![]() |
|||
![]() |
![]() |
けろろん -- 2002/07/17 .. | ![]() |
![]() |
子供はいずれほしいなとは思っていたものの気が付いたら結婚してはや10年、今年38歳になりました。主人は11歳年上で49歳。自分の年齢のこともあり真剣に主人の相談しているのですが、主人はまったく子供を持つ気がありません。おはずかしい話ですが、子供を持つか持たないかという事を2人で話合った事がなく、今となってはウソでしょ?という気持ちでいっぱいです。子供は自然に出来ると信じていたのですが・・・。主人がいうには『今、子供が生まれたとして成人するまで20年、主人は70歳。子供が10歳で定年、働いていない父親をバカにするのでは?そんな子がいい子に育つはずない。2人で幸せならそれでいいじゃないか』というのです。私が働くからと言っても『それはダメ、おまえは考えがあまい』。主人が言ってる事も正しいと思うのですが、何かふっきれないのです。主人を説得できない自分も情けなくて・・・。子供がいなくても幸せに暮らしている夫婦もいるのもわかっています。結論も2人で決めなくてはならないのもわかっているのです。ただ回りになかなか相談できる人がいなくて、こういう考えもあるんじゃない?って言ってもらいたいだけなのかもしれない、けろろんです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
けろろん
-- 2002/07/17.. | ![]() |
![]() |
けろろんです。 皆さんのレターを読んで、うれしくて涙が出てきました。 いろいろな人がいるのだな〜とつくづく感じました。 その後、主人とは未だ話し合い中です。今はまだまったくと言っていいほど理解してもらえない状態です。でもこーなったらとことん 嫌がられても話合おうと思ってます。(今はどちらかというと逃げられている感じです)勇気を貰った分がんばろーと思ってるけろろんです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かずのこ
-- 2002/07/14.. | ![]() |
![]() |
けろろんさん、はじめまして。 現在40歳になりますが、38歳の時に息子を出産しました。その時、主人55歳です。 もし、ご主人が年齢の問題だけで、子供を持つということに抵抗を持っているのなら、それはちょっと悲しいな・・・と思いまして。 働かない親をばかにするとか、いい子に育つはずがないとか、あまりに後ろ向きのことしか考えていないので、ちょっと悲しくなってしまいました。 子供をお育てになるのは、親であるあなた方です。もしそういう子に育ってしまったら、年齢とかの問題ではないと思います。 若い親なら、そういう子にはならないという保証が有るのでしょうか・・・? 年齢がいっている分、若い人に比べると少しは余裕を持って子育てが出来るとか、いい面もあると思います。 現に、主人は20代の時の子供もおりますが、その時と比べて、「こんなに余裕を持って、子供と接することは出来なかったし、こんな長い時間を子供と過ごせなかった」と言い、今は積極的に育児に協力してくれます。 マイナス面だけ考えないで、プラスに考えてみては如何かな・・・と思います。 将来的なことは不安にならないと言えば、うそになります。でも、その時、自分が頑張ればどうにかなるように思います。私自身、子供の為だったら、何でも出来る覚悟はあります。そう思えるくらい子供って素晴らしいですよ。私達に与えてくれるものは、限りないです。 もう一度、ご主人とゆっくり話し合って、けろろんさんが本当はどうしたいのか、どうしてほしいのか、きちんと伝えた方がいいように思います。けろろんさんの後悔のないように。 人それぞれ、考えが違うと思いますが、私達のような夫婦もいるということを、頭の片隅にでも入れて頂ければと思い、発言させて頂きました。 元気出して下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くりまろ
-- 2002/07/12.. | ![]() |
![]() |
けろろんサン、こんにちは。 けろろんサンの投稿を読んでいて以前の自分を彷彿としました。 私は現在35歳です。元主人は41歳。 今年の早春に離婚したばかりです。 元主人とはお付き合いを含め12年間一緒に暮らしていましたが 避妊もしていないのに子供が授かれませんでした。 最初は「いつかは出来るだろう」と安易に考えていましたが そのうち周りからの「孫が見たい」攻撃で気がめいった事も・・・。 でもお互いどちらが悪いか検査するのは止めようと話していました。どちらかに否があった場合、本人が一生それを気にやんでしまうから、と言う今考えればかなり後ろ向きな考え方でした。 義姉夫婦は避妊治療も効かず諦めた頃の結婚13年目に子供が出来た、体外受精に何度もチャレンジしてもさづかれなかった知人夫婦、結婚23年目で妊娠したものの育たずに死産した方、結婚したとたん立て続けに4人も子供を持った同級生・・・。 周りには色んな妊娠のパターンがあって、一概にどれが正解という答えはないのだなーと楽天的でした。 けれど30歳を過ぎた辺りから、猛烈に子供が欲しくなった時期がありました。 理由は年齢へのあせり、この世に自分の分身を残しておきたくなった、という自己中心的な考えでした。女に生まれたからには女にしか出来ない事をしたい、なーんて。 今や子供に面倒見てもらいたいという依存的な考え方は随分減ったと思うし、けろろんサンのご主人が「子供に馬鹿にされる」と言うのもナンセンスだと思います。 しかしながらご主人のおっしゃるように二人きりでも幸せに過ごしているご夫婦もいらっしゃるのも事実。 私達もそうなれると思ってました。でも違った。 よく子はカスガイと言われますが正にその通りでした。 私達夫婦には飼い猫がいて子供同様に可愛がっていましたが、昨年突然亡くなりました。それ以来「私達ってこんなだった?」と思えるほどコミュニケーションが無く愕然としてしまいました。 お互いの愛情が無い訳ではなく、むしろその逆なのに、です。 どうか、けろろんサン、私達のようにならぬよう、どんな問題でもご夫婦でしっかり向き合ってみてください。 子供が欲しい事に理由なんて要らないはずです。 現在私は初めての妊娠4ヶ月目。 主人と別れた直後に、今のパートナーとあっさり出来た子供です。 これも宿命なのだと思っています。 ガムシャラになっている時って、うまく歯車が回らないのでしょうね。 けろろんサン、悩むなと言う方が無理だと思いますので、今はうんと考えて悩んでみては? 悩んでも答えの無いものは、最初から悩み事などではありませんから「どうでもイイや」と思えた時に新たな展開が待っていると思いますよ。 妊娠に限らずご自分の人生と言う長ーいスパンで視野を広げてみてくださいね。 死ぬ時に「あー、いい人生だった」と言えるよう、お互い生きてゆきましょう(^0^)/ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんか
-- 2002/07/12.. | ![]() |
![]() |
私は母親37歳 父親42歳の時の子供でした。 特にしっかりしてるとは自分では思いませんが普通に 育ちましたよ! 母親など もともと若く見えるほうですが 私が見るテレビなど一緒に見たりしていたので その当時のアイドルの名前や顔などとても詳しくて 「あんたは気も若いなあ」なんて友達に言われたりして 嬉しそうでした(笑) かくゆう私も36歳。 子供が出来れば母親と同じように高齢出産になりますが 若いエキスを吸って若くなるかなあなんて思ってます(笑) それに「私がいなきゃ この子どうなるの!!」なんて 思って病気なんかしていられなくなるような気もします。 若い親から産まれる子供より総体的に 親が高齢だと大人しい子に育つような気もします。 ・・って私はかなり激しかったですけど・・(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なな
-- 2002/07/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私の主人も子供を持つことに消極的でした。 なぜならば結婚2年目に自然妊娠にいたらなかったので軽い気持ちで不妊検査を受け、その時に主人の精子に異常があり自然妊娠は不可能と判明したからです。主人は自分に異常があることが現実としてうけいれられませんでした。私達が子供を持つには病院の介在が必要なのですがその後なかなか病院に一緒に行ってくれませんでした。そして、私が40歳まじかになり、「もしかしたら精子が正常になっているかも」と期待を持たせ泌尿器科で検査をしてもらいました。その時の担当の先生がとてもよい方で、「どうしてここに検査しにきたの?不妊治療は受けているのか」と主人を問いただし「まず奥さんの年齢を考えなさい。あなただけの人生ではないでしょう。奥さんが子供を望むのなら協力するべき。」と厳しく言ってくれました。私は、その場で涙がでてきました。それから主人も協力してくれてます。一度、とにかくよい先生を見つけて話してもらったらいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミミ
-- 2002/07/11.. | ![]() |
![]() |
先日はなまるカフェで見ましたが、三船さんは28歳年下の方と結婚して、娘さんは確か60過ぎの子だったようですが、かえってしっかりした娘さんでしたよ。 あと知り合いから聞いたのですが、子供を産んですぐに亡くなられたお嫁さんの代わりにその子を75歳のおばあさんが育てて、無事に小学校にあがったそうです。(今おばあさんは80過ぎです) 49歳なんてまだまだ若い、うちの主人は私の一つ下で42歳ですが、いまだに仮面ライダーをかかさず見てます。気持ちはまだまだ子供です。といって私も一緒に見るようになったのですが、けろろんさんもご主人と仮面ライダー龍騎見てみませんか? ご主人ともっと遊びましょう。子供が欲しくなるかも… | ![]() | |