![]() |
|||
![]() |
![]() |
えりたん -- 2002/09/21 .. | ![]() |
![]() |
高校からの親友がいます。彼女は私と同じく30歳で入籍。 その後私はだんなの仕事の都合で、田舎町へ。彼女はそのまま街で派遣社員を続け、マンションを買い、オフの時期には海外旅行などダブルインカムの生活を楽しんでいるよう。 37歳の現在、私は2才の娘と、3ヶ月の息子の子育てに追われる専業主婦。私は、産む選択をし、子供たちに囲まれた今の生活に満足し、授かってよかったと心から思っています。 産む、産まないは個人の選択に過ぎません。ですから、産まない選択をした彼女を尊重し、彼女の生活の話も聞きたいと思っていたのに・・。彼女は、私の選択をあまりよく思っていないようで。 会社の正社員の女性が、子供の病気で、早退が多いとかで無責任な仕事を続けるならやめればいい。とか、子供を、髪振り乱して育ててる人を見ると女捨ててる!とか。彼女はそんな人間になりたくないと。皆さんの周りにもいますか?今は話してると、悲しくなるので連絡取ってません。友達無くなってしまうのかなあ。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ノア
-- 2002/09/21.. | ![]() |
![]() |
学生時代にあれだけ仲がよかったのに、お互い結婚するとだんだんとすれ違うことありますね。環境が違うとなおさらです。 その友達を失いたくなければ、あなたが忍耐してその人にあわせるか、あなたがそれがくるしいのなら、少しずつ距離をとっていくか、、、。あなた自身も育児で大変な時なのであまり人の言葉にまだわされないよう、お気を付けください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シバ
-- 2002/09/16.. | ![]() |
![]() |
私は結婚9年目で子供がいません。 えりたんさんのお友達と似たような感じなので思わず書きたくなりました。 私も都内に家を購入しており、毎年海外旅行にも出かけています。 他の人からみると「豪勢な」暮らしを満喫しているDINKS野郎だと思います。 でも、決して産まない選択をしているのではなく、「産めない」のです。 人工授精はもとより、体外受精、顕微授精など自分がするなんて想像がつきます?普通、自分と違う世界の話って思うと思いますよ。 それで友達にさえ言えず、一人ぼっちで虚勢をはってしまうのです。 旅行はそんな自分に「今年もだめだったね」っていう慰めの手段なのです。 子供のいる主婦に対していろいろ言ったりしますが、すべて羨望の裏返しなのです。 ・・・と、ここまで書いてみて、もし全然違ったらごめんなさい。 でも事情もわからずに親友をなくすのは、とっても悲しいことだと思ったので。 幸せな家族があるじゃないですか!(羨ましい!) 元気出して!ママさん! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えりたん
-- 2002/09/16.. | ![]() |
![]() |
沢山のレスありがとう!! 彼女とは、結婚をするか、子供をどうするか、についても本音で話し合える友達でした。以前は私も彼女と同じ考えの時があり、2人でエンジョイする生活を選択しようかとも思いました。が、年齢や、主人の望みもあり、現在の私がいます。彼女は子育てだけが生きがいの、自分の親のような生き方はしたくないといいます。「田舎で子育てなんて。よくできるわね。」と。悪気はないのだと思いますが、「そうねー」としか言えません。子供を持って初めてその愛おしさ、親の気持ち、を知り、苦労して育ててはじめて一人前になるような気がしてきました。彼女ともそんな話をしたいと思いますが、出来ないのではなく、作りたくないようです。(すごく見下されているようで話が続きません)もう、2年ほど電話もしてませんが、いつかお互い大人になったら、またいい友達関係が築けるよう待ってみます。励まし言葉、本当にありがとう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はなたろう
-- 2002/09/14.. | ![]() |
![]() |
今は、お互いがお互いを、思いやれるほど、ゆとりが無いんですよ。あなたも、友達も、なんで分かってくれないのかな?って思っていると思います。そんな友達が嫌なら、きっぱりと付き合いを止めるか、あなたが大人になって、大きな心で接するしかないのでは?いずれは、歳を重ねて分かり合えるような気がします。だって、長年の友達だったのだから。友達の性格だって分かってるはずですよね?お互いが、居心地のいい友達を探していては、進歩しませんよ。後悔しないように良く考えて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れんこん
-- 2002/09/13.. | ![]() |
![]() |
女性は激変する性だなぁと思います。 獏とした言い方ですが、身体中の化学物質が入れ代わって しまう程の激変を、節目節目で迎える性なんだなぁって 最近思うのです。節目を越える越えないでは、考え方が がらりと変わってしまう。自分もそんな風に経験したし 周りでもそんな風に変化する人を何人か見ました。 後は、個人の想像力の差だろうと思います。 子供が出来れば、子供にまつわる話をしたいというのも心情 でも、誰彼構わず話して良いもんかどうかって言う気もするし。。 私個人では、相手によって適当に匙加減しています。 親友とは言え、そおいう礼儀は何年付き合っても必要なんじゃ ないでしょうか。 私の母には昔仕事をしていた時代からの古い親友が 数人居るのですが「孫の話しをデレデレとは話せない。」 と言っています。一番の仲良しの方には娘さんが居るのですが なかなか、結婚相手に恵まれず未だに行く末を案じているのが 端でも感じられるそうです、そおいう親友の気持ちを思えば やれ「孫がどうしたこうした。」とはなかなか言いずらい。 変に話しをしないのも、かえっておかしいから、多少はするが それも、限度をわきまえないと、と言っています。 「少子化なのねぇ、、孫の顔を見るのが当たり前という時代じゃない のよ。」とも言っていました。 えりたんさんの親友さんも、今は節目を越えた向うの人の気持ちに 想像力が及んでいないのでしょうね、また、えりたんさんも 親友さんの本当の気持ちを想像したら、実は「子供が居る 生活も羨ましい。」という気持ちがあっての発言かもしれない と想像出来ませんか? 何かの統計で独身女性にアンケートを取った所、高い割合で (少なくとも50%は越えている)「結婚もし、子供も欲しい」と 思っているそうです。本心で「産まない」と決意している人って 私の経験から、とってもサバサバしていて、「自分は自分。 もちろん相手の事も尊重する。」というスタンスの人が多いです。 (自分の生き方が一番なんて主張はしないもんですよ。) 悲しくなるのなら、しばらく距離を置くのが得策だと思います。 もちろん、親友であるという気持ちはそのままに、もし、彼女の 人生設計に大きな変更が生じて、急に共通の話題が増えたら それはそれで、喜ばしい事ではありませんか。 人生短いのだから、多くの経験が出来て良かったと、大きく 構えていらしたら良いのですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2002/09/13.. | ![]() |
![]() |
えりたんさんのお友達って、以前の私とそっくりです。 私は結婚も遅く、もともと子供嫌い、という事もあり、髪振り乱して子育てに追われる主婦には絶対なりたくない!いつまでも「女」でいたいから〜なんて言っていたのですが、今は2ヵ月半の息子の育児に追われてしっかり髪を振り乱しながら専業主婦してる36歳です。(笑) 社会に出ていないと視野が狭くなって嫌だから、子供を産んでもできるだけ早く職場復帰する、なーんて言っていたのですが、どっぷり専業主婦の生活につかり、子育てをエンジョイしている今は、こんなに可愛い子供を保育所に預けて職場復帰なんてできないわ!と出産前とは180度違う意見で周囲を驚かせています。 子供ができる前は正直いって、先にお母さんになった友人達と付き合っていても「話しが合わなくてつまらない.....」と思っていました。仕事をしていても子供が.....という理由で欠勤や早退する女性を見て何度眉をしかめてしまっていた事か。 でも、子供を産んだ今は、お金や自由な時間にかえられない「幸せ」を子供から貰い、以前の自分が逆に「女」としても「人間的」にも何か欠けていた部分がある様に思い、反省しています。 子供を産んで、育児に奮闘&エンジョイしている私を見て、以前の私と同じ意見だった友人達が、「母親になるのもいいかもね〜、あなたを見ているとなんだか羨ましくなってきた」と言い出してくれているのもちょっと嬉しいです。 なんだかとりとめも無い事を書いてしまいましたが、えりたんさんのお友達みたいな考え方の女性ってけっこういると思いますが、彼女達もまた何かのキッカケで変る可能性もあると思います。一時期疎遠になっても友達ならまた仲良くなれる時も必ずきますよ、きっと。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねね
-- 2002/09/13.. | ![]() |
![]() |
簡単に産まない選択といいますが、彼女なりにいろいろあるんではないかとおもって投稿させてもらいました。 私は結婚6年目、年齢も40を過ぎています。子供がずっーと欲しいと思っているのですが、いまだに授かりません。そんな私は子供のいる友人とはなかなか素直につきあえないでいます。どうしても子供中心の会話になりがちな友人と楽しくつきあえないのです。 子供がいないどうしの時は、楽しく付合えたのに、できたとたん、できない人の気持ち忘れてしまうようなことが、あるんですよ・・・ 産まない選択をしたと言ってるけれど、もしかしたらそう言わなくてはいられないのかもしれないし、 あくまでも私が思っただけなのかもしれませんが・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2002/09/13.. | ![]() |
![]() |
わたしの親友は3人の子持ちです。 わたしは、子供を授かることなく離婚してしまいましたが 正直、子供がいるってことをどこかで羨ましがってたなあ。 母親は子供のことを自分の分身だって言いますよね。 自分の分身ってどんな気持ちなんだろう??ってね。 反対に、親友は、わたしのお気楽な独身生活を羨ましいって言ってました(笑) えりたんさんの親友は、どういう状況で子供を産まないのかな。 本当は欲しくても出来ないとか…旦那さんがいらない主義なのか。 事情はよくわからないのですが。 産める状態で、子供がいらない夫婦っているのかなあ??んー。 親友が、えりたんさんと一緒に過ごしたくても、子供がいて なかなか会えないってこともあるよね。 子育てに追われてる、えりたんさんを気の毒に思いながらも 羨ましい…と思ってるところもあんじゃないかな。 でも、親友ってそんなに連絡とらなくても、会わなくても 会ったとたんに距離感なんてなくなるもんですよ。 価値観が違くなれば、遠ざかる人も近くなる人もいます。 仕方ないことと考え、あまり心配しない方がいいですよ。 あ、私は42才ですが、1月に出産予定です。 自分の分身って、どんなだろう〜と楽しみです(笑) 親友には、高齢出産の気持ちをずいぶん癒してもらいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パピコ
-- 2002/09/12.. | ![]() |
![]() |
お友達のこと詳しくは知らないので 断定は出来ないけど もしかして作らないのではなくて・・・できないのかも・・・ 不妊のことって どんなに仲のいい友人でも 言いたくはないことです。 周りの人のことを そんな風に言うことで 彼女は自分を支えているのかもしれませんね。 よく知りもしないのに勝手なことを書いてしまいました。 私にも思い当たるところがあったものでつい書いてしまいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kamome
-- 2002/09/12.. | ![]() |
![]() |
えりたんさん こんばんは 価値観の違いを押し付けられたら嫌ですよね。お友達の彼女は、自分の選択が一番ただしいと思ってるんだよねきっと。でも、それが正しかったら世の中子供いなくなちゃうわけだし。少子化どころか日本人滅亡しちゃうわけだし。そこんところが解ってないですよね。彼女が結局子供で自分の勝手なこといっていると言うことになりますよね。 ところで、うちの姉は子供作らない人なんですが、「主婦は主婦のプロとして自信をもって生きろ」といいます。「お母さんは家族の看護婦で精神科医で管理栄養士で保育士で教育者だから、大変。世の中の仕事でこんなに責任があって難しい仕事はないのだ。 だから私は働いてるのよ。」ともいいますよ。姉も救急救命士さん目指してがんばっているのにね。そういえば、同僚が子供さんの急病でお休みしても文句も言わずにお休みなのに出勤する人でした。 結局精神が大人か子供かの違いなのかもしれませんね。 早くお友達も大人に脱皮してもらうしかないかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まろ茶
-- 2002/09/12.. | ![]() |
![]() |
友達少ないですよ〜(笑)。 「産む選択」「産まない選択」以前の問題ですな。 決してえりたんさんの友達を悪くいうつもりはないのですが。。。 自分の考え、押しつけてるだけじゃん!! (あ〜、皆様からお叱りを受けられる。。。)こういう友達関係って正直言って「面倒くさーっ。」って感じです。えりたんさんと親しかったら私なら「友達やめちゃえば?」って言っちゃいますね。(って言っているか。。。) まぁ、私は実際そうしてきているので、友達はすっごーーーーーく少ないです。(笑) 自分の会社の環境で悩む気持ちはわかるんですけど、それを一般論にあてはめるのはどうかな〜って思いますし、こういう奴は(って、誹謗中傷??)いっぺん自分で経験してみないとわからんちんなんですよ。 言葉悪いですけど、「いいじゃん。言わせとけばぁ?」 って感じですね。(あぁぁぁ。。。おこられるぅぅ。。) あぁ、でも、えりたんさんはこの人と仲良くなる接点をご相談されているのかしら。。。そしたら、ごめんなさい!! 私はぜんぜん頼りにならないです。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
J.J
-- 2002/09/12.. | ![]() |
![]() |
そんなこと平気であなたに言ってしまう人、お友達と思わなくていいのではないですか? 所詮そういう事を口に出してしまう方です。 考え方は人それぞれでいろいろあって当たり前です。でも自分の考えを口に出すときには相手に対して思いやりとルールを持って話すべきです。 彼女の会社の方は本当にあなたに愚痴を言ってしまうような働き方をする人かもしれません。でも、具体的にどんな言い方をされたのかはわかりませんが、あなたのことを悲しくさせる様なものの言い方をすべきではないと私は考えます。 そんな話方しか出来ない方、本当に親友ですか? 私も学生時代の友人と同じような経験があり、(私の場合はあなたと立場が逆で、友人が専業主婦でした)人間社会に出て、月日がたつと人は変わるものだと割り切り、その後一切こちらからは連絡していません。 そのお友達にこだわらなくても世の中にはすばらしい方、たくさんおられますよ。 悲しまずに、本当の心を知るいいきっかけだったと思って良いのではないでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よしよし
-- 2002/09/12.. | ![]() |
![]() |
人それぞれの価値観や理想、人生の選択っていうのは、やはり違っていてあたりまえですよね。 けれど、自分とは違う意見の人の考え方や価値観を、思い切り否定してしまったり、拒絶してしまったり・・・は、とても悲しいですよね。やはり、寛容ってとても大切ですよね。相手の立場や気持ちを思いやる・・・というとてもシンプルなこと忘れてはいけないですよね。 えりたんさんの親友さん、その日身体の調子でも悪かったのですかね・・・。心に余裕がなかったのかもしれないですね。 私は、悲しく落ち込む様なことを友達に言われたりした時は「なんかいやなことでもあったのか、お腹でも痛いのかな。余裕がないんだな。」と思うことにしています。 妊娠中に、会社でとても信頼していた先輩に「そんな大きなおなかで、外歩けるなんて恥ずかしくないの?」と直接言われたり、陰で「おなかの分が邪魔なんだよ」と言われたりしたときは、さすがきれましたけどね。 お互いがんばりましょ!! | ![]() | |