![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちゃーみー -- 2002/07/28 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もうじき9ヶ月になるプレママです。徐々に分娩についても具体的に考えるようになりました。私の通う産婦人科では無痛分娩と和痛分娩をおこなっているらしいのですが、このサイトを御覧の方で無痛分娩か和痛分娩で出産された方や身近で経験された方を知っていらっしゃる方知っていることで結構ですのでいろいろ教えてください。宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2002/07/28.. | ![]() |
![]() |
2年ほど前、無痛分娩で出産(初産)しました。 昼の12時ころから陣痛が始まり、午後7時くらいには歩けないほどの痛みになってきました。硬膜外麻酔を打ったのが午後8時で、午後10時に無事出産となりました。 陣痛が辛く、麻酔を打つ痛みはほとんど感じませんでした。 麻酔中はゾクゾクと寒気がし、腰から足にかけての感覚がほとんどなくなりました。また、軽い麻酔のため、1時間くらいで効きが悪くなり、午後9時ころに追加の麻酔を入れてもらいました。 分娩監視装置を着けて、いきみのタイミングは助産師さんが指導してくれます。ただし、吸引分娩となり、子供の頭に血腫ができてしまいました。(無痛分娩の場合、吸引分娩となることが多いようです。これはデメリットと言えます。) 無痛分娩するにあたり家族中から(主治医からまでも)反対されましたが、結果としてはよかったと思っています。あの痛みにあと2時間耐えることは、私には難しかったと思うからです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2002/07/03.. | ![]() |
![]() |
私が実践したわけじゃないのですが、無痛分娩は無痛じゃないらしいですよ。 というか、無痛と聞くと本当になんの痛みも無いんだと思っている方が多いらしいのですが、私が出産した時に一緒に入院していて無痛分娩した人の話ですが、陣痛の痛みはそのままなんです。そして分娩するときに初めて麻酔をかけるらしいのです。だから子供が出てくるぅ〜という感覚の上では無痛らしいです。 でも私から言わせてもらうと、出産時の痛みで一番耐え難いというかつらいのは陣痛なので、陣痛の痛みが和らがない無痛とはいったいなんぞや?という気持ちでした。 和通分娩(和痛分娩?)は聞いたことがありませんが、文字からすると痛みを少し和らげるの?という感じがしますね。 参考にならないかもしれませんが、私の知っていることをお話しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピロちゃん大好き
-- 2002/07/03.. | ![]() |
![]() |
ちゃーみーさん こんにちは 私の妹は和痛分娩で出産しました。陰部神経ブロックという方法で、無痛分娩の主流の硬膜外麻酔とは別の方法です。硬膜外麻酔は、下腹部と腰、産道の痛みをすべて取り除くのに対して、陰部神経ブロックでは、麻酔が効くのは産道だけとのことです。 硬膜外麻酔は分娩1期から2期まで長時間にわたって痛みをとることが可能。それに対して陰部神経ブロックは、子宮口が全開大になってからのお産の最も痛いといわれる分娩2期になって初めて 使われるとのことです。経産婦さんによると陰部神経ブロックで出産した場合、何も使わなかった状態と比較して、10分の1から 10分の3ぐらい痛みが少なかったそうです。 私も11月出産予定ですが、陰部神経ブロックの和痛分娩で うむつもりです。元気な赤ちゃんを! | ![]() | |