![]() |
|||
![]() |
![]() |
aki -- 2002/08/06 .. | ![]() |
![]() |
ゆみさん、突然すみません。 ひ弱なママさんのレスでゆみさんが書かれているメッセージを読んで、ぜひ教えてほしいことがあり、出てきました。 私も10週で胎児の浮腫が指摘され、羊水検査をするかどうか、 今とても迷っています。 少しぐらいの確率が上がる位なら、流産を繰り返した末の妊娠でもあり、受けたくないのですが、具体的な数字を書いた資料がなく、行き詰まっています。 ゆみさんは、「ちなみに、浮腫が2.5〜3.4?で5.4人。3.5〜4.4?で26.6人。4.5〜5.4?で53.6人。5.5?以上は 232.6人。(すべて1000人中)です」と書かれていますが、これは染色体異常の割合ですか? それとも、内臓などの異常の割合でしょうか? もし、他にも参考になるデータが出ているHP等ご存知でしたら、 何でも結構ですので、教えていただければ大変嬉しいです。 突然、お願いしてすみません。 ゆみさんの安産もお祈りしています! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
aki
-- 2002/08/06.. | ![]() |
![]() |
ゆみさん、お返事どうもありがとうございました。 具体的な数字が欲しかったので、とても参考になりました。 私の場合、出産予定日時点で37歳になります。 10週3日の時、胎児の頚部に3ミリ程のむくみがあり、10週5日と11週5日の2回、詳しい超音波検査を受けました。その結果、むくみは2.5ミリ程度で「正常範囲内」といわれたのですが、普通はこの時期1〜2ミリのようですで、少しむくみがあったことは事実です。 14週0日で診察を受けた時にはもう見えなくなっていました。 先生からは具体的な数字がもらえず、10週から毎日悩みつづけていました。 染色体異常の確率が10分の1とか、5分の1とかになるのであれば、やはり羊水検査を受けたいとも思いますし、そんなに高くないのなら、このまま運に任せたいとおもっていました。 3ミリで3倍ですか・・・。もう少し考えてみます。 ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆみ
-- 2002/08/05.. | ![]() |
![]() |
私が投稿した統計は、ある大学病院(そこで羊水検査を受けたのですが・・)でもらった紙に書いていたものです。私が?と入力してしまったのはミリのことなんです。そう入れたつもりが、なんだか入力が変になってしまったようです・・。そして、これは心奇形の確率です。 染色体異常の確率は、(年齢による発生率の)3ミリなら3倍、4ミリなら18倍、5ミリなら28倍、6ミリ以上なら」36倍となっています。つまり、30歳の人のすべての染色体異常児の出産率は1/385なので(ダウン症の場合1/925)そして浮腫が3ミリあった場合、0.003(四捨五入で)×3=0.009ということになり、この人の場合1000人中9人という確率になります。 HPでは、残念ながら私は見つけられませんでした。 もし、akiさんの年齢を教えていただければ、一応5歳きざみでの統計表はありますのでお調べしますよ。 お役にたてること願っています。 akiさんも頑張ってくださいね。 | ![]() | |