![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴょんきち -- 2002/09/06 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、37才のぴょんきちと言います。 体外受精をされた方にお聞きしたいのですが ショート方とロング方のどちらでしましたか? 今度体外受精をするのですが、37才は微妙な年齢らしく どちらでもOKとのことで、決めかねています。 主治医の先生も迷ってるみたいで・・・ 皆様の意見を聞かせていただければ幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴょんきち
-- 2002/09/06.. | ![]() |
![]() |
早速のお返事ありがとうございます。 OCTさん、トリトンさん、おめでとうございます。 お二人とも授かったと聞いて凄く希望がもてます。 私はAIH4回チャレンジで、初回に初期の流産しました。 32才の時にチョコレートの嚢腫になり薬で治療、手術はしていません。前回、前々回とHMG注射でのAIHで、卵巣が反応しすぎて腫れてしまいました。 今週期は薬を使用しなかったのですが、ちゃんと自然排卵したみたいで、卵巣の反応は悪くなさそうです。 ロング方だと注射を多めに打つようなので卵巣の腫れが心配ですが、お二人のお話を聞いてるとロングの方がよさそうな気がします。 もう1度先生とよく話し合って決めたいと思います。 OCTさん、トリトンさん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
OCT
-- 2002/09/05.. | ![]() |
![]() |
ぴょんきちさん、はじめまして。 同じく37歳、今年の2月にIVF(ICSI)をしました。 主治医が私の卵巣の反応(余りよくない)からいってショート法のほうが良いと判断しました。1年通院、AIH7回チャレンジ後のことです。 ぴょんきちさんの主治医が判断できないというのが、少し驚きです。ぴょんきちさんの体の状態を把握できていないということでしょうか?不安にさせたらごめんなさい。 ショート法、ロング法とも、その人に合う合わないがあるようです。それによってできる卵の数も質も違ってきますし、ショートからロングへ(あるいは逆へ)方法を替えた話もよく聞きます。あまり、詳しいアドバイスはできなくてすみません。やはり先生にメリットデメリットを聞いて、相談して判断していただいた方が良いのではないでしょうか。 私は卵巣が腫れましたが、5個採卵し、そのうち3個が受精、その総てをETし、1個が無事着床、幸いなことに一回で授かることができました。 ぴょんきちさんのIVFが成功することを祈ってます! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トリトン
-- 2002/09/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私は現在妊娠7ヶ月。体外受精で授かりました。ぴょんきちさんと同じように37歳から4回行ったのですが、ロング法とショート法どちらも行いました。 私がお世話になった先生の説明では、ショート法は卵の数は取れるが質が悪い事が多く若い人にお勧め。ロング法は卵の数はあまり取れないが質は良いものが取れる可能性が高いと言う事でした。 私の場合は、とりあえず初回は卵の質を見てみると言う事で、ショート法で行いました。卵は12個ほど取れましたが、受精した数も少なく、受精卵のグレードも悪いものばかりでした。 2回目以降はロング法で行い、取れる卵は毎回5個〜7個程度と減りましたが、受精卵のグレードはショート法よりは多少良くなり、4回目にやっと妊娠できました。 ただ、同じ年齢でも人によって卵の質には個人差があるようです。 ぴょんきちさんに合った誘発法が見つかるといいですね。 | ![]() | |