![]() |
|||
![]() |
![]() |
海 -- 2002/07/07 .. | ![]() |
![]() |
「車椅子で高齢のママ」で投稿した海です。 お返事いただきありがとうございました。 15週の安定期に入り、私の障害の発作の心配にも関わらず、 先日の超音波診断では、「立派すぎるほど育っている」赤ちゃんが確認されました。指を口にあて、ちゅぱちゅぱ吸っている姿を見ることができました。 産科医、小児科医、リハビリ医、内科医の意見を聞き、胎児の諸器官の形成が完了し、薬の影響が心配されなくなったこの時期から 私の発作を抑制する薬を服用することになりました。 ところが最近激しいおなかと腰の痛みが出てきました。 痛みが出るのはだいたい毎朝4時ごろ。 恥骨と右足付け根あたりの腹部、それと背中側の左右の腰に、身動きできないくらいのひどい痛みが30分ほど続きます。 医師が言うには、出産に備えて骨盤がひろがっていくため とのことですが、あまりにもきつい痛みなので、気になります。 健康な人のように歩くこと、運動ができないので体が固くて こんな激しい痛みになるのでしょうか。 皆さんはこんな痛みを感じますか。 それから血糖値が高くて糖尿病の精密検査をすることになりました。妊娠前から運動不足で肥満気味でした。 運動もできない私が体重を増やさずおなかの赤ちゃんを 育てていくにはどうしたらいいか、頭を痛めてます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たらぴ〜
-- 2002/07/07.. | ![]() |
![]() |
糖尿病の疑いがありながら、運動が出来ないって、 大変ですね。辛いと思います。 妊婦サンという特殊な状況が、体に負担となっているのかもしれませんが、とにかく食事療法しかないと思います。 私の父が最近糖尿になり、また腰と膝を痛めているため、運動も出来ないので、食事療法をしております。 といっても、母がカロリー管理をするのはとても大変で、 近所の「食事サービス」の会社で、「糖尿食」を運んで貰って 食べています。 これが、意外においしいそうで、また料金もそれほど高くない、と 言っています。(毎月の食費にちょっとプラスするくらい) とても便利だそうで、母も喜んでいます。 海さんも、そういうサービスを利用されてはどうですか? 障害を持っていられるということなら、さらにサービスがあるかも しれませんし。料金も色々ありますよ。 あと、妊婦さんにも出来るダイエットは 「ビール酵母」です。私も飲んでいました。 おかげで、5キロ増だけで済み、出産してすぐにもとの体重に戻りました。一度、お試しください。 ぜひ、元気な赤ちゃんを出産してくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みなみ
-- 2002/07/02.. | ![]() |
![]() |
海さんとは違う障害だと思いますが、私も子供の時の病気の後遺症で片足に障害があり、補装具を付けて歩行しています。股関節も弱く亜脱臼しているので、妊娠後の体重増加に伴って足の付け根や腰に激痛が始まり、出産後も股関節が神経痛のように痛みました。特に朝起き上がる時の痛みの激しさは相当のもので、起き上がるのが恐かったぐらいです。出産後整体に通い、一生懸命に体重を減らして何とか痛みが消えましたが、やはり体重を増やさない事しか防止策は無いようですよ。運動が出来ないのですから大変ですよね。カロリー計算をして必要な栄養は取りつつダイエットする方法を保健婦さんが教えて下さると思いますので、相談されることをお勧めします。私も高齢(44歳になる直前)と自分の障害のことで心配しましたが、人一倍健康な子で、現在6歳。とても優しい子に育っています。海さんも、きっと元気で優しお子さんに恵まれることと思いますよ。痛みに負けないで頑張ってくださいね。影ながら応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2002/07/02.. | ![]() |
![]() |
以前、海さんの発言を読んでいたので順調とのことでとても嬉しいです。 私は以前、「つまらない質問ですが」というタイトルで股関節が痛むという相談をのせたことがありました。その時の皆さんのアドバイスをもとに自分で無理のない程度にがんばっています。 私の体の硬さは筋金入り。昔は体育の授業についていけなかったり、病院の内診台が長引くと痛みを感じたりするほどです。そのせいか妊娠してから股関節や恥骨のあたりに痛みを感じ、時には絶句してしまったり、涙がでそうな痛みの時もあります。 でも先日、引越しなどいろいろあって忙しかったり、体調が悪かったので体操をさぼっていました。その後病院に行って内診台に上り、いつもなら股関節が痛くなってくる位待たされたのですが、痛くないんです。きっと、こんなに体の硬い私でも子供が産めるように体が自分でそうなっていってくれてるんだなー、すごいなーと思ってしまいました。お医者さんに聞いてもやはり骨盤が広がっていくためで、骨とかに異常があるわけではないと説明されたので、きっと私は体が硬い分、痛みも他人より強いのかもしれない、でも、体もがんばってくれているんだし、この痛みはきっと出産までで、ずっと続くわけではない、と思うようにしました。もう、八ヶ月に入り、夜中に痛みで目が覚めて「ぎゃっ」とか声をだしてしまって主人を起こしてしまうこともあります。でもこんな痛みに負けずがんばりましょうね、お互いに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MIN
-- 2002/07/01.. | ![]() |
![]() |
海さんほどではないですが、私も恥骨あたりが痛みます。 歩きにくいほど痛む日もあります。 どの子の時もそうだったような気がします。(今回4人目の出産です) 確かに骨盤が広がっていこうとしているのかもしれません。 血糖値が高いとのこと、心配ですね。 やはり、和食、薄味を心がけるのが一番かと思います。 母体が太るほど食べなくても赤ちゃんは立派に成長するといわれました。(私も肥満気味です) 自分の力を信じてしっかり体重管理するよう指導されています。 食事の内容を考えて食べています。 間食も止めました。 21週現在、体重は増えていません。 でもお腹の赤ちゃんはちゃんと大きくなってるそうです。 周囲に同じような車椅子ママはいませんか? そういう方のアドバイスを受けるのもいいかと思います。 もちろん、妊娠出産はひとりひとり違うものですが。 私も知人に何人か車椅子でお母さんになった人がいますので、機会があったら妊娠中のことを聞いておきますね。 またわかり次第レスします。 お腹が大きくなるに連れ、しんどいことも多いでしょうが、赤ちゃんとの対面を夢見ながらお互い頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2002/07/01.. | ![]() |
![]() |
車椅子でお母さんになられるということ、すごいなぁ〜と感心してばかりでした。 私は糖尿病です。最初の妊娠をきっかけに糖尿病もわかり(ほんとのほんとはもう何十年も前に会社の健康診断で言われてて、その後は食事療法で少し改善したので、つい忘れていて暴飲暴食をむさぼったけっかでした)、すぐに管理入院。私の場合はすぐにインシュリンと食事療法、そして適度な運動を言い渡されました。体重はそのときすでに65キロあって、標準体重より10キロ以上オーバーしています。栄養管理の先生からも「もう1キロも増やしちゃだめ、減らすぐらいの気持ちで」と言われました。赤ちゃんを育てるに足る栄養は十分に蓄えているのだから、食事療法で言い渡されて成人女性1人分のカロリーよりも少ない栄養でもちゃんと赤ちゃんは育つから心配ないって。赤ちゃんはとても貪欲だからお母さんの体にある栄養はありったけ使って育っていくそうです。そのかわりカルシウムとか蓄えられていない(というか、骨に蓄えられているのですが、それが取られてしまうと母体がやばいから)栄養素を積極的に取ることだそうです。 そんなにしたのに結局私は7キロ近くも太ってしまったのですが、出産後すぐに体重は元に戻りました。食事制限がかかってて一番つらかったのは、入院したときに普通の妊婦さんであればとくに制限されない食事内容、おやつなどパクパク食べている人が横にいたりする中で、ひとり耐えなくてはならなかったときです。出産してからもよくぼた餅などが振舞われますが、私は禁止。当然なんですけどね。 海さんは運動ができないのでもし糖尿と診断されてしまったらその分栄養指導がきびしくなるのではないかと思います。でも赤ちゃんのためと思ってがんばってくださいね。心より応援しています。 ぜんぜんアドバイスになっていないけど、リスクがある分、つらいのも確かです。でも赤ちゃんに異常が出てしまってからでは遅いのです。私は出産後子供が低血糖症状になってしまうというのはしかたのないことでそういうこともちゃんと対応してもらえる病院を選んで出産しましたが、他の子より多く採血されて泣いていたりするのを見ただけでも本当に涙が出ました。自分が糖尿病じゃなければ赤ちゃんはあんなに針を刺されなくてもよかったんだと責めたりもしました。 とりとめもなく長く書いてしまいました。いろいろと大変かもしれませんが、がんばってくださいね。 | ![]() | |