![]() |
|||
![]() |
![]() |
ラスカル -- 2002/06/26 .. | ![]() |
![]() |
39才で初めて妊娠しました。出産予定日は1月22日です。実は病院選びで迷っています。今まで個人病院で不妊治療をしていてやっと妊娠したのですが、そこでそのまま産むべきなのか総合病院にするべきなのか・・・。高齢出産のリスクを考えるとやはり総合病院のほうが安心なのでしょうか?みなさんはどのように病院を選びましたか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ラスカル
-- 2002/06/26.. | ![]() |
![]() |
いろいろなご意見ありがとうございました。実は不妊治療の先生と出産の先生が違うので、そのせいもあって迷っていたのでした。どこの病院にするかまだはっきりは決められないけれど、とにかく気持ちが明るくなってきました。元気なあかちゃんを産むようにがんばります!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひみこ
-- 2002/06/24.. | ![]() |
![]() |
私も体外受精で妊娠し、そこのクリニックは出産する設備がないため近くの産婦人科の個人病院で出産しました。大学病院もそれなりに良いと思いますが、医師が入れ替わったり、学生が居たり、わずらわしいこともあります。個人病院でも何かの時には大病院と連携していてすぐに手配をしてくれますし、なにしろ医療過誤が病院経営を大きく左右する個人病院の方が何かの時には安心かも?という考え方もあります。 とにかく相性の良い施設を選んでくださいね。 おめでとうございます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rurika
-- 2002/06/24.. | ![]() |
![]() |
ラスカルさん、はじめまして。私は妊娠7ヶ月(初産)の39歳です。 今の先生との相性はいかがですか?最終的には先生との相性だと思うんですよねー。 私の場合は、現在大学病院に通院していますが、理由は、 ㈰自宅から一番近い(歩いていける距離) ㈪子宮頚ガンのレーザー手術をそこで受けた ㈫その後の定期検診をそこで受けている ㈬私の子宮関係のデータが全てそこにある なのです。なので、ここで産むつもりでした。高齢だし、何かあったら大きい病院の方が安心だと。でも、やはり大学病院ということで待ち時間は長いし、事務的で先生もあんまり親身になってくれない。筋腫が5個あるのでその質問してもこちらが納得の行く答えしてくれない(いつも大丈夫だからで終わってしまう)、エコーも撮ってる間見せてくれない、などいろいろ不満&不審がつのってしまって。 母に相談したら「帰ってきたら?」と説得され、結局里帰りにすることにしたのです。その方が母も私も楽だし。(今の病院にはまだ里帰りのことは言ってません)探す際はやはり経験者の評判をできるだけたくさん聞くことですね。 私は、どうせ病院変えるなら、無痛分娩にしようと思いましたので、田舎にあるわけないか・・・と思いながら、ネットで探しました。実家からすごく近いわけではないけれど、実施しているところがあり、そちらの助産婦さんにメールでいろいろ問い合わせをしたところ、親身に答えてくださり、個人病院(帝王切開もOK)ですが、そこにしようと思っています。赤ちゃんに何かあっても近くの大きな病院に搬送されるシステムになっていますし、重い病気を抱えていなければ、親身になってくれる個人病院の方がいいような気もします。 以前は、何が何でもNICUがあるところと思っていたのですが、やっぱり納得&安心できるお産がしたいなーと考え方が変わりました。 あとは、自治体の母親学級に行って他のプレママの意見を聞くのも参考になりますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パピコ
-- 2002/06/23.. | ![]() |
![]() |
生後7ヶ月の子供をかかえている38歳のパピコともうします。 はじめまして 私も不妊治療をし授かり 不妊治療をしていた病院は外来しかなかったので 否応無く転院しなければならなっかったんですが、転院の時はやはり迷いました。 近所の人に手当たり次第 産婦人科病院の評判を聞いたり、ネットで 情報を求めたり、何件か見学という事で病院の中の様子を拝見させてもらったりしました。 近所の大学病院は 周産期母子センターはありましたが、大学病院では妊娠経過が順調であれば エコーなどはたまにしか見ないようで すこし不安を感じたので 毎回エコーをビデオに撮ってくれる近くの個人病院にかかりました。 出産は 破水し陣痛がなかなかつかず 帝王切開になりましたが そこの個人病院は帝王切開もやってくれたので 転院することもありませんでした。結果としては 個人病院を選んでよかったかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
がのちゃん
-- 2002/06/21.. | ![]() |
![]() |
ラスカルさん、私はもうすぐ37歳になる者で、出産予定日は1月27日です。近いですね!私も不妊治療に通い、体外受精で授かりました。妊娠しているとわかったときは天にも昇る思いだったのですが、その後いろいろと心配なことばかりが頭の中を占領しています。今のクリニックは9週になった時点で卒業になり、その時に紹介状を書いてもらうのですが、私(都内在住)は自宅と勤務先の中間にある、NICU(新生児集中治療室)のある病院を選ぶことにしました。やはり高齢出産への不安があるので、羊水検査もしてもらえるところです。別に食事だとかアメニティなんてどうでもいい、無事に産まれてくれたら・・・という気持ち。一緒にがんばりましょう!! | ![]() | |