![]() |
|||
![]() |
![]() |
空 -- 2002/08/13 .. | ![]() |
![]() |
3月に結婚し、4月の末に妊娠がわかった私38歳。内心「年齢はいってるけど身体は若いのよ、るんっ♪」と、ちょっと勝ち誇った気分・・・。そんな強気も11週で消え失せてしまいました。流産の原因は「受精卵のなんらかの異常によるもの」と説明されても納得がいかない日々を過ごしましたが、このHPや家族、友達に励まされながら再び妊娠そして出産できる日に期待をもつようになりました。ちょっと自己紹介が長くなりましたが、実はその流産のあとの処置のこと、私の場合自然流産でその後病院で診察を受け、「流産ですね。じゃ、ちょっと痛いけど簡単な手術なのでここでやっちゃいましょ、そこに寝て」と、診察室のカーテンで仕切っただけのベットに寝、麻酔もしないまま手術は行われました。看護婦さんに「動かないで、あぶないから」と抑えつけられながらあまりの痛さに失神しそうでした。友達に聞いてもこのHPの体験を読ませて頂いても麻酔をしなかったという方がいないような気がして、あの処置は正解なのでしょうか?と疑問をもつ今日この頃です。術後右下腹にいたみがあり、次回のチャンスに向けて身体を万全にしておくためにも1度診察を受けようとおもいますが、初回妊娠では高齢ということもあり市立の総合病院を選択しましたが、またその病院にいくかどうか迷っています。麻酔をしないで手術をすることはそんなに珍しくないことでしょうか?どなたか教えてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
空
-- 2002/08/13.. | ![]() |
![]() |
サーティーワンさん、祥子さん、ありがとうございます。またまた元気をもらいました。 先日産婦人科に行って検査を受け、その場でわかる結果は問題なし ホッと一安心、詳しい結果は1週間後といわれたのですがさして気にもせず ああ、そういえば検査の結果を聞きにいかなくちゃ 10日くらい経ってから気楽な気持ちで病院に。待合室で大きなお腹の妊婦さんや生まれたての赤ちゃんをだっこしているママさんの姿に自分をダブらせて人知れず微笑むわたし。○○さんと呼ばれ はいはいと進むと 「5番にお入りください」 「へ?」 5番といえばあの例の”んが〜”と足の開くベッドがあるお部屋・・・?おもわず看護婦さんに 「あの、わたし結果を聞きにきただけなんですけどもぉ」 「ですから治療が必要になりますので」 「っ!!×▽@#〜!!」(混乱)「のちほど先生から説明がありますのでこのままおまちください」と制され、例の恥ずかしいポーズで待たされる間 まばたきもわすれ「治療治療治療〜?!!」天井を凝視する心は真っ暗。結局微かに細菌が認められたので薬を入れただけ、妊娠には何の影響もない、はやく妊娠することをまたまた勧められ再び笑顔に。あの短い時間に天と地を行き来したわたしでした。 サーティーワンさん、妊娠おめでとうございます。 出産までの不安な気持ちよくわかります。こればかりは頭では打ち消せないですよね。でもきっと1週1週育ってくれる赤ちゃんが自信をくれるんだとおもいます。仕事をもっていると何かと大変でしょうが、身体第一に考えて大切にしてくださいね。 祥子さん!わたしたちも頑張りましょうねっ! 妊娠の報告しっこしましょうね! 望めば望むほど不安はいっぱいですが、望みが叶ったときの嬉しさ は それはもうv(^。^)v | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サーティーワン
-- 2002/08/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 わたしはこの5月、7週目で流産しました。 仕事の関係で1泊2日の出張先で出血。安静にできる時間 なんてないまま仕事をこなしました。 流産であることを確信した私は、ただただ赤ちゃんが流れ 出てしまわないことだけを願って帰宅しました。 帰宅後、すぐにかかりつけの病院でOPをうけました。 空さんと同じような感じでした。麻酔なしで、簡単な診察 台に乗った状態で…私の場合、出血時より全く痛みはあり ませんでした。OP中も、少しの痛みだけでした。 数分休んで、そのまま帰宅しました。 あれから1回の生理を迎え、2回目の排卵で妊娠! まだ4週目で、エコーでは確認できていない状況ですが、 かかりつけのお医者様は〔今度はその手で赤ちゃんを抱っ こしようね!〕と喜んで下さいました。 一度流産を経験したので、妊娠しても不安で一杯です。 空さん、来年にはお互いかわいい赤ちゃんが抱っこできる よう頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
祥子
-- 2002/08/10.. | ![]() |
![]() |
自然流産だったので やはり12週目 山場なのかもしてませんね、安定期寸前の 朝からの体調不良の中で痛さが伴い 陣痛だってわかったりました出産経験もおろした経験もあります、 出血の中で数時間後 自分で胎児を確認してしまったショックは 身体回復中でも気持ちの中にはっきり残っています、 なんで早く病院こないんですかと 1日遅れで行った産婦人科で 怒られましたが、 徐々に痛みが引いていった後 あんなに張っていた胸も治まり、 流産を自覚しました、 私の場合 後処置はとくに大丈夫と言われました、 もう ほとんどきれいに体内にでてしまったので 自然の子宮回復待ちで 悲しいことだったけど身体は一生懸命、 元に戻ろうとしてるんだと感じました、 10年ブランクのあった妊娠でしたが その一昔前の時は 今と住んでる町もちがいますが (×1ゆえいまは 新しい相棒と二人ですが) 当時お世話になった産婦人科は駅前にあるさほど大きくもなく 派手な産婦人科でもなかったけど 先生も看護婦さんも患者さんや妊婦さんに 優しくもあり 厳しいとこは厳しく教えてくれる事もありで それが 家に戻ったときに 気持ちの上でも役に立ちました、 今もそれは なにか身体がしんどいとき思い出します。 その先生は なんでもかんでも処置や手術はしなくて それぞれの人にあった出産や身体に合せて対応してくれ 出産後の回復も自分の身体の回復力を信じるように教わりました、 もちろんそれぞれの身体の状況があります、 私もこのページをみつけて 色々な病院もある事や 診察 処置あること改めてわかりました 今回の私は ちがう街で無理ない診断は幸いと思い いまは回復中です、 もちろんまた妊娠に向けてです、(45歳ですが。。照) 心配もつきないと思いますが 妊娠をすごく望んでる自分の身体の回復力信じて 再びの妊娠の嬉しさ報告仕合いましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
空
-- 2002/08/08.. | ![]() |
![]() |
病院選びは重要ですよね。 私も初めての妊娠に加え、引っ越してきたばかりの土地だったので、 はて?どこへ行っていいのやら・・・? とりあえず、このあたりで一番目立つ総合病院にいきましたが、 例の処置もさることながら、一環して流れ作業的な対応に 妊娠した喜びも薄れそうでした。 よくドラマなどで見た ”診察台から再び先生の前に座ると、それまで机に向かってカルテに何やら書き込んでいた先生がわたしに向き直り 「おめでとうございます!2ヶ月ですよ!」 先生満面の笑・・・。 私も感涙。。。”みたいなシーン、実際は 「んーまだ見えないけど 検査薬で陽性だったなら まあ妊娠してるんでしょうね。38で初産かあ、きびしーね」・・・私薄ら笑い。。。 しかしですね、別にそんなドラマチックな場面はなくても腕が確かならいいやとおもってそこで産むことにしたんですよ。 でも流産、その後の腹の痛みに不安をおぼえ、みなさんからアドバイスを頂いた通り病院を変えて見ようと思ったのです。次回妊娠できたらそのままお世話になれるのを念頭に。 こんな時のお役立ちツールインターネットで捜しました。まったく便利な時代です。 いくつか照会してみて思うのは どこも一長一短、医師の評判は良いが入院設備がいまいち、看護婦さんは怖いけどごはんは美味しい。出産費用が高い 安い などなど。 これらの中から自分が求めているものに一番合っているなとおもった産婦人科の診察を先日受けました。 純粋な産婦人科って、待合室の雰囲気からして違うんだな とおもいました。前のとこは産科といいながら病院という雰囲気を拭えなかったけど 出生後の検診で赤ちゃんも居るせいなのか ほんわか幸せ色。長く待たされる時間も苦ではなく、なんだかファイトがわいてきました。雰囲気などどうでもいいわいっ!っておもってたけど、これも大切かも。 きららさんは妊娠中とのこと。うらやましいな。 どうぞお身体を大切に、元気な赤ちゃんを産んでくださいませ。 貴重な体験とアドバイスをありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きらら
-- 2002/08/02.. | ![]() |
![]() |
私は、現在、31週の42歳。 中絶も、流産も、出産も経験し、現在、また妊娠中です。 忘れたい過去ですが、22歳で妊娠し、 就職も決まっていた私は、中絶&彼との別離を経験。 外観がよさそうな個人病院にしたけど、 初めての産婦人科はとても怖かった。 麻酔をしたので処置中は意識が無かったけど、麻酔が切れてからは激痛だった。 1時間ぐらいベッドで休んで、タクシーを呼んでもらい一人で帰った。 その後、27歳で結婚。最初の子は、10週で流産。 トイレで赤いゼリーの塊を見たときは、気絶しそうだった。 すぐ、検診に行っている病院に連絡し、処置をしてもらった。 もちろん麻酔付き。1泊の入院付きだった。 身体の痛みは何も無かった。ただ涙があふれて、心が痛かった。 そこは、秋篠宮紀子さまがお生まれになった評判のいい病院で、 今もゴッドハンドと呼ばれる名医がいると好評です。 そして、29歳で再び妊娠。30歳で無事に出産。 住居を変えたので違う病院でしたが、そこも評判のいい病院です。 そしてそして、なんと41歳にしてまたまた妊娠。 おかげさまで順調に育っていて、42歳の出産となります。 12年ぶりですが、今度も引っ越したので、別の病院に通っています。 もちろん、評判の良さをリサーチして決めた病院です。 あれこれ病院は違うし、Drも違うけど、やはり評判は大事かなって思う。看護婦とか助産婦の態度もね。 処置に抵抗があったなら、その病院は変えた方がいいかも…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
空
-- 2002/08/01.. | ![]() |
![]() |
べる緒さん、Maya Mamaさん、海さん、益さん、ともさんへ。 貴重な体験と励ましのメッセージをありがとうございました。 お蔭様で今回の処置について、「病院によっていろいろなんだな」と 少なくても自分だけ不当な医療行為をうけたのではない(当たり前なんだけど・・・)ということがわかり、あの女医に対する恨み(怒)は消えました(笑)また、辛い経験を乗り越えて今また授かり順調に過ごされている皆さんのお話には大いなる希望をいただきました。私の身体は”タマタマさんありがとう”に書き込みしましたように異常なく順調であります。今回行った産婦人科の先生に言わせると「早く次の妊娠をしなさい」ですって。通常流産後は3回生理がきた後と言われるそうだが先生は「わたしはすぐで構わないと思います。流産後は妊娠しやすいともいいますし」 前の病院で次の妊娠の時期についての指示を受けた時は「この歳で3回お休みはえらいロスタイムだな〜」と正直思い「そんな都合よくできないかもしれないし、また流産したら・・・」とどんどん出産する年齢が私のなかで上がっていき気が遠くなったものでした。ですからこれは吉報!以前このサイトでも流産後すぐ妊娠、無事出産というレポートがあり興味深く拝見しました。それを旦那にるんるんで伝えると「まあまあ、あまりはりきらないでゆっくり身体をやすめなさい」と。それもそうか・・・無知ゆえに医者の言うことだけに左右されてしまう。 とにかく希望をもって体力だけはしっかりつけておかなくっちゃ。 妊娠してからこのHPを知り、いつも盗み見だけしていましたが 今回思い切って投稿したくさんのレスポンスをいただき嬉しかったです。流産してからいろんな本を読みあさりましたが流産に関してあまり多くは書いてないんですよね。いつも私を励ましてくれる夫もありますが「あの悲しみ情けなさ痛さ」を等身大で理解しろってのも無理な話。女として、同じ経験をされたみなさんと 「わかる〜?そ〜なんだよねぇ〜」みたいな、わたし自身すごくすっきりした気分です。皆さんお身体を大切に。いつか産みの痛さ喜びも共に分かち合いたいものです。ほんとうにありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2002/07/31.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、北関東在住の36歳です。(今、9週目) 私は昨年の12月(35歳)に、7週目で始めての子を流産してしまいました。完全流産でした。 診察室で中を確認した後、「子宮の中をきれいにしますね。」と別室の処置室にて全身麻酔でした。時間は10分と説明されましたが、目が覚めたのが3時間後だったため、解りません。でも、目が覚めた瞬間に襲ってきた激痛は本当にすごかった! 救いは、目が覚めたとき目の前に旦那が居てくれた事。看護婦さんが電話で呼んでおいてくれたんです。 その後、出血と痛みは一週間つづきました。いつまで続くんだろうと言う不安といら立ちから、旦那にあたったり・・・(笑) さて、実は3日前から出血・お腹の張りと痛みがあったんですが・・・ 利用していた産院は、完全予約制(初診も予約)。 私は、年甲斐もなく気後れしてしまい、なんとなく行くことをタメラッテしまいました。恐かったのかもしれません・・・。 それでも、電話で相談をしました。深夜にもかかわらず、看護婦さんは丁寧にやさしく応えてくれて、かなり励まされました。 安静にしていても出血が止まらないようなら、また電話をして下さい、と。 静かにしていたら、一旦出血は止まりました。でも、つわりがその時は殆ど無かったため、つい家の中の事をする為動いてしまったんです。そして夜にはまた出血。 専門雑誌を読み返しては、自分自身を安心させて・・・。 そして、2日後の夜には痛みが変化。波の様に大きくなったり小さくなったり。6時間経った朝方、大出血。 トイレへ行くと、血といっしょに直径2cm程のゼリーの様な塊が出てきました。それが何ナノかすぐに解りました。 病院から帰ってきて私が休んでいると、旦那はそれを片道40分かけて大きな川に流してきてくれました。 今2度目の妊娠ですが、子宮が堅いともしもの時の為に薬を貰いました。旦那に「年のせい?」と直球で聞かれ、カチンときてしまいました! 「高齢=子宮が堅い」なんでしょうか?不安です・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
益
-- 2002/07/28.. | ![]() |
![]() |
空さんへ 初めて、このページに書き込みします。私は36歳で結婚して38歳で待ち望んでいた妊娠がわかりました。5週目でした。病院で妊娠が告げられると涙が出るほどうれしかったです。でもそれから2週間後、突然 出血 自分でもわけがわからないうちに即入院、一週間後には新しい命はあっけなく、そして痛みも残さずに私の元から離れていきました。病院では流れたのが確認された午後には手術を受けました。麻酔を使って。手術の翌日には痛みもなく退院しその後 処置の確認と仕事復帰への相談をかねて2回ほど通院しました。 空さんは今回麻酔を使わずその場で手術を受けたとのこと、肉体的にも精神的にもつらかったことでしょうね。また、その後も痛みが 続いているとのこと、ぜひ別の病院で診察をされることをお勧めします。私も手術後通院しましたがそこで先生が内診し「手術は成功で、子宮の中は綺麗になっていますからまた、安心して妊娠できますよ」と言ってくださいました。また、「妊娠初期の流産は胎児に問題があることが多いのでまた妊娠できますよ」ということも。 その言葉から2年 もう子供はできないかなと思っていた40歳。今私は妊娠10週目です。超音波で見ると5.5センチのわが子が大きく手足を動かしているのがわかります。出産のときには41歳になってしまいますが今度こそは無事アカチャンを生みたいと思っています。一番目の子は命の大切さと儚さを教えに来てくれたのだと思います。 空さんも次の出産のために体調を万全にととのえてください。コウノトリはまたやってきてくれます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
空
-- 2002/07/28.. | ![]() |
![]() |
わたしも9月で39歳です。ほぼ同い年ですね! あらためて過去のタマタマさんの投稿を読ませていただきました。お互い辛い(そして痛い)思いをしましたね。その後体調はいかがですか? 私の方は昨日新たにインターネットで検索した産婦人科の診察をうけてきました。次回もし妊娠できたらそのままお世話になれるよう慎重に選びました。わたしの心配は右下腹と右腰のつっぱるような痛み。自分なりに調べるとどうも卵巣や卵管のあたり?そうはの手術後は炎症が起こりやすい、内容物が取りきれていないと卵管などに癒着し、閉塞する恐れがあるなどますます不安に・・・流産の手術の際、麻酔をしなかったそのあまりの痛みゆえ、抑えつけられながらも手術台から腰が浮いたりして(もじどおり逃げ腰)先生が「これくらいにしとこうか」・・って言った言葉が甦り(途中でやめたの?)みたいな不信感が不安に変わり・・・でした。 昨日は内診と血液検査をしまして、結果は子宮もきれいだし炎症もありません、一度や二度で詰まったりしませんよ と一笑にふされました。なんか素人のとりこし苦労みたいで急に恥ずかしくなっちゃったけど(真剣だったんだけどな)、詳しい検査の結果はまだ来週ですがとりあえず一番の不安の種が解消されて嬉しいです。なにしろ年齢も年齢なので不安な事項は一つづつ潰しておきたいですよね。来るチャンスの時までに(笑) タマタマさんも体調をととのえられて、いつか高齢子育て奮闘記のページかなんかで?お目にかかれることを夢見ています。 同じ悲しみを体験された方だからこそのご心配のメール、うれしかったっす。(^0^)ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2002/07/28.. | ![]() |
![]() |
1回めの流産(たぶん8週くらい)のときは、出血しているから との理由で麻酔なしでそうは手術でした。 悪魔(医師)から拷問をうけているようで思い出したくありません。 2回目(やっぱり8週?)は別の病院で、赤ちゃんが自然に おなかのなかできえてしまったので、やはり出血があったけど、 そのときは麻酔をかけての手術でした。 1,2回と全くちがう対応なので未だに納得できません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Maya Mama
-- 2002/07/28.. | ![]() |
![]() |
私も流産経験者です。2年前、繋留流産でやはり10週〜11週でした。早めに手術した方がいいと言われ、翌日入院、朝病院に行ってすぐに準備するからと言われ、手術室へ。看護婦さんは「管を入れる」と言いましたが、私は前回の出産が帝王切開だったので、産道が開いてないので多分、堕胎する時と同様の処置になったと思います。どんな事をするか全く聞かされていなかったので不安でした。この管を入れるというのがものすごく痛くて、ある程度の痛さなら我慢できる私も思わず、「痛いです!」と言いました。この処置が終って4〜5時間置いてから手術でしたが注射の麻酔で痛みは全くありませんでした。お医者さんによっては中を掃除するといった言い方をしてました。私の場合は胎児の形もはっきりしない、溶けた状態で体内にまだ残っている繋留流産だったので手術という事になりましたが、完全流産で体外にすべて出てしまった場合は麻酔しないで処置する事もあるそうです。なぜならその方が早く済むし回復が早いから。流産とわかって、もう望みがないと決まると早めに処置した方が良いといわれました。母体にも良くないし、何より次の妊娠に向けて体調を整える方が先決という感じです。でもたとえそうだとしても、もう少し説明があってもいいのでは?と思うのですが…。確かに痛いですよ〜!っと前もって言われても恐怖心をあおるだけで良くないですけど。流産すると妊娠しやすいとかしにくいとか言われますが、あんまり関係ないような気もします。あれから2年経って今年の6月、二人目を産む事ができました。40才の高齢出産です。空さん、もし心配だったり、術後体調が良くないとか、気になるなら別の病院に行った方が良いと思います。やっぱり一度相談された方が気分的にも良いと思いますよ〜!暑いですけど体調整えて元気な赤ちゃん生んで下さいね。がんばって!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
べる緒
-- 2002/07/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、空さんと同じ38歳です。 先日24日に3回目の流産の手術を受けました。そして、過去の2回は麻酔なしの処置を受けました。2回とも突然の大出血だったのと食事を摂ってしまったあとのため麻酔なしでの処置になりました。簡単な処置とはいえ、あの痛みは我慢できるものではないですよね。私は処置後、痛みのため軽いショック状態になりました。 今回は、稽留流産のため12週で手術になりました。お腹の痛みと出血が始まってしまったため予定より早く全身麻酔で知らないうちに終わってました。幸い過去も含め術後の経過も好いようで回復にむかってます。 空さんも早くあかちゃんがおなかに戻ってくるように体調を戻してくださいね。私ももう少しゆっくり休みます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タマタマ
-- 2002/07/27.. | ![]() |
![]() |
おはようございます。流産というつらい思いをされたのですね。私も時々ここに登場させて頂いていますが9月で39歳になる子供なしです。今年5/8に心拍停止と言われ(繋留流産)外来受診のそのまま入院し一昼夜かけて子宮口を開き翌朝一番で静脈麻酔にてそうはの手術をうけました。私の場合はお腹の中に赤ちゃんが残ってて心臓が動かなくなってしまったためお腹から出してあげないとという事で手術を受けましたが空さんは自然流産だったのですよね....自然流産はこちらのHPの方の経験を聞くと出血と痛みとともに胎児(胎芽)が出てきてしまう??そうですが空さんもそうだったのでしょうか??ただごくごく初期の場合手術はしないときもあるとは聞いた事があります。ただ手術をして麻酔をかけないというのは聞いた事が無いし術後に右下腹部に痛みがあるというのが心配です。総合病院といってもいろいろですからもし痛みが続くようでしたら炎症や感染症の恐れがあると思いますので一度早く別の産婦人科へ受診された方がいいと思いますよ。次回のチャンスに向けて体をきちんと良くしておかないとね!私も素人なのではっきりとはいえませんがとても心配です...是非別の病院へ行って診てもらって下さい。それで特に心配が無ければ心もホッとしますから....今回の天使ちゃんが再び空さんのもとへもどってきてくれますように祈っています♪ | ![]() | |