![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひよこ -- 2002/12/19 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、今日は友達の事で皆さんのアドバイスを頂きたくて投稿しました。 彼女は現在35歳(来年4月で36歳)、5月初旬出産予定、初産です。 7月に結婚し、直ぐに妊娠しました。生理が遅れ始めた頃から頭痛が始まり2ヶ月目頃からつわりもひどくなり出血もしてきたので入院、退院したものの頭痛もひどくつわりもひどく殆んど何も受け付けない状態で家の事も何もできないので実家で静養することになりました。 現在、つわりも軽くなり食べれるようにはなったのですが、今度は不眠症になってしまい、最近では幻覚をみるようになったそうなんです。夜もお母さんがずっと付っきりで、TVもつけっぱなしにしているそうです。先生に相談して漢方薬を飲んでるみたいなんですがかなりブルーになってまして、この状態がいったい何時まで続くのかと悩んでおります。 出産するまでこういった状態は続くのでしょうか? また、対処法とかありましたら教えてください。 こんな状態の彼女になんていってあげたらいいのか、会いに言って話し相手になってあげたほうがいいのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
June
-- 2002/12/19.. | ![]() |
![]() |
ひよこさんは友達思いの方ですね〜。 きっと聞き上手でやさしいのでしょうね。いいなぁ〜そんな友達が一緒に話を聞いてくれるだけで嬉しいと思いますよ。 愚痴っぽくなっちゃう話でも自分の味方がいるって感じるだけでも随分違います。もしお友達が話す気になってるようでしたら、どうぞ聞いてあげて下さい。聞いてもらうだけ、話すだけでどんな治療より効果がある時だってありますから。 そっとしておいて…という感じならもう少し待ってみるのもいいかもしれませんが、お身体の具合、心配ですね。 妊娠時はマタニティーブルーとかいわれる気分が落ち込んだりする時期がありますが、産後もありますし、妊娠初期から後期まで続くケースもあります。 つわりもひどかったりするとホント、妊婦は精神的にも肉体的にも大変です。 中毒症も心配になってきますから、お医者さんに相談していっそ入院してしまうっていうのもいいかもしれません。 私が出産で入院した病院では中毒症や早産、流産の危険があるので早期入院してる方が多く、中には妊娠3〜4ヶ月で入院してる妊婦さんがいて、ナント!病院から通勤していたんです!もちろん仕事が終ると病院に帰って来るわけですが、なぜそうなった聞いてみたんですが、お姑さんと同居しててどうしても気を使ってしまい、ゆっくりできないそうで、2回流産したのでご主人と相談して決めたそうです。 もちろんお姑さんのせいではないと思いたいけど、家にいるとどうしても家事を率先してしなければ!とプレッシャーがあり、いくらゆっくりしてと言われてもついつい動いてしまうし、だからといって具合が悪くなったら寝込んでもいられないからだそうです。極端な例かもしれませんが、妊娠中は生活のバランス保つのも難しいものですね。あんまり過度の気づかいは必要無いかもしれませんが、たまには気分転換で出かけるのも良いかも知れません。 | ![]() | |