![]() |
|||
![]() |
![]() |
じゅん -- 2002/12/19 .. | ![]() |
![]() |
来年6月に35歳で出産予定です。 明日は出生前診断の説明があります。 私の病院ではどうやら35歳以上の出産の人には 説明をしているらしいのです。 一応診断の話は一般論では知っていましたし ただ、やっぱりかなりドキドキします。 無事だといいと思う半面、 授かったならどんな子でもいいじゃないか・・と 思う気持ちもあります。 検査は説明を聞いてから受けるそうなので あした、説明を聞いてだんなさんと決めたいと思います。 こういうご経験がある方、 アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
じゅん
-- 2002/12/19.. | ![]() |
![]() |
べあーさん きのう説明を受けました。 で、結論としては、結局「受けない」方向で考えています。 ただ、それで本当にいいのか、まだ逡巡しています。 検査のデッドラインが来年早々なので もし気が変わればその時までだったら まだ検査ができるそうなのですが・・。 元気な赤ちゃんを産むために 仕事も後輩に分担してもらったりして 乗りきろうと思っています。 色々アドバイスありがとうございました。 初めての返信だったのでうれしかたです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺあー
-- 2002/12/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も高齢組です。 出生前診断については↓の羊水検査でも話題になっています。 このBBSではいろいろなやりとりが以前にもありました。 検索すると、たくさんヒットするので参考になりました。 まずは調べてみてはどうでしょう? 私も説明を受けました。説明は病院や先生の方針によってその 内容もいろいろだと思います。緊張するかもしれないけど、 疑問に思うこと、不安なことを前もって書きとめて、忘れずに 遠慮せず質問したほうがいいです。 あと、説明を受ける前に、だんな様と「どんなことが知りたいか」を 打ち合わせることも大事です。そして、説明を聞き終えてから、ゆっくり 時間をとって今後の方針を話し合ってくださいね。 | ![]() | |