![]() |
|||
![]() |
![]() |
まゆ -- 2002/06/24 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 今20週目です。 皆さんは妊娠中にブルーになったり感情が激しく揺れたりという 経験はありませんか? 私はまさしく今それなんです。 妊娠4ヶ月頃も鬱状態のようになって、何かにつけ孤独感や悲哀感に振り回されていたのですが、安定期に入った今また同じようなことになっています。 原因はいくつかあって、 1.仕事が思った結果にならない・最悪な評価をくだされる 2.主人は、自営業のせいで2ヶ月間休みが一日もなく、しかも 毎日夜中1時頃帰宅で朝は9時か10時に出かける。 まさしく、寝に帰ってきている状態なので、仕事での辛いこと を聞いてもらえない。 3.以前は仕事で疲れても大好きなお酒を飲んでストレス発散して たけど、今はそういうわけにもいかない。 上記のようなことから始まって、様々な感情(孤独感・厭世感・ 無力感などなど)が、毎日の些細なことにでも大きく反応して しまうのです。 もうなにもかも嫌になって、一日中泣きながら仕事してたり(在宅の仕事です)、モノをそこら中に放り投げてぶつけたい衝動に かられたり、しまいには、「妊娠なんかするんじゃなかった」 って思ってる自分がいて、その悲しすぎる発想に自己嫌悪になっ たり・・ともう無茶苦茶な状態なんです。 なんでもいいからアドバイスでも意見でもください。 お願いします。 なお、今も感情的になっていて文章が支離滅裂ですみません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/06/24.. | ![]() |
![]() |
なんか、元気な時の自分の文章みたいでなごみました。(^^) 「そうそう私もこうやって普段はオヤジ度200%全開で、突き進んでたよ〜」と思って笑っちゃいました。 1つ悪いことが起きると次々と連鎖のように良くないことばかりで。普段から「綱渡り」な毎日だっていうのに更にそうやって追い討ちをかけられたらもう、へとへとですよね。 この仕事は本当に好きでやってて在宅でしかもお金になる・・という、3拍子そろった仕事なので、やっぱり頑張って続けていきます!肩に力いれ過ぎないように。 いつか今の花さんみたいに元気に戻れると信じて。 ありがとう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/06/23.. | ![]() |
![]() |
たれこげ さん、珊瑚 さん、ヤスホさんありがとうございます。 ここに書いてくださったみなさんの意見や励ましで、今は少しグチャグチャな状態から脱したみたいです。でもまだ不安定なんですけど、この歳になってなんでド〜ンとかまえてられないんだろう・・って情けないですけど、しばらくこの落ち込みにつきあってみようかな・・って思います。 なんだか、あがけばあがくほど深みにはまりそうな感じがするので。あんまり不安定な状態であることを自分で責めないようにしようと思っています。 今できることはそれくらいしか・・。(^^;;;; ガチガチになってた状態をちょっとでも抜け出せた、というだけでも本当に感謝しています。ありがとう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はつ
-- 2002/06/22.. | ![]() |
![]() |
みなさんの投稿を読んで1年半前の自分を思い出しました。 私は36歳で1歳半の男の子がいます。 妊娠中はまさにブルー一色でした。人と会うのも嫌で、ほとんど外に出られなかったんです。主人には「お腹の子になにかあったらどうしてくれるんだっ。」と怒られ、義母からは「胎教ってものがあるのよ。」と言われ、それでも全く前向きになれませんでした。 周りの妊婦さんたちはベビー用品を揃えたりしてやたらと幸せそうに見えて「私ってやっぱりおかしいのかな。」なんてまた落ちこんでしまったりして… 無事元気な男の子を出産した時は、家族に「奇跡だ。」とまで言われたんです。妊娠中の精神状態がいかにひどかったか、わかると思います。 今は子供にふりまわされて鬱状態もどこかにいってしまいました。みなさんもどうしてあんな風だったんだろうって思う時がきっときますよ。もうその時は「思い出」になってしまってます。 辛い時代のあとにはきっと楽しい時がやってくると信じましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
花
-- 2002/06/21.. | ![]() |
![]() |
私も「永遠の失業者」フリーランスです(笑) フリーのつらさは、しょーもない仕事でも、断ってしまうと次がないのでは??という不安ですよね。 私なんぞ、ホントにもう、なんともしょーもない仕事ばっかり数々抱えております(トホホ)。 私申し遅れましたが、私38歳、現在妊娠24週はじめての経験。 「カーチャン、稼いでくっからね。細細とだけどサ・・」 てな心境です。 さて、私の気分転換法ですが、それは、エロチック小説やポルノ小説をボケボケーっと読むこと。ストーリーの展開はややこしいことが特にないのでどこからでも読め、かつシーンはセックス描写ばかりが具体的にいろいろ動くので、のんべんだらりとエッチな気持ちになりながら読んでいると、いい加減で眠くなってくる。そこでヒルネです。 そう!在宅フリーのいいところは、好きな時間のヒルネです! ああ!ニンプとして女性ホルモン出しまくりのハズなのに 私って、なんてオヤジ丸出し。我が子は、オヤジから直接生まれてくる子ですな。 同じ境遇の立場から、えらそうにも言わせていただくと 御仕事は、続けたほうがいいんじゃないでしょうか? おカネになるんだし!!(これフリーには大切な点ですよね)。 つらいことも多いけれど フリーの仕事、お互いにがんばりましょうね! 青息吐息になるときもあるわけだから、もちろん、時々休みながらです!! 悪いのは、みんなホルモンのせいだ! 日々オットにグチるのも、いいアイデアだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヤスホ
-- 2002/06/21.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ臨月に入るんですが、 やはりこのあいだまで,精神的に不安定なところがありました. 今まであったいやなことを思い出しては,イライラしたり,怒りが爆発したり…そういうときは思いきり泣きました.泣いたりすると、夫は逆に心配するんだけど,気持ちは少しさっぱりします. ホルモンバランスが勝手に変になってしまうのだから、自分でどうにもこうにもコントロールするのは難しいですよね. でも,苦しいのをひとりで抱えるんじゃなくて,やっぱりパートナーに手紙でもどんな方法でもいいから,今のしんどいところを伝えた方がいいと思います.なんと言っても二人の子どもなんだもの「早くに言ってくれればよかったのに」なんてご主人言ってくれかもしれないですよ。 私も妊娠前はお酒飲んでました。安定期に入って,やはりあまりイライラする時はビールを少し飲んだりします.しばらく飲んでなかったので,酒が弱くなりました。少しの酒でもすぐ酔えるようになったのはいいかも(笑) 何よりここに投稿すると元気もらえるからいいですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
ごめんなさい、私、シュタイナー教育に関して無知ですので そのほうでは参考になれませんが。 精神的にしんどくなった時は(妊娠中でなくとも)、「鬱病かなぁ?」とか「医者に行ったほうが良いんじゃないか?」と一瞬 は思うのですが、いつも気合いで(笑)乗り切ってきました。 最近ひどいんですね。夜中にいきなり何のまえぶれもなく嗚咽し たり、あまりの唐突さに自分で内心びっくりするくらいです。 「え?え?なんでこんなワンワン泣いてるの?」って感じで。 仕事の最中、ボロボロ・・っと涙がでてきて、どうしようもなく 悲しくて情けなくて「うわ〜ん!」って叫んだり・・。 自分で状況を書きながら「発狂寸前!?」と思ってしまいました。 きっと妊娠のせいではなく、普段からの自分の心の鬱積が原因で なんらかの理由でそれが表面化して、その症状を妊娠中のなんら かのホルモンが増幅しているんだと思います。 やっぱ、仕事休むほうが良いのかな。でもフリーランスだから、 今仕事断るともうずっと仕事来ないんじゃないかって不安で不安 で・・。休んだら休んだで、これまた不安材料増えるんですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
珊瑚
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
まゆさん、あなたはひとりではありません。 お腹の赤ちゃんがいつも一緒です。 赤ちゃんは、いつでもあなたの味方、あなたを応援しています。 私も昨年38歳になる月に初めての子供を出産しました。 それまで、フルタイムで働いていましたし、7ヶ月までは仕事も 続けました。在宅の仕事はどんなものかはよくわかりませんが、 外に出てたくさん人に会うのは気も使ったり嫌な事もあったり 大変でした。そんな中、仕事中、辛い事があり落ち込んでいると 会社ではほとんど動かなかったお腹の赤ちゃんがポコンと 動きました。まるで、「おかあさん、がんばって!」 「泣かないで!」と言ってくれているようで・・・。 「私はひとりじゃないんだ、がんばろう」と思いました。 それからは、いつでも赤ちゃんが一緒と思うと元気がでたのよ。 まゆさんも、ひとりじゃない。お腹の赤ちゃんが応援しています。 辛い事も2人で乗り切ってね。 イライラした後は自分でも落ち込んでしまいませんか? きれいなもの見たり、好きな音楽聴いたり、お花飾ったり、 気持ちが穏やかになれそうな事やってみてね。 私も体は酷かったけど赤ちゃんと一緒の10ヶ月は、本当に幸せを感じました。 赤ちゃんと一緒のこの時期を楽しんでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
37歳、初産、9月出産予定です。 私は、独身時代、鬱っぽいところがあり、今回結婚してすぐ知らない土地へ行き妊娠、知人もできず、仕事もなく、生の声を聞くのはスーパーの店員さんと主人だけという生活の中でちょっとヤバいなーって状況になった事がありました。少しの事でイラつく、悲しくなるというブルーの状態が続き、今考えると笑っちゃうんだけど、検査でHIVの検査を受けた後、もし陽性だったら、からきっと陽性だって思い込んじゃったんですね。(別に特に遊んでいたとかいうんじゃないです、はい)。その時点ではっと昔自分が鬱だった頃を思い出しました。自分を追い詰めちゃって、普段ではやりすごせる事がその時はできなかったり、後になると何でこんな事で悩んだんだろうと思う事にすごく悩んだり。 以前鬱っぽかった時、ラッキーにも行きつけの飲み屋さんで友達になった人に、カウンセリングをしている人とそういう協会で働いてる人がいて、いろいろアドバイスしてもらいました。本当はあんまりしんどい時は専門家のとこに行くのがいいようです。今は、街のオフィスビルの中にもおしゃれなカウンセリングなんかもありますし、家族や友達には言えない愚痴を言いにいく程度の気持ちで。でも、自分や周囲の人々にカウンセリングに抵抗があってそれに行こうとすることがまたブルーをまねくのなら、自分を責めるのはちょっと待って、自分のパターンを思い出してみて下さい。私も妊娠前は毎晩飲酒してて、加えて喫煙者だったので妊娠してからは禁酒、禁煙きつかったです。個人差になるので例えばなんですが、テレビでドラマとか見て泣いたあと、気分がすっきりした事はないですか、カラオケで歌うと気分が晴れた事はないですか、そんなふうに思い出してやってみて少しずつ自分を緩めてみませんか。無理ない程度で好きな景色のとこに行ってもいいし、らくがきちょうを買って来て絵でも、字でも、文句でも書きなぐってみる人もいるし、中には布袋を作って安いお皿を買って来て中に入れて、壁にたたきつけて割るとすっきりするという人もいたらしいです。他人を傷つける事以外で少しでもすっきりするんだったら、泣くのも、物を投げるのも悪いことではないと思いますよ。がちがちに固まっていたブルーが緩むと気分も状況も変わる事が私は多かったです。で、後は自分にごほうび。禁酒に慣れて常習にならない自信がついた後、自分の誕生日とか、コップ一杯位でしたが飲んでましたよ。 上記のは別に鬱の治療法とかというのではないです。鬱になりがちな私に友達がくれたアドバイスと自分の経験で書いたものです。自分を思いつめるより気分を逃がして、自分に大丈夫って言ってあげて下さい。妊娠中はいろいろと不安があるけど、お互いきっといいようになるよ。そう思っていきませんか。なんかわかりにくい文章でごめんなさい。では。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
なかなかヘビーな環境ですよね、chika さんも。 今安定期と呼ばれている時期においてもこんな精神状態なのに 産後のマタニティブルーがきたら・・と思うとクラクラします。 でもそれさえ乗り切ったらあとは快晴なのですね! もうそれを信じるしかないかもしれません。 もしかすると、今のこのブルーも1週間後は嘘のようになってい るかもしれませんしね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
ありがとう。 なんか少し救われた感じです。 みなさん、赤ちゃんがお腹にいることで勇気をもらったりとか、 楽しい妊娠ライフ(高齢であることの不安をのぞいて)を送って らっしゃるように私には見えて、「こんな事考えてるのは自分だけだ〜〜」ってよけい落ち込んでいたのですが、同じような気持ちをもってらっしゃる人が存在しているってわかっただけで、 何故か自分の悩みが消えたわけでもないのに気持ちが軽くなる気 がします。 昨日、ある人の妊娠関連のエッセイを読んでいて、少し気持ちが まぎれたのですが、その人も原因不明(その人はホルモンのせい だと書いているが)の情緒不安定に陥ってたくだりがあるのです が、まさしく今の自分に酷似していました。 だから私ももう嫌な事はホルモンのせいにしちゃおうかな・・と 思っているところです。 このホルモン(?)が曲者で、今日のように少し前を向いていられる日と、何を考えても涙しか出てこない日があって、日替わり でやってきます。 しばらくじっと耐えるしかないのかもしれませんが、やっぱり ジタバタしてしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 仕事がうまくいかない時は妊娠中でない時だってあったのですが 私の場合、ある親友が同業者でライバルだったりもするわけで、 精神的に強い時は「そういう状況も自分を磨く環境だ」と思えるのですが 弱くなった時には自分をとりまく環境(友人がライバルであるこ と)がよけい自分を追い詰めていっている気がします。 おまけにその友人は人一倍自己優越思考が強い人なので、あからさまに 「@@子(私のこと)に絶対負けへん」といつも口癖のように 言っているので、弱い時にはもうその人から逃げ出したくなるの です。 在宅のしかもフリーランスですので、一寸先は闇みたいなところ があるし、自分の仕事しやすい量や中味をなかなか自分で選べな い部分もあるのですね。 もちろん、とらすち さんのおっしゃるように「今目の前の仕事よ りお腹の子供が大切」って頭では思えるんですけれど。 何て言ったらいいか・・。 「ダメダメになってる自分の感情」を「冷静な自分の思考や理性」 がなんとかなだめすかしてる状況をずっと続けてきて、とうとう 思考の方も感情を説得するのに疲れてきちゃった感じなのですね。 いっそ毎日メソメソくよくよしてしまおうかとすら思うのですが 上の子がいるのでそういうわけにもゆかず。。。 ごめんなさい、せっかくアドバイスくださったのに、まだグジュグジュ言ってて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かぞう
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
とってもブルーだということですが、以下の理由でラッキーだとも考えられませんか? 1. 仕事を継続できるほど妊娠経過が順調である。 トラブルがあると入院を余儀なくされたりして、仕事どころじゃなくなってしまう人もいます。妊娠期間および産後復帰して(しますよね?)しばらくはどうしたって時間の制約があって仕事に全力投球はできません。だから評価が落ちることもあるし、そこは割り切るしかないですよ。子供をもつ人生を選んだのだから、当然のことです。みんなそうなんです。 2. 第一子の妊娠なので(他に手のかかる子供がいない)、自由に動き回れるし、一人の時間が持てる。 日々からだが重くなって動きにくくなるのは事実ですが、他に面倒をみなければならない子がいないということは、一人でお茶だってできるし外食だって思いのままです。ご主人が不在がちでさびしいとのことですが、産後はまずこの「一人の時間」というのが持てなくなりますから、今のうちに思い切り読書でもなんでもやりたいことをやっておくことをお勧めします。 私自身は9ヶ月までフルタイムで働き、産後は一年育児休暇をとってから職場復帰しました。育児も仕事も中途半端でひぃひぃ言ってますが、こういう時期なんだと割り切ってます。そう、職場での評価は落ちました。警告も受けました。でも今は子供のほうの優先度が高いのは絶対なので、仕事のほうは妥協の連続です。 今から思えば、妊娠期間は本当に幸せだった。自分本位に行動できた最後の期間だったといえます。 だから、どうか貴重な妊娠期間、ホルモンの関係で不安定になることはあるでしょうがなんとかプラス志向で過ごしてもらいたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りるるん
-- 2002/06/20.. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します、私は38才のシングルですが、個人的にシュタイナー教育という教育法に興味を持っているので、当事者たるお子さん達のお母さんの心境を知りたいな、と時々おじゃましています。 そしてもちろん、私自身も子供は欲しい〜、と思っていますが、 まずパートナーに巡り合えません(^_^;) さて、前置きはともかく、まゆさん…だいぶナーヴァスになっていらっしゃるようですね。実は私、昨年上司からのいじめにより、現役鬱病なんです(^_^;)。今はだいぶ改善されつつあるのですが…まゆさんの投稿を拝見すると、私の一番しんどい時期にとても似ています。妊娠中はお薬は基本的にだめかと思いますが、通っていらっしゃる病院に、心療内科などはないですか?そういったところでお薬をもらうなり、できると良いのですが…あるいは診察次第で、保険が効くカウンセリングを受けられるかも知れません。 また、ご主人様が大変忙しいとのこと、こちらも本当に大変ですね。私は今休職中ですが、会社の友人たちもご主人と同じ様な状況で、仕事より健康を守ってくれるよう会社にはほんとに言いたいです。 でも、やはり一番ご相談したいのはご主人でしょうから、お手紙を書いてちょっとでも時間のあいた時に読んでもらうとか、ケータイでちょこっとだけメールするとか…ご主人もきっと、まゆさんのことを心配なさっているでしょう、こういった方法でリアクションがいただければ、私としては嬉しいのですが… あと「言いたいこと」全般は、ご主人様のみでなく、親御さん、お友達…相談できる人は身近にいらっしゃると思います。 在宅のお仕事は一見楽そうに思われがちだと思いますが、実はそんなことなくて、とても孤独な作業ですよね。 そんな中、ちょっと息抜きの時間をなんとか作って、どなたかとお話するのも気分転換になると思います。ただあまりにしんどい時は、メールやチャットの方が気楽かも知れません。 私は昨年あたりからメールを始めたのですが、不妊の友人から 何度も心の底から叫ぶようなメールをもらいました。 それも3人も。しばらく離れていた友人たちだったので、びっくりはしましたが、なんとか自分の言葉で返事を書きました。 その結果だといいんですが、見事?3人とも、今御懐妊中、夏に出産予定です。(まさか私のメールがおまじない…とかね(笑) まゆさんもぜひ、どなたかに話したり、連絡をとってみたりしたらいかがかな、と思います。がんばって下さい。あ、でも無理のないように(^o^)/" シュタイナー教育では、「赤ちゃんは、両親を選んでやってくる」という考え方をします。でもそれで、母としての強い責任感などを感じる必要はありません。 「彼or彼女」自身が「まゆさん」を「素敵なお母さんになってくれそう」と、自主的にシグナルを送ってやってくるから。 そんなふうに受け止めるようです。 しかしくやしいかな、児童虐待などそういった件では「子供、赤ちゃんの発するシグナル」を受け止められない親御さんのところにお子さんが来てしまった…そんな悲しい事件も多々おこっていますが、なんとかそういったことのなくなるよう、願ってやみません。ほんとに…虐待などの件はシュタイナー教育と矛盾してしまうみたいなので、書こうかどうしようか迷ったのですが。 お仕事の件でもうひとつお聞きしたいのですが、産前休暇はありますか?もしあれば越したことはないのですが、なくても少し お休みをとることをお薦めしたいです。 以上、とりとめもない文章で御参考になるかわかりませんが、 お読みいただければ幸いです。 注:シュタイナー教育に関しては私もまだまだまだ素人です。 そしていわゆる「子育て法」には他にもいろいろとあると思いますが、私が興味あるものなので、引き合いに出させていただきました。特別な教育法について語ることがここでオフリミットでしたら、お許し下さいませ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chika
-- 2002/06/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。今、11週目です。しかも、年子の3人目。=3年間、いらいらブルーと戦っています。 とっても、つらいですよね。 私は、主人の連れ子が2人と主人の父(←これがいらいら及びブルーの最大の原因)と同居。 主人は自営で帰りが遅い。 結婚を機に都会ぐらしから地方に在住した為、友達がいない。 という環境なので、離婚になってもおかしくないぐらいこの三年間 自分というものがなくなっています。 毎日、毎日、訳もなく涙が止まらなかったり、物を投げたくなったり、ずーっと続きましたが、でも、産後3,4ヶ月した時、たぶん、ホルモンが安定しだしたのだと思うのですが、うそのようにすっきり気がはれましたよ。(すぐ妊娠してしまったので、一時のことでしたが)個人差もあるし、気が遠くなるような先のことのように感じるかもしれないけれど、必ず、精神的に安定する時期はやってくると信じてお互いがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うーたん
-- 2002/06/19.. | ![]() |
![]() |
まゆさん、はじめまして。 ものすごく落ち込んでいるときに、自分の気持ちをそのまま表した文章に合い、びっくりしました! 私もあさって20週になる37歳フルタイム妊婦です。 原因も一緒です! 仕事も以前に比べてはるかに制限があり、ほとんど会社でただじっと座っているだけですし、ダンナもいつも遅く、ほとんどつきあいだなんだで酔って帰ってくるので会話になりません。 その姿を見て飲めない自分に悲しくなったり… 大変な思いをした不妊治療でせっかく授かった子供なのに、「なんで私ばっかりもう嫌だ!」って何度も思いました。そして今日も。 ごめんなさい、アドバイスではないんです。 ただ、同じ気持ちを持っている人がいたんだって思ったら返事を書いていました。 高齢出産ということもあり、友達に妊婦はいませんし、会社と家の往復以外出歩くこともしていません。 ついついこのサイトで毎日「うんうん」うなづいている自分がいます。 あー、愚痴ですね。これでは… でも、まゆさんだけじゃないから!一緒に前に進みましょ。 こんなに母体が悩んでいてても、おなかはぼこぼこ元気なんだから。ね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とらすち
-- 2002/06/19.. | ![]() |
![]() |
仕事がうまくいかないのが1番の原因なのですね。 今は仕事よりも赤ちゃんの方が大事ではありませんか。 妊娠していてもしていなくても、仕事がうまくいかないときって ありますよね。 妊娠のせいにしてはいけませんよ。 私は夫婦げんかでかっとなることあるけど、怒っても損するのは 自分とおなかの赤ちゃんだと思い、ぐっと、こらえます。 私もお酒が好きなのに、今はまだ飲めません。 安定期になったら少し飲もうかなと思っています。 まゆさんも少しなら飲んでいいんじゃないですか。 あくまでも少し。 | ![]() | |