![]() |
|||
![]() |
![]() |
くま -- 2002/12/22 .. | ![]() |
![]() |
夏頃から避妊解禁してがんばっている38歳です。 10月末頃より不妊検査をしていますが、1ヶ月は基礎体温で様子見、同時に子宮と卵巣のエコー検査、血液検査をしました。本当は、今月初めくらいの高温期6−7日めに子宮内膜組織検査をしましょうと言われていました。私の場合高温期が10−12日で、ここ数ヶ月は10日くらいで終わってしまうので、おそらく子宮内膜の組織を採取して着床に適しているかどうか?調べる目的だと思います。この検査のことをネットでいろいろ調べてみても、卵管造影検査などと違ってあまり情報や体験談が見つからず、すごい怖そうな(?)器具の写真とか、内膜組織を「削り取る」などという表現、この検査後不正出血が止まりません、などという相談記事などを読んでしまって怖くなってしまい、恥ずかしながら今回はパスしてしまいました。(予約は入れていなかったので)。 私が一番心配しているのは、妊娠しているかもしれない時期に子宮をいじることです。この検査をしましょうといわれた時先生に「避妊した方がいいですか?」と聞いたのですが、その必要はないとのことでした。どんな言い方だったか覚えていないのですが、ダメな場合は生理とともに流れてしまうし、大丈夫な妊娠はこの検査をしてもちゃんと継続します、みたいなことを言われました。でも、ただでさえなかなか妊娠できないのに、偶々この検査の時妊娠していて、検査のせいでダメになってしまったら。。。などと過剰反応だとは思うのですが、心配で検査を受ける気になれません。躊躇している余裕などないのに、ちょっと自分が情けないのですが、この検査を受けたことがある方いらっしゃいましたら何でもいいのでアドバイスいただけたらと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くま
-- 2002/12/22.. | ![]() |
![]() |
コジローさん、オードリーさん、みゆたんさん、akiさん、レスありがとうございます。 注射とかは結構平気なのにやっぱりデリケートな場所だけに婦人科のいろいろな検査は正直ほんとに怖いです。 身近な友達には結婚してすぐ妊娠した人か独身の人しかいないので聞くこともできず、みなさんにいろいろ伺えてよかったです。 自分で調べても高温期が短いという基準が、9日未満とか12日以下とか情報がまちまちで自分の10日というのが異常なのかどうなのかもよくわからない。。。今周期なんていつも生理直前にある偏頭痛と吹き出物が高温期に入ったばかりの日に来て、おまけに今朝は高温期3日めなのに体温が少し下がってしまい、え?もう生理?とびっくり。でも生理が来る気配はありません。こんなことは初めてなので、基礎体温が乱れるわ高温期は短いわで私はもう閉経か?ときょうはどーんよりしてしまいました。 黄体機能が不全なのかなぁーとか考えているのですが、考えるだけじゃ何も解決しないので、やはりそれを知るためにもこの検査は受けなければいけないのだなぁーと思います。akiさんの痛くなかった、という言葉を信じて(でももし痛くても恨んだりしませんよー!)がんばって検査受けます。 みなさん本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
aki
-- 2002/12/21.. | ![]() |
![]() |
子宮卵管造影検査では、痛くて痛くて終了後1時間以上起きあがれない状態だったような情けない私でも、この検査は「えっ?もう終わり???」と言う感じで、普通の内診と変わらず、痛みもほとんどなく、時間的にも1分もかからなかったと記憶しています。 大丈夫ですよ!! ただ、私の主治医は一連の検査が終了するまでは避妊を勧め、そのとおりにしました。 ちなみに子宮内膜検査では異常なしでしたが、それから二ヶ月後に妊娠、もうすぐ臨月に入ります。 心配なようでしたらやはりそのクールだけでも避妊された方がいいかもしれませんね。 あせる気持ちはわかりますが、遠回りなようでもたった1ヶ月のことですし、妊娠は気分的なものもあると思うので、心配しながらよりも終わってすっきりしてからのほうがいいかもと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゆたん
-- 2002/12/20.. | ![]() |
![]() |
不妊検査真っ最中のみゆたんです。 子宮内膜の検査は、今度の高温期に入ったら受ける予定です。 先生に一通り検査内容を説明してもらったのですが、先生曰く、子宮内膜の状態は、実際に組織をとって見てみないと、着床に十分なベットの状態になっているかどうかがわからないのだそうです。(血液検査だけで済ませてしまう病院もあるそうですが) 結局、子宮内膜の状態は、ベットの準備をする黄体ホルモンが十分な働きをしているかどうかを確かめる検査でもあるらしいので、それなりに重要らしかったです。 もし、受精していたら、ちょうど着床する位の時期に検査を行うのも、その時期に、ちゃんと着床できる状態にベットができあがっているかを見るためのようですし、みなさんが、あまりこの検査の事を口にしないのは、それほど痛くないとか、それほど苦痛ではなかったからじゃないかなあ。。と思ったりもします。 もし、この検査がすごく苦痛を伴ったり、着床しているかもしれない赤ちゃんを危ない目に会わせる検査だったら、もっといろんな人から、この検査についての報告があるものと思いますし。 私、個人は、この検査についてそれほど心配はしていませんし、 実際、受けようと思っています。 それもこれも、先生が十分な説明をしてくれているから、安心していられるのだと思います。くまさんも、心配事はちゃんと先生に説明してもらって、納得してから受けた方がいいと思います。それでなくても、婦人科の検診は体の中をいじられるから不安が伴いますよね。 お互い、いろんな検査を受けなきゃいけなくて大変ですが、がんばりましょう。(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オードリー
-- 2002/12/19.. | ![]() |
![]() |
私の持っている資料に「子宮内膜日付診」というのがあって排卵から7日くらいの間に組織を取って調べるというものなので多分同じ検査かと思います。内膜のと日付のずれを調べるものという説明がありました。 その資料には検査をしたその周期に妊娠することもありますと書いてありますから特に心配ないのではと思います。不安なことは先生に直接聞くことが大事ではないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コジロ−
-- 2002/12/19.. | ![]() |
![]() |
くまさん、こんにちは。 私は子宮内膜組織検査を受けました。先生からは『この検査をするとかえって内膜が刺激をされてホルモンが活発になるので妊娠しやすくなる時もあるよ』と言われたので期待して検査しましたが妊娠しませんでした。検査結果は看護婦さんから組織写真を手渡され、『あなたの内膜は固くて厚みがなく着床しづらい』と説明されただけで、その後のホルモン治療は熱心にしてくれないクリニックでした。他にも不満があってそこのクリニックは辞めたのですが、そんなに重要な検査じゃなかったのでは???と今でも疑問です。血液中のホルモン検査だけではわからない部分もこの検査でわかるのかも知れませんが・・・患者である私に詳しい結果は知らされませんでした。検査代も高いし確かに痛かったです・・・。 その検査結果でどのように治療方針を進めていくのか、先生とよく相談してみてはいかがでしょうか。私は先生のいいなりになって検査や治療を次々と受けてストレスがたまってしまいました。検査と言えども不安はいっぱいありますよね。詳しく説明をしてくれて安心できて納得できてからでも検査は遅くないと思います。 | ![]() | |