![]() |
|||
![]() |
![]() |
mako -- 2002/09/26 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。今日初めてこのサイトを見つけられて嬉しいです。 不妊治療の末(排卵障害でした)赤ちゃんを授かり、現在8ヶ月の36才です。よろしくお願いします。 実は私の住んでいる所はとても田舎で、分娩施設のある病院がひとつしかありません。 不妊治療を受けていた病院はあまりに遠いので転院をやむなくされたのですが、あまりの混雑と無愛想ぶりに助産院での分娩を強く希望するようになりました。どうしても医療検査はその総合病院に通わざるを得ないのですが、今のところ軽い貧血である以外は問題ないといわれていました。ところが先日カンジダ症にかかってしまい、今通っている助産院の嘱託医にあたる先生(隣の市になります)に診ていただいたところ、私の年齢と不妊治療の経験ありということを聞かれて、「帝王切開になるから、総合病院で産みなさい。」と言われてしまいました。経過に問題がなくとも高齢であったり、不妊治療の経験があると必ず難産になるものなのでしょうか?なんだかショックと不安で、出産場所を変えるべきなのか悩みはじめています。どなたか高齢での初産を助産院で経験された方はいらっしゃいませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のらくろちよ
-- 2002/09/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。超遅いレスです。 現在37歳で妊娠7ヶ月でもちろん初産です。 人気のある個人病院に8月の6ヶ月健診まで受診して26週目から、 自宅から車で約1時間かかる助産院に転院しました。 初期のポリープ(手術で取り大丈夫でした。)から、膀胱炎の疑いがあり毎回尿検査に血が混ざってたり(これも大丈夫でした。) 現在逆子であったりと大変です。 が、私のバースプランは自然分娩&カンガルケアー&完全母子同室&完全母乳育児はゆずれなかったので、通っていた個人病院は予定日が過ぎると帝王切開をする確率が多くなり、その上夜間は母子別室でミルクを与えるという事で転院を考えだし、色々なリスクを承知で助産院にしました。 助産院では健診は1時間かけてくれますし、ソフロロジー出産なので呼吸法の練習をしたり、足のマッサージがあったり、なんと言っても助産婦さんを独り占めで色々お話できるのが良いです。 最終的には、イザとなったら病院に転送されてしまいますが それは結果論なので、そうなった時は仕方がありません。 今は出来るだけの努力はしてなんとか最後まで助産院で産みたいと願っています。 受け入れてもらえる所があり、リスクも含めて家族も納得出来るなら助産院は家庭的で、お勧めできます。 では、お互いに元気な赤ちゃんを産みましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sara
-- 2002/07/02.. | ![]() |
![]() |
NAKOさんの無事の出産を祈ってます! この次は、子育てフォーラムで、お会いしましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MAKO
-- 2002/06/30.. | ![]() |
![]() |
貴重な体験談をお話いただいてありがとうございました。今通っている助産院とも相談して、最終決断をしようと思っています。もう9ヶ月に入ってしまうので、考えてる時間もそれほどないのですが・・・。いざ出産となってみないとどうなるかわからないというのがツライですね。食事も運動も一生懸命気をつけているけれど、それでも「蓋を開けてみなければわからない」ものなんですよね・・・。考え出すと「生理も自力で起こせなかった私が、自然に産むなんて無理なんじゃないか」とも思ってしまいます。 話はそれちゃいますが、仕事をしたりなんやかやで20代・30代なんてすぐ過ぎてしまうのに、子供を自然に産める時期がそんなに短いのなら不条理すぎますね。何に対してかわからないけれど、無性に腹が立ちます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でこぽん
-- 2002/06/29.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もうすぐ赤ちゃんに会えますね! 私もなかなか子供に恵まれず、37歳でやっと妊娠、38歳で出産しました。 どこで出産するかはいろいろ悩みましたが、自然なお産がいいんじゃないかという主人の勧めもあって、助産院での出産を考えました。 高齢初産ということがあり、周りからはかなり反対され、説得するのに苦労しました。確かに妊娠中の経過がどんなに良くても、いざ出産となると何が起こるかわかりませんものね。それにやっと授かった大切な命なのに。 助産院も何軒かあたってみましたが、高齢初産ということで、断られてばかり。なんとか一箇所だけ「とりあえず診てみるから来て」という返事でした。 検診は病院と平行して受け、経過によっては助産院での出産は無理ですよ、と言われながらもなんとか順調に予定日を迎え、出産までこぎつけました。 結局、生まれてきた子供には、へその緒が首に2回巻き付いていたとかで、出産に時間がかかりましたが、なんの問題もなく無事生む事ができました。病院での分娩だったら、帝王切開になっていたでしょうとのこと。助産婦さんの腕に感謝し、助産院で出産できて良かったと思っています。 不妊と難産はぜんぜん関係ないと思います。また病院では高齢で出産に時間がかかると、帝王切開に切り替える可能性が高いみたいです。 助産院では、親身になってじっくり検診してもらえたし、食生活や普段の生活についてもアドバイスがもらえ、自然に生める体作りができたと思いました。 でも最終的な決断は、makoさんご夫婦でされることだと思いますので、助産院が絶対にいいよとは言えません。。。 よいお産ができるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sara
-- 2002/06/27.. | ![]() |
![]() |
私は、36歳で病院で出産しました。 助産院も考えましたが友人の医師から、「助産院が悪いわけではないけど、病院なら助けられた命もあるはず。」と言われました。 もちろん、病院での医療ミスもありますし、どちらだったら安全とはいえません。 私は難産(これは、私個人の問題で年齢の問題ではないようです。)だったので、病院での出産が正解でした。 私も妊娠期間はすこぶる順調で、まさか難産になるとは思いませんでした。 陣痛が微弱で、子宮口が開く前に胎児の心音がさがってきてしまい吸引分娩でした。胎児仮死でしたが、医師の処置ですぐにうぶ声をあげ、元気に育っています。 助産院だったら重大な事態になったのか、それともベテランの助産婦さんなら、もっと上手くお産が進んだのか・・・。 脅かすようなことを書いてごめんなさい。 ご夫婦でよく相談されて判断されるといいと思います。 元気な赤ちゃんの誕生を心から祈っています。 | ![]() | |