ですみません) 智子さんも生まれたら、かわいくてしかたがなくなってきますよ。旦那さんがやきもちを焼くくらいにね。旦那さんにばんばん育児参加してもらってかわいいとこどりするのもいいですよ。楽しい気持ちでご出産の日を迎えられますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
37歳、初産、八ヶ月目に入りました。 私は昔から子供が苦手で、友人や親戚の子供を見ても、一応口では「かわいいねえ」とか言うけど本当に可愛いと思ったことがないし、知らない子供なんてことさらです。 うちの主人も私がどうしてもだめなら俺が育てるって言ってますよ。私自身がこの年になって幼稚なところがあるので、「子供が二人になるよーなもんだな」とか言われてます。 今の所はまず、期待。みんな他の子はかわいいと思わなくても自分の子はかわいいっていうし、絶対子供欲しくないって言っていた友人が「一人産んだら可愛くて二人目欲しくなった」とかいっちゃってるし。自分もそういう気持ちになるのを期待してます。 もしそこまでいけなくても、後は、親子関係だって、愛情だって人それぞれなんだから自分のやりかたで子供と一緒に育って行こうと思います。他の方たちのように子供に無条件の愛情を持てない自分に落ち込むことはあるだろうけど、がんばって行こうと思ってます。初期の時に超音波見て嬉しい、と思えたんならきっと大丈夫ですよ。 って、これって智子さんと同じ不安持った時、自分をなぐさめてる内容です。いざとなったら旦那もいるよ。がんばろーね、お互いに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rurika
-- 2002/06/05.. | ![]() |
![]() |
智子さん、こんにちは。 私は、妊娠(初)6ヶ月39歳です。まだ、出産&子育ては未経験なので私の話など参考にはならないとは思うのですが・・・。 私は子供は、んー好きでもないし嫌いでもないってところでしょうか。自分の今回の妊娠は、実は欲しくて欲しくてできたわけではないのですね(^^;)。思いがけずできてしまった、というか・・・。だから私も他の人と比べて、もしかしたらまだ愛情は湧いていない方だと思います。 今の正直な気持ちは「何かお腹に得体の知れないエイリアンがいるぞ〜!!」ってところでしょうか? よく、「年取ってからの子はかわいいよ〜!」とか友達に言われるのですが、私自身ピンときません。何しろ初めてのことなので比べようがないんですもの。 多分、愛情って生まれてから自然に湧くんじゃないかなあと思っています。あのふにゃふにゃした(多分?)感触や自分のおっぱいに吸い付いている姿、守ってあげないといけないって、イヤでも母性本能が目覚めるハズ!(と私は自分で思っています) それに、何と言ってもすばらしいご主人がいるではありませんか! 大いにご主人に手伝ってもらいましょうよ。大丈夫!気楽に行きましょう!!(放っておいても子は育つ、ぐらいの感覚で!) 何とかなりますヨ。 無事に出産を迎えられること祈っています! | ![]() | |