![]() |
|||
![]() |
![]() |
kunbe -- 2002/08/21 .. | ![]() |
![]() |
初めまして、私は40才の経産婦です。高一・中一の娘がふたりおります。今回妊娠し、病院に行ったとき羊水検査を勧められました。40才という年齢で受ける義務があるのでしょうか?皆さんはどうされていますか?お教え下さい。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ナターシャ
-- 2002/08/21.. | ![]() |
![]() |
kunbe さん、ご懐妊おめでとうございます。 羊水検査を受けるかどうかはご自身で決めることで、まわりの人間が例え医者であっても勧めるべきでも止めるべきことでもないと思います。ただ、決められる前に知っておくべきことは、羊水検査には流産というリスクがともなうこと。(私の医者は2割位だと言っていました)血清マーカー検査はリスクはないけれど、ダウン症で75% 位しか正解確率がないこと。 ですから両方とも受けないという人、マーカー検査の結果が悪かったら羊水検査を受けるという人、また羊水検査だけ受けるという人いろいろです。 また検査を受ける人でも、結果が悪ければ仕事をやめたり、世話をしてくれる人を探したり、またダウン症などについての勉強をしたりと受け入れる準備が必要なので検査を受けると考える人もいます。もちろん、結果が悪かったら中絶するという方もいらっしゃいますが、そういう決断にいたるまでどれだけつらい思いをなさったかは計り知れませんよね。 難しい問題ですが、ご決断のお役に立てばと思って書き込ませていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Maya Mama
-- 2002/08/19.. | ![]() |
![]() |
今年40歳で第2子を出産しました。高齢出産と言う事で心配な事もありましたが、私の通った産院では何も言われませんでした。こちらも特に聞かずにお医者さんが聞いたらで良いや〜。なんてのんきに思ってました。だた、妊娠に関する書物で情報としてはリスクは知ってましたので、不安が無かったといえば嘘になります。 38歳で出産した友人は羊水検査をした後、お腹がはって苦しかったそうです。結果は可能性が低いと言う事で出産しましたが、今でも「しなくてもよかったのにね。赤ちゃんに苦しい思いをさせた。」と言ってます。また。養護学校の先生をしてる友人は妊娠したら絶対受ける!と言います。いくらきれい事を言ってもやはり介護する方は大変だし、つらいのが現実としてあるからと…。普段接してると考え方があるのかな〜と思いましたが、私はそのきれい事と言われる『どんなふうに生まれても育てる』方に決め、検査もしない事にしました。 娘は無事生まれましたが、でも結局障害と言われる障害って何なのでしょうね?無事生まれてもこの先事故や、病気で重い症状になる可能性だってあるわけですし…。 気になってストレスを感じるとか、検査を受ければ良かったと後で後悔されるよりは納得するようにした方が良いかもしれません。でもその前に、少し考える時間(限られてますよね)や、リサーチされたらいかがでしょう?他の病院に行って相談するというのも良いかもしれませんよ。 まだまだ暑いですからお身体大切に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サンセット
-- 2002/08/16.. | ![]() |
![]() |
kunbeさん、はじめまして こちらに何度かおじゃましているサンセットといいます。 現在41才で、高校生の女の子と男の子の母で妊娠5ヶ月目。 3人目に挑戦しています。 私も思いがけない妊娠で、当所悩み、このサイトへおじゃましてからいろんな人のご意見を参照にしながら、家族と話し合って 産む決意をしました。 羊水検査についても悩みましたが私の場合医師はどちらかと言うと あまり奨められませんでした。 倫理問題とか、今までの経験からとか、こちらから聞いて 「受けられるか受けられないかは妊婦さんのご希望です」と言うことだったのです。kunbeさんの書きこみでは奨められたとかいてあったので少々驚きました。 産院によってもいろいろなんですね。 羊水検査を受けても解るのは染色体異常だけ。 出産時のなんらかの原因で異常があるかもしれないし 全てがわかると言う訳では無いのです。 私の二人目の男の子も出産時、回旋異常分娩で危なかったですが無事に産まれました。 私は今回初めて高齢出産で羊水検査と言うのがあることを知り、 悩みましたが「血液検査」だけを受ける事にしました。 血液検査は「マーカーテスト」(クアトロテスト)というもので血液を摂取するだけです。費用は15000円でした。 これによって解るのは染色体異常が何分の一か、という確率です。 アメリカの統計によると41歳の妊婦で86分の1という高い数字でリスク値が書いてあったので初めビックリしましたが 私の検査の結果は680分の1、という数字でした。 295分の1以上高い確率が出た場合、羊水検査受けるかどうか考えるみたいです。 680分の1、という数字が高いのか低いのかわかりませんが私の場合、羊水検査は受けませんでした。 長々と書いてしまいましたがこういうテストもあるということでお話させて頂きました。 今はお腹の中で元気に動き始めている子がいとおしく思える毎日です。kunbeさんが心配されているような、「受ける義務」などは無いと思いますよ。頑張って下さい☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パピコ
-- 2002/08/16.. | ![]() |
![]() |
40歳以上でも以下でも受ける義務はありません。 本人の希望により受けるか受けないかを決めるものだと私は認識しています。 ここで羊水検査の是非についてよく議論されています。 みなさんの書き込みを読まれて参考にされてください。 ちなみに 私は38歳初産で昨年出産しましたが、羊水検査では 限られた事しかわかりませんので受けませんでした。 | ![]() | |