![]() |
|||
![]() |
![]() |
とも -- 2002/09/04 .. | ![]() |
![]() |
13週目に入りました。 先週(12週)、内診された時「こんなに子宮が張ってるじゃないか。」と半ば飽きれた様に言われてしまい、その時の先生の言い方に、ショックを受けてしまいました。 10週目の時は、「柔らかくなっている」と笑顔で言ってくれたのに。(その言葉に安心してしまい、外出したのがいけなっかたのでしょうか・・・) 「前にあげた張り止めの薬は?」と聞かれ、「まだ手付かずです」と応えたら、「すぐ飲まなくちゃダメだよ!こんなに張ってるのに!」と言われまたまたショック。下痢がつづいててその張りかと思ってたんですよね。お通じが不規則ですぐ腸が張って、時にはものすごく痛くなり鎮痛剤を飲むこともあったので。 「下痢とは全然ちがうよ。」と、苦笑しながら言う先生になんだか馬鹿にされたようで、そのあと何も聞くことが出来ませんでした。 夕方飲むようにと言われたので、その日にまず飲みました。 副作用でつわりのようになると説明がありましたが、想像以上!動悸・頭痛・めまい・吐き気、顔が熱くなって汗が出て眠れず、翌日は寝不足。次の日も同じ状態に。 3日目からは夕方でなく、眠る2時間前に勝手に変えてしまいましたが副作用が楽になりました。 ちなみに私が服用しているのは、ズファジランという薬で1日1回2錠です。飲む時間については、指定が無く「子宮が張った時に」ということだけでした。 朝には張りがとれるけど、ちょっと動くとまた張ってくるので、今のところ毎晩服用しています。 それでも昨日今日は体調が良くなってきたので、私の悩みを聞いてもらいたくて、カキコしました。 その時はショックで先生に聞く事が出来なかったんですが、帰ってきてから薬のことで疑問がいっぱい! ・1日1回でいいのか。・張っている時だけなのか。・食後じゃなくてもいいというけどホントウなのか。 でも、空腹のせいかどうなのか解らないけれど、服用後は胃が痛くなるのでお菓子等を少し食べてから飲んでます。 *ズファジランを服用したことがある方、または詳しい方教えてください。 それから「子宮が張る」というメカニズム、原因も知りたいです。冷えも原因でしょうか。私は冷え性で、扇風機の風でも足が冷たくなってしまいます。 どうか、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2002/09/04.. | ![]() |
![]() |
(今日、体調が良くなりやっとPCにむかうことができました。) くりまろさん、kennkoさんありがとうございます。 ズファジランは時期とかに関係なく服用したりする薬なんですね。 こんなことって、私だけなんじゃないかと思ってビクビクしていましたが、服用したことがある方がいて安心しました。 今落ち着いてきて、くりまろさんのいうとおり、副作用のせいだけではなかったように思いました。 安定期に入ったら、いろんなことをしようと思っていましたが、安定期でも注意が必要なんですね。「張りは赤ちゃんの合図」、いい例えですよね。私も気を付けたいと思います。 kennkoさんは妊娠がわかった時点での出血、すごい不安だったでしょうね。でも、kennkoさんの機転で大事に至らなかったんですね。 私は昔から何でも、「大げさにしたくない」と言う気持ちが先に立ってしまい、聞きそびれてしまうんですよね。(親になるんだから、しっかりしなくてはと思っているんですが・・・) 病院の先生にも、もっとがんばって聞いていこうと思います! 明日通院の日、お腹の赤ちゃんが大きくなっていますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kennko
-- 2002/09/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 私は妊娠がわかった時点で出血していて、切迫流産と診断され、ズファジランを飲んでいました。お薬に抵抗はあったけど、飲まないほうがもっと赤ちゃんに悪いと説明を受け、納得して服用しました。 たしか一日3回で8時間おきに飲んでくださいとのことでしたよ。睡眠時間にあわせて飲んでくださいと言われました。(たとえば、夜11時に飲んだら、朝7時と昼3時とかね) ともさんのような副作用は全然感じなかったです。体質とか個人差がいろいろありますよね。 私は切迫流産だったので多分1日3回も飲む必要性があったのだと思います。おかげで?出血も止まり、今8ヶ月です。 長男を産むときに9ヶ月の頃よくお腹が張って、ウテメリンという薬を飲んだ事があります。そのときはお腹が張ったときに服用ということで詳しい回数や時間はありませんでした。 今回の病院と長男のときの病院が違い先生の方針も違うし、その時の状態も違うし、それでこのような指示の違いがでると思いました。(薬の違いだけではないと思います) 馬鹿にされたようだろうが、怒られようが、先生に何でも伺うといいと思いますよ。医者にもこちらが納得する説明をする義務があると思うので。納得できなければ思い切って病院を変えるとかね。 医者は患者が選ばなくちゃね。お互いに良い出産を迎えましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くりまろ
-- 2002/09/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ともサン♪ 私は22週目で安定期にもかかわらず お腹の張りがきつくて同薬を服用しています。 一日三回食後に一錠と処方されました。 副作用はほとんどありません。 夜眠りが浅かったりするのですが、それは単に妊娠してるから?? 個々により症状や体質が違うのでしょうからなんともいえませんが ともサンは副作用、辛そうですね。 薬が合わないのかも。。。 私は安定期に入ったらマタニティースイミングへ行こう、と 張り切っていたんですが、NG。 「張りをナメちゃいかん」と看護婦さんに言われました。 「お腹が張ると赤ちゃんを押し出そうとしてしまうので 早産・流産の危険性がある。 張ったらとにかく坐るのではなく横になる事。 張りはお腹の赤ちゃんがママ休んで〜と合図ているのよ」 と教えられ、納得。 「ぐうたら主婦に徹しなさい」とありがたい教訓を頂きました(笑) ひょっとして、ともサンは病院の先生とソリが合わない? もしそうだとすると、通院するのも相談するのも辛いよねー。 妊娠ってタダでさえ肉体的に(精神的にも)普段と違い、 きつい事の連続なのにねぇ・・・; なんとかよき解決法が見つかってくれる事と、 張りがひどくならないようにと、お祈りいたします。 | ![]() | |