![]() |
|||
![]() |
![]() |
美佐子 -- 2002/08/22 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私は42歳の公務員です。36歳で一人目を生み、二人目が欲しくてしょうがないのですが、この年齢になって生んでもよいものか悩んでいます。障害を持った子が生まれたときに高齢の両親が育てていけるだろうかとか、生まれた子どもが物心ついたときに高齢の親のことをどう思うだろうかとか考えてしまいます。高齢の母親を持った人の意見を聞きたいです。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちおまま
-- 2002/08/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私は今、43歳。 第一子を40歳で出産し、ただいま二人目の妊娠に挑戦中です。 美佐子さんも、二人目が欲しいとのこと。同じですね。 お互い、高齢なので心配事はつきませんよね。 私も、体力的なこと、子どもが独立するまで元気でいられるか など、いろいろなことを考えないわけではありません。 でも、子どもが欲しいという気持ちが先で、 心配事は後回しって感じです。 「なんとかなるさ! 」と、いったところでしょうか。 美佐子さんがおっしゃるように、 もし障害がある子どもが産まれた時、 高齢の両親が育てるのはとても大変なことだと思います。 でも、それは若い方でも同じなのではないでしょうか? 高齢だから、と、リスクを先に考えてしまわずに、 年を重ねてきたから、こんな子育てができる、と、 胸を張ってもいいと私は思っています。 うちの子どもはもうすぐ3歳です。 自分の年齢を言ったあと、いつも「ママは何歳?」と聞きます。 私は堂々と「ママは40と3歳」と答えています。 子どもが、「うちのママは友だちよりおばあさん」 と、もし思ったとしても、全然平気なんです。 高齢って悪いことではないですし、 「どうしてママはトシなの?」と、聞かれたら、 なぜ、産むのが遅かったのかをきちんと話してあげます。 そして、逆に「スゴイでしょ!40歳を過ぎても、あなたに会いたかったから産んだんだよ」と、胸を張って言います。 高齢の親のことを子どもがどう思うかは、 子どもによって違うのではないでしょうか。 「イヤダ」と思うかもしれないし、 「考えたこともない」という子もいるかも。 子どもがどう思うかよりも、自分はどう育てていきたいのか、 どう子どもと向き合っていきたいのかの方が大切なような気がします。 それと、子どもは、親が若くても年でも、 あまり大きな問題ではないという気もしますが・・・。 お互い、同年代。そして2人目が欲しいのも同じ。 「私は私の人生! 高齢出産バンザイ!」 という気持ちで、かわいい赤ちゃんの誕生を待ちませんか? 子どもが産まれたら、今の心配事も嘘のようになくなるかもしれませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サトポン
-- 2002/08/22.. | ![]() |
![]() |
私も、35歳で一人目を産んで、今41歳です。それ以来4回の流産を経験し、現在は、流産のときの悲しみと、手術のときの怖さであきらめてしまいました。でも 時々 もう一回 トライしてみる? と、心の中で問いかけたりしてます。美佐子さんが悩んでる気持ちはすごく分かります。でも 産んでよいかどうかじゃなくて、私の場合は、産めるかどうかなので、その辺が違いますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんちゃん
-- 2002/08/21.. | ![]() |
![]() |
美佐子さん、こんにちは! 私の娘は1才10ヶ月で私は32才。残念ながら高齢出産経験者ではなく これから高齢出産を予定している者です。そんな私がスミマセン。 ただ「なぜ悩んじゃうの?」って。もちろん、それぞれの家庭にも 様々な事情があるとは思いますが、私はいくつになってももし、 自分がやりたい!やれる!と思ったらドンドン挑戦しても良いと思い ます。美佐子さんが欲しい!と思うのならご主人やお子さんと相談 してみたら良いと思います。悩んでしまうのはやはり年齢のせい? この掲示板を読んでいても、高齢出産に伴うリスクについて色々 大変なことがわかります。正直、私も後に高齢出産を考えていま すが、いつどんな状況になるかもわかりません。でも、悪い事ば かり考えていたら何もできないし。だから、私は出来る限りの 可能性にかけてどんなことでも頑張りたいと思ってます。 美佐子さんも「もし今妊娠しても絶対に100%心配ない」とは決して 約束出来ませんが、もし妊娠できたならそれは赤ちゃんが美佐子 さんをママと認めてやってきたのだから自信を持って育てて欲しい と思います。と言うよりも、今度は責任を持ってかな? 「高齢の親じゃ・・・」なんてそれこそ!取り越し苦労じゃない ですか。これでは宝くじを買う前に当たったら何買おう?と悩む のと同じです。私なんて、本当にドジで娘には申し訳ない程のママ なのにそれでもニコニコして「ママ〜」ってすり寄っててくれる 娘に感謝です。もしかしたらいずれドジな事を指摘される時がくる かも知れませんが。でも、それはその時になって考えます。 まずは案ずるより産むがやすしです。大丈夫ですよ! | ![]() | |