![]() |
|||
![]() |
![]() |
アデリー -- 2002/08/03 .. | ![]() |
![]() |
結婚して1年、38才です。 結婚が遅かったので、出産は無理かな・・・と思っていたのですがこの掲示板を見て勇気づけられ、チャレンジしてみようかなと 思っているところです。 高齢ということで、妊娠できるか、無事に出産できるかということも、もちろん心配なのですが、それ以上に心配なのが 出産直後のことなのです。 私の母はすでに亡くなっており、夫の母も高齢のうえ遠方に住んでいるため、私が退院したあと頼れる人は誰もいません。 夫の転勤先に住んでいるため、近くに友人も親戚もいないのです。 夫も仕事が忙しく休暇をとることもできないし、帰宅も毎日深夜であてにできない状況です。 本当に私一人きりの状態で、赤ちゃんを育てていくことができるのでしょうか?それを考えると不安でいっぱいになるのです。 どうかよいアドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とろりん
-- 2002/08/03.. | ![]() |
![]() |
34歳、2歳男児の母です。夫47歳、義父母他界、実父母は病弱で、全くあてにはできない状況です。長男の産後は、たまたま夫が準失業中!だったので、入院中の洗濯と産後の家事全般をカバーしてくれました。入院中は、洗濯物を取りに来てくれる人を確保する必要がありますよね。(下着、寝巻きなどを1週間分揃えておけば、大丈夫かもしれません。)産院の中には、遅くまで面会できるところや夫が泊まれるところもあると思いますので、ぜひ頑張ってリサーチされてみては。また、私もママ友達できないかも!と不安で一杯でしたが、産院の母親学級でいいお友達がたくさんできました。アデリーさんにも、きっと素敵なママ友達ができると思います! 産後の生活については、一度保健所で相談されてみてはいかがでしょうか。地域の有償ボランティア組織の情報を得られるはずです。(保健婦している姉がそう言ってました)ジージ、バーバの協力があるママ友達を見ているとうらやましい限りですが・・・みなさんと知恵を出し合って、乗り切っていきましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みやん
-- 2002/07/16.. | ![]() |
![]() |
私と境遇が似てると思ったので、レスしています。 私も両親が他界しており、夫の実家は遠方です。 ウチも半年前までは、夫は毎日残業で深夜遅くに 殆ど寝るためだけに帰宅していました。 でも何とか二人の子供(4歳.3歳)を出産して その産後を乗り切って来ました。 私の場合は、夫の帰りが遅いということが、 旦那さんが毎日18時に帰ってくる友人宅よりも 割と融通が効いて有利だなと感じられました。 一日のうちで自分のペースで動ける時間が友人宅よりも多く ご飯を作るのも、洗濯をするのも、掃除をするのも 子供が昼寝中の手が空いた時間を利用できたので楽でした。 2人目の時は、さすがに休む暇がなくシンドイ思いをしましたが 1人目の時には、それほど辛いとは感じませんでしたよ。 でも、それだけに反って無理をしがちだとも言えると思います。 私は来年か再来年に(36か37歳で)もう1人産みたいと思っていますが その時は町のヘルパー制度を利用しようと思っています。 アデリーさんの住んでいる地域の、福祉課を訪ねてみてはいかがでしょうか。 お互いに頑張りましょう。 | ![]() | |