![]() |
|||
![]() |
![]() |
TS -- 2002/06/19 .. | ![]() |
![]() |
今日5週0日と診断されました。37歳初産です。 AIHでの妊娠で、予定日は2月11日です。 お医者様におめでとうと言われるときは嬉しくて涙があふれてくるんじゃないかと思っていましたが、まだ両手ばなしで喜べないのでは?と思うと全然泣けませんでした。 どの本でもHPでも高齢出産はハイリスクとあり、悪いことばかり考えてしまいます。 いつ流産してもおかしくないのかしら?染色体異常の確率も高い。などとってもこわいです。 4ヶ月が過ぎるまで安静にしていた方がいいのでしょうか? 皆さんも同じように不安を感じているのでしょうか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
かつびんのおば母
-- 2002/06/19.. | ![]() |
![]() |
q?O┨もあれおめでとう・・・ 私は3人の母で3人目はTSさんよりもっと年で産みました。 自然に授かっているので大変な思いをして妊娠した方の気持ちは今一ですが、3人目のとき病院の先生に言われたのは上の子と年が離れすぎているので初産と思ってくださいと、まして私には持病があって薬が離せない、その薬の影響もゼロではないと言われハラハラドキドキでした、まだ初期のTSさんにはかえって不安をもたらすといけないので細かくは書きませんが色々あって乗り越えました。 染色体の検査は私の先生は38以下は必要ないと言っていましたよ、私の場合はそれ以上なので受けますか?といわれましたが検査のリスクも不安で止めました、先生いわく、40台だから高齢だからと言うより近親者にそういう例があるかないかの方が大きい確率ですと、要するに遺伝要素が大きいので身内にいない限り安心してていいですと、言われましたが生まれるまでは心配でしたね。 それとは別にマタニティーブルー3人目にして初めてなり、毎日何もないのに一人になると泣いてばかりの日々が続きました。 でも、母は強し何のかんのといいつつ一人で乗り切りましたが、 どんな状態でもどんな年齢でも誰でも人間を産むのですから不安や心配事はつき物、頑張って乗り切ってください、あんずるより生むが易しですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょんきち
-- 2002/06/12.. | ![]() |
![]() |
TSさんはじめまして。私も37歳歳初産、現在妊娠9週、予定日は1月17日の専業主婦です。 このたびは本当におめでとうございます。よかったですね。 私は自然に妊娠した者ですが、過去に一度流産の経験があるのでとりあえず気をつけた毎日を送っています。 もともと人付き合いが悪く、その数少ない友人もとっくに妊婦さんの時期を終えているので、現在同じような状況の方のお話が聞けるこのサイトはとても心強いです。 羊水検査のことも、母は初耳のようでしたし、妹でさえ「40代後半の人がするんでしょ」なんて言うし、やれやれという感じです。 私たち夫婦の場合、子どもを切望しての妊娠ではなかったので、もし、つわりがひどくておなかの子を疎ましく思ったりしたらどうしようなんて変な心配をしたこともありましたが、想像以上に大喜びしている主人の姿を見て、立派に産んで見せるぞ!なんて責任感がわいてきたり、おなかがすいて気持ち悪くなったり、やたら眠かったりする自分の身体の変化にいちいち驚いたり感心したりして、今の所結構平穏に過ごしています。 トリプルマーカーは受けるつもりで次回の検診のときに申し込みをします。結果によっては羊水検査も受ける予定です。その結果についても一応夫婦間で結論は出ています。 人それぞれ性格もあるので私の考えを押し付けるつもりはありませんが、いくら一生懸命心配しても、それでその状況が改善されるものではないんだったら、せっかく授かった赤ちゃんのためにももっと楽しいこと、うれしいことを考えて過ごしてみませんか?! 私も最悪の事態について、ある程度覚悟はしているつもりですが、あなたが「大丈夫だよ!」と思ったら、きっと大丈夫だと思うんです。アドバイスにはならなかったかもしれませんが、一緒にがんばりましょうね!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TS
-- 2002/06/12.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 かっぱさんもAIHでしたか、お仲間ですね。 このところ本を買い込み、ネットサーフィンをやりまくりです。 喜びを分かち合いたいと思って。 でも目に付くのは不安材料ばかりです。 夫には本もホームページも程ほどにしなさいと言われています。 染色体異常のことは正直言って受け入れられるかどうかわかりません。しかし、お腹の底では何があっても産むんだって決めている気もします。 とにかく、安定期まではあまり難しいことは考えないように努力します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かっぱ
-- 2002/06/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 8ヶ月の娘を持つ42歳です。 私んところもAIHです。さずかった時は嬉しかったです。 AIHを始めて1回目で授かった子ですからスゴイぜ、奇跡は起こるものだと神様に感謝しました。(AIHではたぶん無理と医者に言われていたもので) TSさんのお気持ちよくわかります。 確かに安定期まで正直、不安でした。 せっかく出来た子供なのに流産しちゃったらどうしようと。 医師と相談し、あまり無理はしないようにし仕事がナースで力仕事だったため早々休職しました。 退屈だけど家でノンビリしていました。 染色体異常のことも不安じゃないといったらウソだけど、私の場合やっと授かった子だからそれはそれで受け入れるつもりでした。 安定期を過ぎると不安はほとんど消え、日々重くなっていく腹をおさえながら早く産み月が来ないかなー。重いよー。なあんて思って過ごしたように思います。 あまり考えすぎないほうがいいです。 安静というよりはのんびりとしてストレスをためない生活をしたほうがいいかも。 | ![]() | |